• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

次期愛車選びのために試乗開始

三連休、いかがお過ごしですが?
先週のBFMや週末の倉敷NMで会チョと車談義しながらお勧めされたジャガーの試乗。
時間が出来たので乗ってきました。

来店目的を伝え、先ずは展示車両を見ながら営業マンから説明を受けます。
ターゲットはXE

何故、XEかというとやっぱりジュリアが気になるので同クラスのスポーツセダンは乗っておくべきだと。
それと、会チョが相当高い評価をつけていたしジャガー自体ノーマークだったので物は試しでw

見た目
なんとなく、かっこいいので僕的に合格。
ルーフからトランクにつながるラインが良いし、フロント・リア回りのデザインも好み。
ロングノーズ・ショートデッキ風

室内
極普通の印象。
包まれているわけでもないが、ギブリのような違和感も無い。
黒ベースの内装は落ち着いた感じ。
スピードとタコのメーター間に設置されている液晶モニターの色使いが安っぽいのがイマイチ。

シート
ホールド感があるわけではないけど座りはいいし、社外品に変える必要はなさそう。

試乗
シートの位置あわせがどこにあるかわからず往生(^^;
オーディオのボリュームコントロールも見つけられずorz
最近、この手のコンフォートな車の試乗してなかったので操作系がまったくわかりませんw
アルミボディー1.6ton+8速AT+2.0Lターボエンジン200馬力で出だしから挙動が軽い。
ドアが高い(車高に割りに)のでその分、窓の縦方向が低く、面積が狭くなるため助手席側の見切りが悪く(そう感じた)、左折時は要注意かも。
走りに重厚感はなく、軽快感強し。
まぁ、XEでスポーツセダンイメージだからOK。
8速ATは聞いてた通りスムーズだし、何も考えず踏むだけでOKなのでエエですわ(^^)
脚の動きを盛んに営業マンが強調してましたが、変な突き上げも無く角もなくよく出来てます。
でも、BMWなんかとはまた違う脚ですね。
踏むとす~っと加速していく感じですがエンジン音は余り気になりませんでした。
室内デザインコンセプトなんぞを営業マンからレクチャーされながら幹線道路を走らせます。
信号待ちでふと気が付いたのが前方向の視界の広さ
フロントピラーが視線をさえぎらないんです。
サーブみたいに極端に湾曲したフロントガラスを使っているわけでもないのに。
もしかしたら、これがジャガーの普通感の理由かもしれません。
肩に力入れずに、リラックスして転がせる車ですね。
営業マンいわく、ドイツ車みたいに「まっすぐ走ること」に特化せず曲がって楽しいのがイギリス車だそうです。
本国の道路事情が反映されているのだとか。

試乗後、監督から「MTちゃうけどどうよ?」的な発言w
アルファやBMWとかならMTモデルとなりますが、XEならツーペダルでOK。
MTで操作しながら走る車じゃないと思います。
さて、買うならベースグレードかミドルグレードの200馬力エンジンモデルになるかな。
それより上のグレードは諭吉的に少し厳しいし(^^;

展示車両はXEの他にF-Type Rのクーペが1台

お値段は13,000,000円越えと手は出したくないw
二人しか乗れないし、非現実的な一台か。
でも、めっちゃカッコいいし監督もベタ惚れ。
そして爆弾発言の「別に二人乗りでも問題ないし」とかw
娘1号は嫁ぐし、家族4人乗りは赤チンがあるので大丈夫。
でもねぇ、お値段がwww
と、営業マンが「こちらは5000ccのV8なのでお高いですが、V6モデルならお安いですよ」的な発言。
たとえば、XEでも300馬力オーバーの高性能V6版だと車体価格が7,690,000円と結構なお値段になります。
F-Typeクーペはベースグレードで車体価格が8,860,000円と、気合で約1,000,000円追加するとF-Typeのクーペが買えます。
おぉ!
いや、まさかそんなお値段だったとは知りませんでした。
そういえば、V6モデルにはMTも有ったはずと確認するとミドルグレードのクーペにのみ設定あり。
カタログを見るとオプション的な書き方されてましたw
但し、お値段的にはさらに諭吉が100人と少し必要なので厳しいよね(^^;
展示車両に乗り込み着座するとこれまた普通。
アストンマーチンのような包まれた感はありません。
どちらかというとマクラーレンと同じような感じで視界がよく、違和感無しでXEとの差も余り感じられません。
買えないけど検討対象に含めますかww

などと話していたら結果的にF-Typeをこの次試乗することになりました(^^;
乗ったらまずいよなぁ・・・

*画像はジャガーのHPからリンクしました。
Posted at 2015/10/11 11:45:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年09月24日 イイね!

JAFメイト

F1シーズンですね~
でも、鈴鹿出張は来週なんですわ(^^;

実は長年のJAF会員で毎月、JAFメイトが送られてきます。
自宅配達なので帰省した時にちょろっと見る程度ですけどね(^^;
で、今月号を監督が手にして「見る?」と聞いてきた。
「ええわ」と興味なく断ると、監督が袋から冊子を出して・・・見入ってます。
様子を見に行くと、「慎ちゃん、彼はお父さんもChampionやて!」

今月の特集はイケメンF1ドライバーらしいw
Posted at 2015/09/24 22:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年05月23日 イイね!

Be a driver !

晴れたら自転車で出かけようと思ってたけど・・・曇り空
家事を済ませたら自転車は諦めて試乗に出かけました。

出かけたのは勿論、Mazdaのデラ
試乗車があるのは確認済みでお店に着くとまだ動いてませんでした。
営業の方に来店の趣旨を伝えて試乗へ。
先ずは最近気になるこの車。

CX-3はカッコいいとチェックオートの社長に聞かされてたんですが、実車を街中で偶然見かけて「これ、結構ええやん♪」的な感じ。
室内は広さ十分で僕が座って後ろのシートに僕が座っても窮屈感が無し。
走らせてみるとタイヤのせいか判りませんがアテンザのような硬さと突き上げ感がありません。
見た目もいいし適度な大きさのファーストカーとしていいんじゃないでしょうか。
ディーゼルターボで十分なトルクも出てるので少々のアップダウンも気にせず走れそうでした。
気になった点は・・・
1.トランクスペースが浅く大きな荷物が載らなさそう
2.ブレーキを踏むと前のめり気味になる

さて、次が本日のメイン。
何ですが先に試乗された方が車から降りてきません(^^;
すっかり営業マンと話し込んでいました。
僕に付き合ってくれていた営業マンも担当顧客が来たようでご挨拶に行かれて戻ってきません。
その間、僕の相手をしてくださったベテランの方は説明の内容が濃かったw
主にサスのブッシュの話。
コストのかかったそのオリジナルの形状が軽快なハンドリングを実現しているとか。
暫く話し込んでから「どうぞ、ご一緒できませんが少し長めにお乗りください。」とおっしゃっていただきました。
つまり、一人で好きなところへ乗って行けと言う事~♪

早々に乗り込んでアクセル踏んで・・・
エンジンが気持ちよく吹けて音もいい感じ。
両側のガラスを下げて走っても風の巻き込みはあまり気にならない程度(きっと個人差有w)。
そして、ここからはほぼ感覚の話ばかりです(^^ゞ
・走らせて「気持ちいい~♪」感が物凄く強い。
・なんといっても重量を感じない。
・荷重が前とか後とかあまり感じない。
・四つのタイヤがちゃんと地面と接している感じ。
・ブレーキをかけても四輪にブレーキが効いている。
 147みたいに前だけで停まっているような感じはありません。

どうしてもワインディングを走ってみたくなりましたが流石に・・・と思ってたらちょっとしたクネクネ道発見!
シフトダウンして逝ってみる。
・四輪がちゃんと路面と接して破綻なくコーナーをクリアしていく。
・遠心力がかかり外に体がもっていかれる感じがあまりない。

もしかして「On the rail」ってこういう感じ?

いや、楽しい車です。
流石に二座で屋根開きなので即買い替えは無いにしても次期愛車の最有力候補です(^^)v

さて、凄く楽しい車なのは間違いないですが今回の試乗で気が付いた唯一の楽しさを阻害するのはペダルレイアウト。
アクセルとブレーキの間が広く、ペダルの高さもイマイチなのでヒール&トウが目茶苦茶やりにくい事。
僕が下手くそなだけではないと思います。
オプションのアルミペダルを付ければ解決するのかな?

後はあの楽しさと引き換えならまぁいいかと思いました(^^)
主動開閉の幌といい、案外座りのいいシートと言い、NC程タイトじゃないMTシフトと言いええ感じですわ。
Posted at 2015/05/24 19:00:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

3台一気海苔~

朝、気もよく目覚めて家事を済ませてジョグったら痛みがあったアキレス腱が完治してなくてまた痛めました(^^;
なので、本日はあまり歩かず過ごせる試乗~!で一日過ごしましたww

先ずは洗車してからBMWディーラーへ。
2シリーズと3シリーズディーゼルがターゲット。
2は流石に試乗車が無く展示車の確認のみ。
結構、好みです~♪
右ハンドルでMT車もある2シリーズの235iのMスポーツ。
300馬力オーバーの唯一のBMW直6エンジンは凄いことになりそうな予感ww

次に今はやりのクリーンディーゼルエンジン試乗へ。
320Dの一番質素なモデルを試乗。
外だとガラガラとディーゼル音が響きますが、室内は気になりません。
加速時にディーゼルサウンドが・・・まぁ、許容範囲でしょう。
それよりも足の出来が凄い!。
固いんですがしなやかで角が取れてよく制御されてます。

食後はマツダへ。
ガソリンエンジンのアテンザが有ったので試乗させてもらいました。
踏み込むと結構勇ましいエンジン音でその気になります。
足は固くごつごつ感が有りBMWのようなしなやかさが有りません。
価格が違うとはいえ、BMWの脚を知ったらアテンザは選べないかな?
最後に確認したらガソリン車にはMTが無いんだって(^^;
僕がなんか勘違いしてたようです。

青蛇嬢に乗り込んで・・・
脚の方が角が取れていてアテンザより出来がいいような気がします>自画自賛ww

そして、プジョーへ。
208GTIが試乗可能だったので速攻ドライブ。
赤のイメージカラーが彼方此方ににちりばめられた内装はやる気の塊ww
シートはスポーツタイプでサポートがよさそうですが、サイドサポートが張り出し過ぎでシフトするときに肘と干渉するのがイマイチかと。
脚は固めですが、角がそれほどなくスポーティーで悪くありません。
自然吸気と勘違いするくらいターボらしさのないエンジンはハイパーですがメッチャ速!感は余りありませんが、実速度は結構出てますww
Designとか好みが分かれるでしょうけど、やっぱり楽しいMT車で軽量な車体と十分なパワー。
操る楽しみがある車に興味がww

自分の車の脚を弄ったためか、試乗時も脚の動きが気になりましたww
Posted at 2014/04/19 17:45:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月08日 イイね!

愛でたい!シアワセのお裾分けをいただくぞ~!

この記事は、シアワセのお裾分け♪について書いています。

本日、アパート寸前の交差点で信号待ちのためにチャリで止まっていると・・・
赤耳黒チンクの幸せ者が助手席に伴侶を載せて駅方面に右折してゆきました~

さて、式終了後と言えばやっぱり二次会!
と、言う事で再びaba50さん企画の集いが催されま~す。
詳細は発起人のaba50さんのブログをご覧ください。
《かや君ご結婚二次会》

注意事項
1.開始時間が21時頃からと遅くなりますので遠方からの参加者はホテルの確保が必須となります。
2.正装とは言いませんが、海パン&ビーサンは NGですww
3.と言う事で多分、アロハシャツもNGでしょうww

新郎新婦のご友人も参加されますが、仕切りがみんカラ変態車好きなので何時ものオフ会乗りで楽しみましょう(^^)
Posted at 2014/04/08 22:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation