• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

718ケイマンS PDK

987の代車でしばらく乗ることになった718ケイマンS。
4気筒2500cc、350馬力/6,500rpm、450N・m/1,900〜4,500rpm、車重1,410kg、0〜100kmは4.2秒、OPは7速PDKとシートヒーターとマイアミブルーな塗装とスポーツクロノパッケージ、スポーツステアリングかな?
ここまで装備するならPASM sports suspensionも欲しかったなぁw

土曜日に車を入れ替えて先ずは下道の2号線で三宮へ。
少し空いた所で踏んでみたら・・・、物凄い加速で街乗りじゃぁ踏めませんわ(^^;
前に1日、素の718ケイマン(勿論、マイアミブルーw)を代車で乗りましたがその時とはなんか違う。
そうなると取り回し含めてなんだか違和感の塊で扱いにくいような気もしてきたし。
神戸っ子御用達の元町大丸駐車場は待ちの列ができてたので提携駐車場へ停める。
狭い通路ではなんだか扱いづらい。
そして、三宮からの帰り道は下道と高速を乗り継いでみたけどもなんともピンとこない。
あれだけ憧れたマイアミブルーも「この色を10年乗れるかと考えると無理な気がする」と思ってしまった(^^;
自宅に戻り車を停める。
RHD(右ハンドル)なのでドアが家と干渉して降りにくい。
前はそんな事、感じなかったのに…
中1日空けて14日は夕食後に単身赴任先の倉敷へ移動。
高速道路のそこそこの移動で印象が変わるかもと移動ドライブを楽しむつもりでした。
高速ではPDKの特性というか仕様の確認。
AUTO modeで走らせるとなんてことないただのツーペダル。
Manuel modeに切り替えるとそれなりに違いが感じられます。
ATモードだと7速巡航中にアクセエルをオフすると燃料カットが働きエンジン回転数が下がりますがMTモードだと回転数を維持してます。
オートとマニュアルを色々試してみて出た結論は「巡行はオートモード、追い抜きがあるときはマニュアルモード」の運用となりました。
巡航中は加速時は勝手にシフトダウンしてくれる普通の制御ですがATモードで巡航中に前車に追いついてアクセルオフしてもエンブレがほとんど効かずブレーキを踏む羽目に。そこで、パドル操作してマニュアル介入でシフトダウンしてエンブレかければそれなりに走らせることができました。
これなら、単なるツーペダルほど退屈せずに走れるかな?
モード選択も試してみましたがスポーツモード+だと常時ブーストがかかった状態を維持するようですね。
これなら踏んだ瞬間に車が前に出るだろうから速いと思います。

さて、そんな718ケイマンSでが・・・
欲しいか?と自問してみたけど答えは「いいえ」でした。
718ケイマンSと718ケイマンのどちらを選ぶかと言われてたら素の718を選ぶでしょう。
じゃぁ、自分の987と718のどちらを選ぶかと言われたら勿論、987を選びます。
確かに見た目のかっこよさは圧倒的に718だし絶対性能は718ケイマンSなのは解っています。
PDKとパドル操作になれれば岡山国際サーキットで1分50秒を楽に切れると思います。
でも、アルファロメオ147の1,6Lツインスパークエンジンにハートを射抜かれた僕にはNAで直噴じゃない水平対抗6気筒4バルブ2.7Lエンジンのフィールがハートを鷲掴み!
絶対性能よりも感覚性能を優先する 僕にはやはり987の素ケイマンがベストチョイスであることがよく解りました(^^ゞ
あとはもしも718のMTに乗ることができればMT好きなので車としての評価が少し変わりそうな気がしますが、エンジンの評価が激変するかと問われたらそれは「無い」と思います。
Posted at 2019/01/14 23:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号
2019年01月14日 イイね!

マイアミブルー再び

マイアミブルー再び連休初日に西宮のポルシェセンターへ987を修理に出してきました。
修理内容は・・・
12月の事故修理
バンパー板金塗装とナンバープレート交換

板金に時間がかかるし僕は週末しか引き取れないため、半月ほど預けることになるのでその間に他の修理もお願いしました。

天井内張張替え
PCに内張の外しと取り付けをお願いし作業は彼の方に依頼w
きっとええ仕事してくれると思います(^^)

エンジン異音修理
アイドリング時「キーン」と言う高周波の異音が出ていてPCの診断ではローラー類の経年劣化による異音と言うことで交換作業

土曜日午後にPCへ出向いて車を預け、代車は718ケイマンS。
そう、マイアミブルー再びですw
今回の車はレンタカーで走行はまだ4000km未満。
アクティブサスは付いてませんがスポーツモード+があるスポーツクロノパッケージ付きのようでマフラーもスポーツマフラーかな?
ただ、2番目に大事(一番大事なのはETCw)なバックカメラ非装着orz
バックは十分注意しよう(^^;

翌日、スキーを楽しんでいたらPCから電話があり異音の原因はローラー類ではなくて「ウォーターポンプ」からだとか(^^;
987系のウォーターポンプは軸部分が弱くて必ず交換する部品のようです。
うちの白鰐号は10年選手ですが購入時の走行距離が18000kmと短く多分屋内保管で状態も良くて購入に踏み切りました。
そして1年半で約30000kmほど走り年式相応の走行距離になりポルシェにしては耐久性が無いウォーターポンプの軸がまずお陀仏になったようです(^^;
アイドルローラー とかテンションローラーの軸もガタが出てたので一緒に交換してもらうことになりました。
程度が良くても10年選手の中古車なので壊れるものは壊れる。
僕のところに来て10年分のデッドタイムを1年半で縮めたので一気に劣化したんでしょうね。
年相応の修理は仕方がない、次は多分クラッチでしょうw
Posted at 2019/01/14 10:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号
2019年01月14日 イイね!

2019〜私をスキーに連れてって

2019〜私をスキーに連れてって今年も監督と二人で初滑りに行ってきました!
実は正月休みにも行ける時間は十分有ったのですが完全に念頭に無くて休みが終わってから気がついたと言うw
そこで、成人式連休の中日にいつものちぐさ高原へ滑りに行ってきました。

朝、6時半に起きて8時過ぎに出発。
中国道の山崎ICから下道でちぐさ高原まで約1時間。
初めて出かけた時は当時の説明で「民家はありませんが 心配せず道なりに進んでください」的な表記があり大笑い。
以降、集落を外れて次の集落までの間は件の説明を思いだしながら車を走らせます。
黄金の猿がいるお寺を過ぎて高原を目指して登り始めると周囲に雪が見えはじめてスキー場に着く頃は周囲は銀世界♩

10時過ぎ着ですがゲレンデまで徒歩5分程度の場所に停められるなんて昔じゃぁ考えられませんね。
最近、板は積まずに現地レンタルで済ませてますが流石に連休中日で比較的多くの方こられてたので混雑してました。

なんだかんだで30分ほどかかって滑走準備完了。
2本ほど滑ってから早めの昼食と思いきや、ここも混雑して席の確保がむづかしい(^^;
付き添いの方が席を押さえちゃってることもあって回転が悪いんですよね。
まぁ、仕方がないと思いますが付き添い用になにがしかの場所提供できないもんかなぁ・・・
食事はスキー場定番のカレーとうどんで済ませて混雑する食堂を出て屋外のベンチで暫し休憩。
風がなく日差しが暖かくて外にいても汗ばむくらいに快適♩
30分ほど日差しを浴びてから再び滑走開始。
リフトの列が午後は長めとなりましたが50を過ぎたスキーヤーにはリフト待ちとリフト乗車時間が良い休憩になるし、天気もいいので苦になりません(^^)
15時頃には引き上げるつもりが気がつけば15時半と予定オーバーw
慌てて帰り支度を済ませて18時目標で帰宅。
娘たちとうまく自宅で合流できて車を返して今年の初滑りは終了しました。

で、今年初めて気がついたのですがちぐさ高原スキー場のリフト券の価格がシニアは500円引き。
そしてシニア扱いはなんと55歳からと信じられない低年齢化!
来年は夫婦でシニア割引で滑りますw
Posted at 2019/01/14 09:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
6789101112
13 1415 161718 19
20 2122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation