• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

AROC-WJの鳥取ツーリング

AROC-WJの鳥取ツーリング実は初参加のツーリング。
先月のは主催が満腹団さん達だったし、外人部隊のみの編成だったし。
今回はAROC-WJ主催でやっと参加することが出来ました。

14台の編隊走行お魚沢山の食事
大山に上る楽しいワインディング森の近くで森林浴
じゃんけん大会でお土産まで頂いて。
十分リフレッシュできました。

参加メンバーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
何時の日か僕も奥さんと共に参加したいと思ってます。
Posted at 2010/09/27 22:40:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | 夜会・朝会・オフ会 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

ゲゲゲの美術館

ゲゲゲの美術館ゲゲゲを見に行ってきました。
原画を見ましたがものすごい書き込み量で一枚一枚かかれています。
線とか点とか見ていて気が遠くなるくらい。
10月3日までなのでまだ間に合いますよ。
開催場所は兵庫県立美術館
Posted at 2010/09/26 22:12:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年09月24日 イイね!

やっとクワドリフォリオ

やっとクワドリフォリオ二回ほど振られて「縁が無いのか?」と思っていたMITOのクワドリフォリオですが本日試乗出来ました。

今回はアポなしでディーラーへ押しかけ。
するとサービスの方からいきなり「ご試乗ですね!」と。
2度ほど電話したことを覚えていてくれたようです。

一寸待って車を準備してもらう。
一応、窓とか拭いてくれています。
呼ばれたのでそそくさとMITOへ。

クワドリフォリオの説明を一通り聞いてから試乗スタート。
ここの試乗は一人で行かせてくれるので好きなところを好きなように走れます。
先ずはノーマルモードで普通に発進。
1速→2速のシフトアップ時にもたつきます。
1速スタートも147とは違い少しアクセルを空けてやらないとストールしそう。

信号手前でニュートラルに入れて惰性走行。
ブレーキを踏んで車を停めるとタコメーターの針が「0」へ。
「あれ?エンスト?」とあわててクラッチを踏むとセルが回ってエンジンが始動。
アイドリングストップ機能が装備されたのを忘れてました。
ちなみに一度アイドリングストップしてクラッチを踏みエンジンをかけると停止を続けてもエンジンは再停止しませんでした。

アイドリングストップ中は「S」がインジケーターに表示されます。

ノーマルモードだと有る回転数になるとシフトアップを促すインジケーションが出ますがダイナミックモードだと出ません。
なぜなんでしょうかね?

シフトアップインジケーション表示中

走行中にモードを「D」へ。
ダイナミックモードにするとアクセルを踏む量は同じでもエンジン音がたくましくなり加速していきます。
カムが一本無くてもエンジンの音は変わらず勇ましく操る者をそそります。
また、1速→2速ももたつかずスムーズ。
2速に入ったときの回転数が高いのかそれともトルク特性が変わったからか。

じゃぁ、ノーマルモードは全域普通なのかと言うとそうでもなくしっかり踏めば過給圧が上がり勇ましいエンジン音と共に加速していきます。
しっかり踏めばノーマルモードでもアルファを感じることが出来ます。

さて、坂道発進。
僕はクラッチ合わせで出るのですが妙に早くつながったような感じ。
実は坂道発進アシスト機能がありブレーキを離しても数秒間はブレーキを保持してくれます。
いや、アイドリングストップと言い坂道発進アシストと言いなんか今の車ですね。

それでも、踏むかモードをダイナミックにするとアルファロメオを十分感じられるのがアルファ好きには嬉しいです。

同じエンジンを積むアバルト・プント・エボがどんな特性を持たせているのか是非試乗して比較してみたいですね。
今度、試乗車持ってきてもらうようにお願いしてみようかな?

調子に乗ってミニワインディングやらバイパスやらと1時間以上試乗してからディーラーへ戻りました。
感想を営業さんに告げて珈琲頂いて帰りました。

ちなみに、僕がMITOを買うことになったら絶対に左ハンドルでシートはレカロに交換します。
なぜって、やっぱり左足が置きにくいフットレストと1時間+αの試乗で腰が痛くなったから(^^;
きっと左ハンドルなら左足の置き場はもっと自然だと思う。
それと、純正シートは僕の腰との愛称はよくないです。
Posted at 2010/09/24 19:59:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2010年09月22日 イイね!

300馬力とは

300馬力とは今週は平日に有給を取得して一人大型連休な慎@神戸、自宅でのんびり中です。

あまりに暇なのでちょいと気になる車を偵察に出かけてきました。

その車とはBMW135icoupe。

このご時世に2ドアクーペです。

良いですね。

クーペって言葉が良いですね。

お尻の絞込み具合がセクシーですね。

3シリーズのクーペほど全長が長くないので横から見ても間延びしない側面デザイン。

実は先月末の満腹団さんとの合同ツーリングで2台ほど見かけて気になっていました。

と言うのはデザインもそうですが3ペダルMTが選べるからです。

そこで具具って近くにATですが135coupeの中古を見つけて見に行きました。

先ずはお店の方に色々教えていただきます。

なんでも135は3Lのツインターボで300馬力!

1.5ton(159程度)の車体に300馬力のターボエンジンは強烈でしょうね。

本皮の内装は赤と黒のツートーンでお洒落。

シートのホールド感もよくてレカロへ交換も不要な感じ。

135はMスポーツパッケージが標準装備。

僕的に内外装共に合格!

スリーボックスのオーソドックスなツードアクーペですが、Mスポーツパッケージのおかげで男前度が相当アップしています。

確認すると試乗できるようなので300馬力を体験してみることに。

最近のターボエンジンは低回転からトルクを出しているので低速でも十分トルクフル。

300馬力カーとは思えないくらい普通に走るのはトルクとATのなせる業か?

流石に一般道なので無茶は出来ませんが前が開いたときにグッとアクセルを踏み込むと147では体験できない加速が・・・

この車は早い!

男子が縮むような加速は強烈でした。

ツインターボでしかも小さなタービンを採用してスムーズさを目指したらしい。
でも、乗り継ぎがスムーズなだけで過給圧があがればドカっとパワーが出て車を前に吹っ飛ばすように加速させます。

いやぁ、面白い!

こりゃマジで欲しくなりましたね。

最近の若い子なら同じ1シリーズでもハッチバックの116とか120に流れるんでしょうね。

おじさんはスポーツカー乗りたいので135icoupe選びます。

是非、MT車の試乗がしてみたい車がまた一台できました。
Posted at 2010/09/22 20:31:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年09月21日 イイね!

AROC-WJ岡山ナイトミーティング開催連絡

今月も予定通り開催します。

日時:2010年9月25日 21時位から
場所:山陽道下り線吉備SA(西向き)


アルファ乗り、アルファ好き、イタ車乗り、イタ車好き、ラテンの車大好きな方なら歓迎です。
車並べて車談義や美味しいもの談義をしましょう。
目印は誰かのアルファロメオ。
SAの比較的手前の方に車停めていますのでお気軽に声をかけてください。

ちなみ僕は今週中は神戸に帰省中。
なので土曜日は神戸から参加する予定です。

翌日はツーリングなので早めの解散かな?
と言うかツーリングに備えて出席率が下がるか?
Posted at 2010/09/21 16:38:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 夜会・朝会・オフ会 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
5 6789 10 11
1213 141516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation