金曜日は倉敷NMで姐さんに貢物を渡したり、未だ迷っている子羊ちゃんと生活圏被っている話とか、真の不眠症は痩せるとか会話色々。
某所でごにょる方たちに挨拶して神戸に帰りました。
何故かと言うと翌日は青蛇嬢の美脚化実行日だったから。
購入後5年経過し、走行距離も78,000kmとそろそろ足回りのO/Hを検討初めてました。
誰となーく相談してみたり、ショップで教授を受けたり。
ネットで情報を漁っているとなんとなくユニコルセさんのHPへ。
そこで発見したのがこのap-sportfahrwerkeの車高調整式サスペンションシステム。

まさかの価格に驚きつつも「ユニコルセが取り扱うんだからちゃんとした物だろう」と。
でも、いきなりはやはり不安が・・・
で、
番長の伝手を使ってユニコルセさんで色々教えていただいて決めちゃいました。
なので、今回は取り付け調整もユニコルセさんに依頼。
物も到着したので取り付け日を決めて本日の作業となりました。
取り付けの様子は
こちら
ついでに
エンジンオイル&エレメント交換と
ミッションオイル交換も依頼。
実はエンジンオイルは倉敷のジェームズでやる予定がエレメント欠品で実施できず。
分かってたら車検のときにチェックさんにお願いしといたのになぁ。
ミッションオイルはなんとなく1速の入りに抵抗があるし、ミッションO/H後は未交換だったこともありリフトで上げたついでに同時交換。
3,500km程走行したeni i-shint protectionをメカさんが抜いたとたん「うわ!汚な!」って(苦笑
ずいぶんと汚れていたようです。
ミッションオイルは2万キロ目安にしてましたがサーキット走る人は1万キロ目安が良いとか。
油温度がかなり上がる(140度?)ので熱劣化するようです。
その後、リフトから降ろしてごにょごにょして試走して高さ調整してアライメント調整。

を、メカさんがしている間に番長と社長と三人で昼食ww
熱く車について語りながらトンカツを食べて珈琲飲んでいる間に作業は完了してました。
ご馳走様でした!
出来上がり直後の姿
引き続きで番長号が入庫して美脚に輪をかけてましたww
委員長も登場して少し雑談。
いい時間になったのでお先にお暇。
帰りの下道と名神、阪神高速で状態確認。
低速の下道はリアが跳ねるようなときもあったけど中・高速はそんな印象なし。
段差通過してもノーマル脚のように「ダン!」と言う突き上げ感をほとんど感じず。
まぁ、8万キロ近く走行したダンパーと新品のダンパーを比べるのはフェアーじゃありませんね。
ともかく、乗り心地の悪化は多分ないようなので先ずは一安心。
多分と書いたのは低速時の軽い跳ねの影響でリアシートの乗り心地が如何なのか未確認な事。
まぁ、ほとんどリアシートに人が座る事はないので気にしなくても良いかも。

アライメント調整でリアのキャンバーがかなり0に近づいたせいか後ろははみ出しやばいかも。
スペーサーを薄くするか外した方が良いかもしれません。
初期ヘタリが出た後で状況を見てスペーサーと車高と減衰力は如何するか考えます。
ともかく、車高が下がって立ち姿がかっこよくなって嬉しいww
ロールセンターが下がったのでサーキット走行に如何影響するかも楽しみ~♪
Posted at 2014/03/15 19:55:51 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | クルマ