• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

某茄子日に見た車

金曜日のお昼、バスで駅へ向かう途中で変わった車がお食事処の駐車場に無造作に駐車。
特徴的なテール周りでマクラーレンとすぐに気づきましたが、車種がわからずw

多分現行車種だと思います。
マクラーレン自体は何度も目にしていますが普通に止まっているのを見たのは初めて(^^;
案外こじんまりしてますね。

駅で食事を採り、時間待ちしているとローターリーにマセラティーの旧型クワトロポルテが普通に登場。
音も静かだし地味な色なのですごく普通でした(^^;

ガウガウ言いながら市内を走り回っているクワトロポルテはよく見かけるので女性が普通に運転する物静かなクワトロポルテは少し新鮮でした。

お仕事終わり、ボーナス支給日で花金(死語)。
道路は帰宅ラッシュで怒渋滞。
バス停でなかなか来ないバスを待っていると・・・
積車の荷台に白い500。
積車の助手席には女性の方。
多分オーナーさんなんでしょうね。

イタ車の洗礼を受けるのがまさか、ボーナス支給日だとは思ってなかったでしょう(^^;

我が家のイタ車二台は既に積車経験済みw
青蛇嬢は二回、三度積車に乗ってドナドナされてます~♪


Posted at 2016/12/10 17:17:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月17日 イイね!

最近はまっている動画

オリジナルがこちら

2014年の動画がこちら


オリジナルのMVがこちら

そして、今から11年前のライブがこちら

カッコいい~!

オリジナルのライブがこちら

カバーがこちら

オリジナルに負けてないし!

オリジナルMVはこちら

2006年のライブがこちら

相変わらず気怠い~
Posted at 2016/10/17 22:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月16日 イイね!

ABARTH124spider試乗

金曜日、予想より早く仕事が終わったので混雑していつ来るかわからないバスを待たずに歩いて帰宅。
食事と家事を済ませて青蛇嬢に荷物を積み込み倉敷NMへ。
青蛇嬢を駐車場に止めて店内に入ると・・・ナウトさん!
いつも通り、楽しい時間を過ごして11時過ぎにお開き。
大御所変態大師匠の4Cでホテルへ戻るナウトさんを見送り僕は一路神戸にむかいました。
帰りの山陽道でR8と911のバトルを後ろから見ながら帰宅w

翌日、午前中に監督とランニングしてからディーラーへ電話してABARTH124spiderの試乗へ向かいました。
直ぐに車を準備していただいて監督と二人で試乗開始。
走り初めからNDロドとの違いを感じつつ、久しぶりにオリジナルの試乗コースへ向かい総走行距離400㎞未満でまだ操作系に渋さを感じる車を走らせてみました。
NDロドは「ひら~り~♪」感が素敵な車でしたがABARTH124spiderは重厚感も感じる落ち着きのある操作系と走りで、全く別物の車です。
ABARTH500の595のような荒々しさやレコモンのカンカンエグゾーストサウンドもなく、ちょっと大人感あるかな~
好みはABARTH124spiderですね(^^)
オリジナル試乗コースをFRで走るのは初めてでしたが駆動系の違いがよく判りましたし、NDロドとの違いもよくわかりました。
但し、ABARTH124spiderは初期制動の緩さが凄く気になりました。
試乗中、ひやりとする場面が何回かあり、今までの試乗で色んな新車に乗りましたがこんな経験はありません。
おろしたてで100㎞未満のジャガーF Typeでもちゃんとブレーキが効いたので未だ当たりが出てないという説明でしたが気になります。
もしかして、ブレーンボーのキャリパーがそうなの?
それと、もう少しパワー感が欲しかったなぁと思いましたが、1.4L+ターボでひねり出した170馬力じゃぁこんなものかもしれませんね。
やはり、トルク感が薄いんでしょうね。
僕の持論はトルクは排気量の大きさに比例して厚くなるです。

さて、僕的にABARTH124spiderはありか?
アルファロメオと比べると艶や色気が足りませんが、ありですね
ただ、僕のイメージで言うとABARTHの車とするなら少し軽快感が足りません。
ABARTH124spiderに艶とか妖しさとか色気を加えてアルファロメオスパイダーでよかったんじゃないかと思いました。
勿論、フロントマスクや内装も艶とか妖しさとか色気を加えてねw

試乗後、アバルト担当の方と少しお話しして新たな情報やサービススタッフの某女子の呟きとか
・お薦めオプションその1はレザーパッケージ
 ナビが付くしLEDヘッドライトも付くそうです。
 何方もなくてもOKなんだけどなぁ・・・
・おすすめオプションその2はレコモン
 でも、このマフリャーの音がどんなだか解らないので何とも。
 595みたいにカンカン音だとねぇ
・赤はフィアットの赤、青はMazdaの青
 Mazdaは赤もMazdaの赤を提案したらしいのですが、フィアット側が却下したそうです。
 そらそうだよね。
 Mazdaが提案した気持ちもよくわかるし、フィアットが却下したのも理解できます。
 で、青は500SやMITOの青じゃなくてMazdaの青だそうです。
・4Cの製造が終了?
 今が最後ですよ~的な囁きがあったのですが、ペダルが一つ足りないので
 「パスさせていただきますよ~」って答えたら「やっぱりねぇ」って言われましたw

まだ、決断する気はなくて最終的にはジュリアを見てから決めます。
ただ、監督的には次はトゥインゴで決まりみたいです(^^;
赤チンは子供達に譲り、自分でローン組んでみたいなことを申しておりました・・・
Posted at 2016/10/16 23:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年01月10日 イイね!

ワークス試乗

ワークス試乗スズキへワークスの試乗に行ってきました~!
乗ったのはもちろん、2WDの5MT車。
車重670㎏の超軽量ボディーに64馬力のターボエンジン。
普通のアルトを500だとしたらワークスはアバルト。
ワクワク感があっていいですね~♪
実車をチェックすると、フロントシートはレカロでタイヤはポテンザ050A。
フロントのブレーキキャリパーは赤とやる気満々w
さすがにリアブレーキはドラムでしたが、車重やパワーを考えると十分でしょう。
ドラム越しにダンパーに書かれた「KAYABA」の文字が見えるのが愛嬌ですね(^^)
試乗するためにシートに座ると流石はレカロ、収まりいいですね。
着座位置の高さを指摘している試乗レポートを読みましたが、僕は気になりませんでした。
ハンドルが少し細身なのとフットレストがないのが気になりましたが、床が近いのでなくても踏ん張れるから大丈夫かな。
平地なら3人乗車でもクラッチミートだけで発信可能だったのは驚きでした。
街道さんから「シフトがやばい」と聞いていましたが、マジやばい!あれはよくできてるわ(^^)
エンジン音もS660よりスポーティーだし、パワー感もあっていいですね。
そんなに踏める試乗コースじゃなかったけど、速さ感は伝わりました。
ただし、残念だったのがハンドルの操舵感。
ステアリングギア比を普通のアルトと同じにしてあるようでクイックじゃなく、スポーティーさがありません。
シフトフィールがあれだけ素晴らしいのにねぇ・・・
もう少し車両価格が上がっていもいいからよりスポーティーな専用ギア比にしてほしかった(^^;
とは言え、MTでレカロであのお値段は魅力的であることは間違いなく、アフターパーツが揃ったら楽しめそう。
マフラー交換と車高を下げてリミットカットでサーキット走ってみたいです(^^)
関連情報URL : http://s-alto.jp/works/
Posted at 2016/01/10 17:14:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

乗ったり、食べたり、部活したり・・・乗ったり編

週明けから出張で上京するので前乗りで土曜日に神戸(゚゚☆\(--;)バキ
夜遊びしたので日曜日はゆるりと起き出して家事を済ませて監督とお出かけ。

先ずは乗る
国産、ツードア、FR、スポーツカーのキーワードに嵌る未試乗の車といえばこれ↓

日産フェアレディーZ
調べてみるとすぐ近くのディーラーにMT車の試乗車があったので乗りに行ったのが今月初め。
偶々、よその店に出てて乗れず今日になりました。
この車の試乗を希望する方もたぶん少ないんでしょう、アポ無しなのに即試乗可能w
このお店はGT-Rも展示してるしスポーツなディーラーのようです。
先日対応してくれた営業さんはお忙しいようで上司の方が対応してくれることになりました。
鍵を受け取り試乗開始。

地元道をぐるっと一回りして来ました。
試乗後の感想ですが・・・

・操作系がやたら重い
ハンドルがやたら重いような印象を受けました。
別に本当に重いわけではありませんが軽快感を感じない操作系ですね。

・シートの収まりは最高>流石レカロ製
NISMOモデルなのでレカロ製シートが装備されてます。
やっぱり出来がよくて収まりが最高です。

・ショートストロークのシフト操作にやっぱりなじまない>途中で解消
ついつい、青蛇嬢と同じ操作でシフトすると違和感満載w
腕全体じゃなくてもっと肘から先、手首だけで操作するイメージだと割りとすんなり。
この辺りは慣れでしょうね。

・回転数自動あわせシステムは色気が無い
自慢の回転数あわせシステムはブリッピングじゃなくて制御でぴたっ!と合わせに来るのでシフトを完了させなければエンジンが唸ったままとなります(^^;
いかにも日本の制御技術的でありますが色気が有りません。
でも、確実に回転数を合わせてくれるしサーキットで重宝しそうな機能です。
営業さん曰く「オルガンペダルでペダルレイアウトがよくないのでヒール&トウがやり辛いのでこの機能は重宝しますよ!」とのこと。

・室内は意外とスペースがあり手荷物や買い物を置くスペースはそんなに困らない。
流石国産といいたくなる気配りの行き届いたデザイン。
振り向けば「ここに手荷物を置いてください!」といわんばかりのトレーがあります。

・視界が広く収まりがいい割に開放感が素晴らしい
ジャガーとも違うしアストンマーチンとも違う収まりと開放感。
この車独特の雰囲気、いい感じだと思います。

自宅近くを通るルートがこのお店の試乗ルートということでついでに車庫に収めた状態で降りられるかの確認作業もw


さて、高速とかワインディングとか走れないので街乗り評価ですが盛り上がりに欠ける車ですね。
カタツムリが棲んでないと仕方が無いのかな・・・
低いギアで踏んでみても湧きあががるようなパワー感がありません。
300馬力オーバーなのに・・・
操作系の重さも気になります。
低速域ではもっと軽快なほうが良いような気がします。
NISMOなので脚の硬さも気になりました。

硬派なスポーツカーを演出するにはパワーやサウンド面で盛り上がりに欠けるし、大人のスポーツカーとしてみると少なくともNISMOモデルは子供っぽい。

好きか嫌いかといわれると好きと答えるけど、但しが沢山つきそうです。
ノーマルモデルを試乗して脚とか再評価する必要有りな気がするなぁ・・・
マイナス評価が多いような感じなんですが結構、気に入った一台です(^^)
Posted at 2015/11/15 22:39:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation