• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月29日

年内最後の大物落下

NEX-C3が不調になり代替え機を探していた頃、なんとなく価格は調べたけれどもそこそこの値段だったので見送り。
そもそも、代替えとしては大きすぎるし重すぎるw
そこで、FUJIFILMのX-M1の中古を買い結構満足してました。
手持ちのCanonレンズで撮り歩いてそこそこ良い感じで撮れるようになりいつNEXが壊れても大丈夫w
物を意気揚々と今年の車好き(元&現アルファ乗り達)忘年会に持ち込んで(大半が)カメラ好きな方と話してると「オールドレンズの味はフルサイズの四隅にあり」ととある方から背中をそ〜〜〜っと押されましたw
僕のNEXやX-M1はセンサーがAPS-Cとフルサイズの2/3位の面積しかなく同じレンズを使ってもレンズ中央の良いところしか使えないらしい。
普通に撮すには全然良いことですが、オールドレンズを楽しむと言う観点からだと残念!なことのようです。
しかし、その時は背中押しも軽いしそれほど気にならなかった。

さて、全く別の場面でふと考えた。
このまま歳をとっていくと今のご時世は死ぬまで愛車を運転する趣味車な生活はどうやら過ごせそうにない
年寄りがハイブリット車で暴走して死亡事故を起こしているし僕らがその年代になる頃にはきっと強制的に免許が取り上げられてしまうルールに変わるだろう。
あるいは子供達が心配してちょっとでもボケたと思われたら免許をとりあげられるかもしれない。
そのとき、何を趣味として生きていくかを考えたときに今出た答えが「写真」でした。
なので今後も写し続けるのですがそれならばと色気が出てきてちょっとしたレンズと思い旧東ドイツ製(あってる?)PENTACONを手に入れました。
今までで一番高額なレンズでなんと5,000円越え(゜ ゜)☆\(_ _;)バキ!
前期型(2型?)で状態も良く、光学系もバッチリで良いものを得られました。
同時にやはり光学系の程度がよいSMC TAKUMAR28mm(整備済み)も入手。
このレンズも値段の割に写りが良いと評価が高いレンズです。
趣味にかかる費用は安いに越したことはないので奥で安くて写りの良いレンズを探す毎日です>レンズ沼へ足をチャプチャプ浸けて過ごす毎日w

写真が趣味になるとカメラが必要で(今何台持ってるかは聞かないで)「フルサイズでとったら何が違うんだ?」と思い出したときに押された背中が反応した!
フルサイズってどうよ?
気になったら止まらなく奥で探してポチりそうになったり思いとどまったりを繰り返したある日、狙ってたのを横からかっさらわれてorz
その後、しばらく良さそうなのが出てこないのでふと気になり中古販売品をチェックすると程度「普通」でそこそこの価格の品がありました。
程度を写真で確認すると奥なら「美品!」とタイトルに書かれそうな状態の物があったので速攻買い物かごへ。
監督に「買うわ!」って宣言して・・・でもポチれないorz
「ポチれへん〜!」と泣き言いうと監督がポチッと押してくれましたw
こうして、ついにフルサイズミラーレスユーザーになっちゃいました。
ボーナス多めに出てたので監督も少々太っ腹になったようです>感謝!
と、言うことで年末ギリでSONY α7iiユーザーとなりました。
重量を考えると無印αが魅力的だったのですが「手振れ補正のボディ内臓」には勝てず。
価格的にも2万円の差だったのでα7ii選択となりました。
届いたカメラを使えるようにするためにストラップとメモリーカードを家電量販店で買い、年末年始休暇初日の28日は昼前から監督と試し撮り散歩。
PENTACON AUTO 50mm F1.8
雲の凹凸がちゃんと撮れてます

絞り開放でちゃんと背景ボケます

台湾ラーメン屋さんの唐辛子

アジアンビアーズ

このメッキフェンダーがたまりません

PENTAX smc TAKUMAR 28mm f3.5
広角レンズで一画面に収まりました

いつもの通り

あらばしりでお馴染みの酒蔵

色乗りが良いと評価されてたのでカラフルな器を撮影

ボディ内蔵の手ぶれ補正の性能は偉大で夜の散歩で手持ち撮影ながらこんな感じで撮れました

さすが、SONY製の手振れ補正は出来が良い(^^)
正月、天気が良ければどこかへ撮影ドライブに出たいなぁ〜
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2019/12/29 22:11:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年12月30日 9:27
素敵な写真ですね!
慎さんが感じたことが写真を通じて伝わってきます。このまま人生の先輩として走り続けて下さいね!そしてポチった監督さんも素敵です。
コメントへの返答
2019年12月31日 9:05
ありがとうございます(^^)
いいと思ったら即、撮すをモットーにしておりますw
これからもうどんちゃん達世代の為、悪しき先輩として趣味に生きていきますよ〜
2019年12月31日 1:12
おめでとうございます。
時限発動「押し」、無事働いてよかったですww。

個人的にもカメラとしての出来はFUJIに軍配が上がるかなとか思いますが、ペンタコンの端っこの荒れた感じのボケも、FD50mm開放で起きる周辺減光も、今後手に入るであろう様々なレンズの設計思想も、フルサイズで撮って初めて得られるものです。
どんどん楽しみましょう♪
コメントへの返答
2019年12月31日 9:14
ありがとうございます。
いやぁ、時限式背中押しとは新手なw

FUJIFILMのカメラは良くできていると思います。
特に画像処理はいいですね(^^)
もし、ですが似たような価格帯でFUJIFILMからフルサイズが出してたら悩んだでしょうね。
レンズ沼に落ちる気はなく足をつける程度ですが安価で面白そうなレンズ探して楽しみます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation