• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

ポン酢と中華の旅

韓国旅行の次の日は噂のポン酢を買いに大阪市内、平野区にある有名所へ。
地図で見ると大体わかる場所だったので適当に走り出します。
駐車場から車を出し、谷町筋に入るため御堂筋へ出てから難波へ向かいます。
高島屋前を左に外れて・・・って、曲がられへんやん(^^;
諦めて高島屋西側抜けて旧大阪球場前を東へ曲がり想定してた道へ入って東へ進みます。
堺筋、松屋町筋を横切り夕陽丘学園横の坂道を登ると谷町筋。
土地勘というのはすごいですね。
40年ぶりくらいに走る道なのに迷いもせずにちゃんと走れました。
谷町筋を南下して阿倍野から13号線と僕らが呼んでた阿倍野筋を南に降り、長居公園通りを東に曲がってからナビで道案内すると、もうちょっと北側だったようでした(^^;;
目的地は平野区流のポン酢勝貴屋さん。
先日、テレ東系の番組で紹介されていてちょうどいいタイミングの大阪行きだったので買いに寄りました。
開店前だったのですが快く迎えてくれたそうです。(監督が買いに行き、僕は車待機)
お母さんの兄にあたる方が倉敷市議で倉敷の西坂(超近く)に住んでおられたとか。
思わぬところで縁がありました。

ポン酢の次は中華。
お昼ご飯に気になる中華屋さんを監督が選んだので神戸に向かいます。
阪神高速は神戸線で工事しているようで朝から渋滞中のため、時間もあるし長い公園通りで南港に向かい、湾岸線で神戸に向かいます。
予想通り、市内へ向かわない東西方向の道は混雑もなくあっさり南港エリアに入り、湾岸線へなんなく入って、なんなく芦屋まで。
芦屋から山手幹線に出て目的の中華料理屋さんに到着し開店待ちの列に並ぶことしばし。
最初の入店グループに入れ、テーブル席に座れ、水を持ってきた店員さんに即注文。
すぐに料理が出てきてテーブルがいっぱいになりました。
安価で美味しいと評判だと聞いていましたが、噂どりでした。
ただ、通常メニューのお値段はそれなりなのでランチがお得感がさらに強まってるようでした。

食後は神戸の自宅へ向かい、家からガスファンヒーターを1台搬出。
リフォームをお願いしている自宅は内装、床等が既に新しくなっていました。
加古川バイパスがひどく渋滞しているので地元道で加古川まで行き、加古川北から山陽道で帰宅しました。

その夜のご飯はキムチ三昧でした(^^)
Posted at 2024/05/18 16:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜会・朝会・オフ会 | クルマ
2024年05月16日 イイね!

ディープ、ナニワの韓国旅行〜徘徊編

荷物をまとめて最寄りの駅をめざしますが、薄曇りで風も強くて半袖Tシャツに真夏用長袖ジャケットでは肌寒い。
しかし、ここはミナミのど真ん中!
あたりには服屋がわんさかあって選び放題なのでとりあえず長袖でもう少し風を防げる服を探しに心斎橋へ移動。
ふと見るとヴィトンの前にどう見ても旅行客にしか見えない集団が行列を作ってヴィトンの開店待ちしてます(^^;;
横を通り抜けて心斎橋商店街に向かいましたが、間違いなく全員中国人でしょうw

さて、服屋を探しますがほとんどの店が11時開店でまだ開いてません(^^;;
千日前まで移動してなんばウォーク(昔の虹の街)へ入り開いてるユニクロを見つけて寒さ対策の衣類をゲットできました。

難波から近鉄に乗り韓国旅行待合せ場所、鶴橋駅へ向かいました(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
鶴橋駅で荷物をコインロッカーに預けて辺りを徘徊し、韓国旅行を予習。
さすが大阪の韓国玄関口、鶴橋はディープです。

たった数メートルのために駅の構内をショートカットする地元のベテランのおばちゃん達。
自転車で通り抜けてええんかいな?と思ってたら・・・

押して通るならOKのようでした(^^;

集合時間頃になるとあちこちから今回の参加者が集まってきました。
今回のメンバーは幹事のうどんちゃん、番長夫婦、ジョニーさん夫婦、ぽんじさんと僕たち。
しかし、全く他所者のはずの番長とジョニーさんは力一杯、鶴橋に馴染んでましたw
まずはうどんちゃんの案内で鶴橋駅周辺の商店街を散策。
迷路のように張り巡らされた商店街には韓国料理、食材はもとより怪しい衣料品店や雑貨店が犇めいてました。
通路はお店から張り出した商品棚や呼び込みの店員さんが居て歩けるスペースがめっちゃ狭いw
商店街を抜け出して観光地かされたコリアンタウンへ向かう途中のあたりは昭和の色がたっぷり残っている懐かしの地区でした。
いかにも大阪の高架下感がある近鉄線の高架下


狭小三階建店舗兼住宅の2階扉は危なすぎるやろ。


いかにも大阪市内の道路を南に向かって歩いていると突如、沖縄が現れました!

本日の第二目的地、沖縄到着です。
あたりにと比べて妙に爽やかな店内は我々には似合いませんw
なんで鶴橋にブルーシールやねんw

一応、アイスとクレープをいただき小腹を膨らませて次へ移動。
途中、韓国プリクラで写真撮影するけれども機械の操作方法がわからないベテラン女子達。
もちろん、ベテラン関西ボーイな僕たちにも操作方法がわかりません(^^;;
適当に失敗写真を写した後、再び韓国向けて移動。
途中、やっぱり鶴橋には似つかわしくないお店が何軒かありました。


なんかこ綺麗で鶴橋らしさがカケラもありません(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

南下すること10分くらい?
いよいよ韓国へ入国します。

数年ぶりに訪れた韓国、世の流行りが変わったせいか以前よりもこ綺麗で小洒落てました(^^;;
ここで再び、韓国プリクラにチャレンジ。
こちらは有人で店員さんの説明を受けたので仲良く集合写真を撮ることができました。
若者やベテラン女子が多い韓国のメインストリートを進んで本日のお昼ご飯はこちらの韓国料理店・・・なのか?

サムギョプサル食べ放題のお店に入店。
店内は日本で言えば屋台飲みみたいな感じを味わえる内装で室内なのに外気分とわけわからんし(^^;;



さて、サムギョプサルが何か分かってなかった僕。
料理の準備が仕上がってみたら・・・・韓国風ジンギスカン?

豚肉の焼き肉で滲み出た油で野菜を焼く感じでした。
この店、お肉は食べ放題ですが野菜を食べ放題にするには追加料金が必要でした。
片言の日本語を話すけど、韓国人じゃない店員さんが意外と親切でテーブルを見ながらお肉がなくなったら少量づつ持ってきてくれました。
いやぁ、昼間っから飲むビールは格別ですねぇ〜

食後は韓国徘徊を続けます。
今日は定休日のようですが、フィギュア好き社長のキムチ屋さん。
ターミネーターのフィギュアが有名ですが、キムチのフィギュアもありました。


さらに進んで居住区が変わる通りを過ぎるとさらにディープなエリア。
この通りのほぼ終端近くにあるキムチ屋さんがいつものお土産スポットです。
日本人の味覚に寄せているので辛さよりも旨さが際立つキムチがいただけます。

今回は5種で3kgほどキムチを買いました(^^ゞ

前回来た時は場違い感が強かった薬局が向かい側にありましたが今はこんな感じ。

薬局の名残は全くありません(^^;;

韓国を堪能したので日本式の純喫茶で休憩。
夕食から合流予定の方を待ちます。

まるで族の名前みたいな当て字がふられた看板。

その後、1名合流して最もディープなご飯屋さんへ移動。
開店待ちの間、近くの公園で時間潰しします。

決して怪しい取引をしているわけではありませんw

17時から夕ご飯飲み会がスタート。
お店は韓国家庭料理の福一さん、今回で2回目です。

ちゃんとしたサムギョプサルや足長タコの踊り喰いやチヂミとマッコリをいただき美味しく楽しい時間を過ごしました。
しめご飯は鮑の雑炊をいただき、韓国料理を堪能しました。

まだ、19時過ぎで帰国するには早いので次のお店に。
うどんちゃんが以前よく顔を出していた英国バーへ向かいます。
韓国入国と同じ駅で英国にも行けるとは(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
鶴橋駅から5分もかからず到着したのは本格的な英国パブな外装のバー。

なんでも、外装や内装の建具や家具に小物類は英国から輸入して使っているそうでお金がかかったとか。
ガレージには綺麗な旧ミニとベスパが置いてありました。
ショット方式でお金と飲み物を交換方式なので必ずマスターと会話ができるシステムが新鮮です。
お腹がいっぱいだったのでビールはやめてアイリッシュウイスキーで甘めの物をマスターにチョイスしていただきました。
最初、右側が普通ので左側が16年もの。

お値段がかなり違うらしいのですが、なかなかバーで飲む機会もないので16年ものをシングルショット、ストレートでいただきその後は飲み比べで普通の方もいただきました。
途中からマスターと車談議になり、ガレージのミニを見せていただいたりと楽しく過ごせました。
ちなみに、マスターは元アルファ乗りということで僕の持論である変態車乗りは最後英国車に行き着くを証明するかのような方でした。
2時間ほど飲んで騒いで楽しく過ごし、次のお客さん達が入り始めたので入れ替わり退場。
楽しい韓国旅行は沖縄経由で帰りは最後に英国経由となり、玄関口の鶴橋駅で解散となりました。

企画してくれたうどんちゃん、ありがとうね(^^)
Posted at 2024/05/18 15:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜会・朝会・オフ会 | クルマ
2024年05月16日 イイね!

ディープ、なにわツアー移動編

ある金曜日の夜。
酔っ払いの番長から「5月の16日にジョニーさんたちと韓国行くで〜!」とお誘いの電話。
ど平日やのに、なんでやねん?
とか言うと「ジョニーさんの休日やから」らしい。
そうか、ジョニーさんは平日休みなお仕事やな。

そこで、16、17日と休暇をとり大阪一泊で16日は韓国行きで17日は大阪〜神戸としました。
って、日帰り韓国旅行ではなくですが(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

平日の午前に大阪入りするのは初めてなので大阪市内入り最悪4時間を想定して7時過ぎに岡山県倉敷市を出発。
山陽道は平日高速で乗用車少なめのお仕事車多めでまずまず快走。
どこで山陽道を降りてどのルートで大阪市内入りするか。
休日午前なら三木ジャンクションから第二神明経由で阪神高速神戸線ですが渋滞を考慮して三木ジャンクション〜阪神高速北神戸線〜新神戸トンネル〜神戸線、神戸〜大阪間が渋滞なら湾岸線へと逃げるつもりでした。
三木ジャンクション手前で神戸線が渋滞で西宮まで70分、中国池田まで30分と道路表示が出ていたので予定変更して池田まで突き進み、阪神高速池田線で大阪市内入りに。
これが当たり判断で塚口まで4km渋滞の表示でしたがわりと流れる渋滞のためダラダラと進んで環状線合流でき湊川で降りてミナミの四ツ橋筋沿いにある最大24時間で2,000円(平日)へ10時過ぎ入りできました。
あたりは入庫から当日24時までが多い中、ここは入庫から24時間で最大2,000円なので20時間止めたら時間あたり100円とミナミの真ん中とは思えない格安料金です。
お泊まりで午前入りされる方にはおすすめの駐車場です。

倉敷〜大阪およそ3時間弱で到着したことになり、平日の大阪市内入りとしてはかなりスムーズに入れたと思いました。

今回のお宿はアメリカ村の南端、宗右衛門町の北側あたりに位置するホテルで2名朝食付きダブルサイズのお部屋が9,800円。
前回は日曜泊だったせいかさらにお安く8,800円でした。
心斎橋筋と道頓堀筋の間くらいなので辺り徘徊にも便利です。
地下鉄の駅にも近く、心斎橋や難波の駅まで徒歩で10分かかりません。

無事に大阪に到着できたので韓国旅行は次の編で(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
Posted at 2024/05/18 14:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜会・朝会・オフ会 | クルマ
2024年05月12日 イイね!

青蛇さんの車検

青蛇さんの車検青蛇さんの車検、6月頃だったので色々あるから主治医に連絡して土曜日に預けることにしました。
が、実際には何月かわかってなくてなんとなく6月の認識だし、ちょっと気になるのでスマホの写真で確認したら・・・5月でした(^^;



青蛇さんは滋賀県で登録済みの車両を購入しまた。
中古車販売店の店主が自分が乗るように仕入れて乗っていた物をたまたま中古車販売サイトの掲載枠に余りがあったので載せていたのを僕が見つけて買っちゃったので名義変更して納車してもらいました。
そのため、納車月が登録日では無いため車検満了月をわかっていませんでした(^^ゞ
今まで買ってきた車は新車、中古車含めて車検付きで買ってたみたいです。
ちなみに赤チンさんは登録済み中古車で購入しましたがディーラーでメンテナンスしているので車検前に連絡が来るので忘れません。

今回の車検は特に補修とかするつもりは無いけど、主治医が何か見つけてくれればお願いすることにしてます。
Posted at 2024/05/12 17:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん
2024年05月06日 イイね!

今年のGWも終了

雨で始まり雨で終わった今年のGW。

去年と同じく、5月になったのでまずは柏餅とついでに桜餅。


総社の商店街通りにある、小西屋さんでいただきました。

菖蒲湯用の菖蒲は今年初めて手に入れました。

ただ、使ってみたけど香りもよくわからず・・・
まぁ、一応邪気払いみたいなものなのでこれで綺麗な体になったはずw

2日から5日まで毎朝8時〜9時の間に朝ランに出発。
平日の2日は9時出発でも問題ありませんでしたが祝日に8時30分出発したらすでに観光客が沢山出ていて走れません(^^;;


まだ、ほとんどのお店が開店していないのでどこに入ることもできず彷徨う観光客がうろうろするなか、配達の車が通るので先導してもらいました(^^ゞ


翌日以降は8時には家を出るようにすれば観光客が出かける前に美観地区を走り抜けられるので快適です。


ランの戻り、裏路地に入ってみたら懐かしいものを発見。

すでに閉店した散髪屋さんですが回転灯はまだ店頭に置いたままです。

美観地区散歩は毎日。
この時期、林源十郎商店で笠岡の帽子メーカーさんのアウトレット品が直販で手に入ります。
昨年は気に入ったやつがあったのですが悩んでたら売れちゃったので今回は速攻決断しました。

麦わらで編んだ帽子なので風通しも良く、紫外線もカットするのでこれからの時期にもってこいです。

小豆島ラーメンの椅子はデニム生地。


いつもの休憩は冷たいアイスカフェオーレになりました。

冷たくて美味しい。

休日はいつも閉まっている森田酒造さんが酒屋さん側を開けていて試飲即売会を行っていました。
顔見知りの杜氏さんもこの日は杜氏じゃなくて接客営業されてました。
お酒は買わずにお猪口をひとつ買いました。


この時期になるとハワイ雑貨屋さんが展示に来られます。

早島に拠点を構えて全国のハワイアンイベントに出店されているそうです。

日曜日、午後の散歩に出てお茶屋さん前で行われるセッションを聴きに出かけたら監督のいとこから連絡あり。

慌てて戻って10年ぶりの再会でした。
娘さんがこの春から倉敷の大学に進学されて我が家が緊急避難所となりました。
家族旅行の帰り、娘さんを送りついでに寄ってくれました。

最終日の今日は雨模様なので観光地の人出も落ち着いて平穏が戻りつつかと思いましたが近くのショピングモールでコスプレ大会みたいなのをやっていて色とりどりの髪色の子が大勢いました(^^;;

Posted at 2024/05/06 15:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation