• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

アルチャレを終わって

日曜日は皆さんお疲れ様でした!

今回のアルチャレ参加。
監督はご機嫌な一日が過ごせたようでした。

さて、今年の6月のジラソーレ走行会後に書いたブログで「追い越される側のウインカーの出し方」について書きました。
「追い越される側の車は追い越してほしい側のウインカーを出す」
今回のドラミで確認すると以前は僕の認識どおりでしたが今は・・・
追い越される側の車は自分が避ける方向に指示器を出して走行する」らしいです。
僕がサーキットで走り出して5年ですがいつの間にか変わってたんですね。
と、言う事でジラソーレ走行会でウインカーを出された方が今のマナーでした。
確認したのがアルチャレのドラミなので他の走行会では一応、確認してください。

今回の反省点は・・・
タイム気にしすぎて走ることを楽しめてない!
楽しくなかったわけじゃないけど、サーキットを走るのは思いっきりアルファで走り楽しむことが一番の目的なので。
まぁ、走る以上はタイムは縮めたいけど大事なのはタイムじゃなくて気持ちよく公道ではできない走りを楽しむこと。
タイムにこだわりすぎて気持ちに余裕がなかったのが反省点です(^^;

今回のアルチャレ。
台数も少なく走りやすいはずでした。
確かに絡むこともあまりなく前後気にしながら走ることもあまりなかったです。
が、どうしても気になる1台が居ました。
一回目の走行でアトウッドを立ち上がりで後ろに付いているのは気が付いていました。
でも、普通は此処では抜かないはずといつも通りにアウト側にはらみながら加速していくと・・・
まさかのアウトから抜きに来てるし~!
ここで抜く車はパワーを生かしてイン側から抜いて行きます。
アウトにはらみながら加速していくのが最速ラインだからです。
僕も当然、後ろからきている車の方が早いのは分かってたのでストレートに入ってからイン側でパスされると思い込んでいたので驚きました。
アウトにはらむの止めて行かせましたが何とも・・・
明らかにイン側の方にスペースが有ったのに。

その後、スーパーな車がやはり絡んできました。
こっちは余裕でパスできるはずが誤算で突っ込みました的な走り方でした。
2回目の走行では圧倒的な速度差であっさりパスされました(^^;

2回目の走行。
参加者中、最もアンダーパワーな青蛇嬢。
なので、2回目は後ろのハイパードイツ車軍団をストレートで右によって先に行かせます。
で、僕も1コーナーへ侵入するのでラインを変えようとしたら・・・
また、さっきの方がアウトから突っ込んできます。
何でコーナー入り口でアウトから突っ込むかなぁ・・・
相当速度差が有るはずなのでコーナーの突込みで交わす必要ないでしょう。
レースじゃなくてタイムアタックなんだし。
追い越す側がリスクを負うと言う考え方は「ヤバイ追い越しは追い越す側が飛び出してもいい覚悟で
、追い越す車を巻き込まなければ大丈夫」とかいう意味ではないと思う。

1回目、2回目とも絡んだお方。
どうも、サーキット走行になれない方のように思えたので次回は是非とも何処かのショップからエントリーで走り方も学んでほしいです。

さぁ、次は11月3日の第四戦~!
その前に、チャオイタで関西のイタ車乗りと楽しい休日を過ごすぞ~!
Posted at 2014/09/15 22:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

アルファロメオチャレンジ

気持ちよく晴れた一日、サーキット走行を楽しんできました(^^)

5時起きで7時前に出発。
途中で僕の後ろに青のBRZ、その後ろは青のメガーヌと青い三連星ww
結局、後ろの二台も岡国入りしてました。

今回も広島のコルサートさんのピットにお邪魔して色々と面倒を見ていただきました。
オーナー、店長、ありがとうございました!


さて、車の準備も出来てうだうだとお話してるとナウトさんに「車高が落ちてないね~」と言われたので「いやいや、ロアバー入れたらもう下回り余裕ないし~」と。
オーナーも覗き込んで「ゼブラ跨いだら危ないぞ~」って。
これでビビリ入りました(^^;

ビビリ入りながらの一本目。
ピットアウトしてゆっくり目で走り二周目の一コーナー・・・
怖!
ビビッて100mからアクセルオフではやめのブレーキ(^^;
三周目も同じような感じですが慣れてきてその後、周回毎に1秒づつ縮めてきました。
が、ビビリが入ってるんでリボルバーコーナーへ思い切って飛び込めません。
「ゼブラ跨いだらやばいぞ~」ってww
跨いだらやばいけど踏むのなら大丈夫なんですがビビリ入ってるんでゼブラに近づけません。
バックストレート終わりのヘアピンコーナーが苦手。
ダブルヘアピン立ち上がってマイクナイトからバックストレッチまではいい感じで走れるのですが、次のヘアピンで駄目になってダブルヘアピンまでタイムロス。
結果、昨年の1秒落ちの2分17秒4弱がベスト。
しかも、ファイナルラップでした。

走り終わって店長にブレーキのエア抜きをお願いしました。
細かい泡が出たそうで、やっぱりブレーキ踏みすぎかなぁ・・・
店長から「タイヤ、逝ってますね?」と指摘ありww
今年で三年目のレブスペ2は溝は有るけどサーキットを走るのは荷が重い。

午後の二本目。
速い車を先行させてクリアラップ狙い。
一本目でなんとなく気がついて二本目で試してみて確信。
アトウッドはインから少しはなれて旋回しながらアウトへ流れるほうがスムーズ且つ速度の乗りがよいことがわかりました。
また、ビビリが入って踏めなかったリボルバーの後のゼブラも跨いでも大丈夫そう。
気がつくのが遅かった~
ウイリアムズでイエローが数周出たままだったのでタイムはさらに伸びずで18秒を切れませんでした。

エア抜きしてもらったのでブレーキがスポンジーになることは無かったのですが、ブレーキを踏んでるつもりでも減速できてなくて二度踏みすることがあり、ロスしてます。
フロントのパッドも減ってるし、そろそろ次を考えないといけませんねぇ。

まぁ、それより前にまずタイヤww
「逝ってるタイヤ」がブレーキに負担かけてるかもと店長から指摘も。
同じAR100に出場されたプントのアバルトの方はニュータイヤで三秒短縮とか。
来年度の予算審議にタイヤとタイベルの交換をお願いしてみます~!

逝ったタイヤを足回りでカバーみたいな感じの今回の走行会。
ビビッたぶん、1秒縮まらず。
でも、エンジンは絶好調~!
今までなら6000pmで3→4へシフトアップしてましたが今回はタコ見てないと6100~6200rpm迄回ってることがしばし。
余りにもストレス無く回り続けるのでオーバーレブさせるとこでした(^^;
こんなフィールで走れるのはたぶん、エンジンオイルのおかげですね。

それ以外、エンジン周りで変わってるところが無いから。

走り終わって表彰式。
今回の走行会クラスは完走すれば入賞の得点付ww
おかげでベストラップで4位だった去年より1秒遅いのに順位は2位で楯をいただきました。


今回ご一緒した皆さん、ありがとうございました!
お付き合いいただいた監督にも感謝。
僕が走るとき以外は寝てるか本読んでるかでしたがww
Posted at 2014/09/14 21:51:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年09月13日 イイね!

秋の風情



朝夕涼しくてすっかり秋の風情ですね~

昨夜はSeeちゃんで張込みじゃなくて夕食をいただいてると隠密さんが登場。
30分ほど歓談してお先にお暇しました。
その後、宴が催されたようですが・・・

倉敷NMに参加しようか悩んだんですが、遅くなると翌日辛いので欠席。
アパートで家事を済ませ神戸に戻ります。
エアコンなしで窓も閉めて夜のドライブ。
コンプレッサー回さないからエンジン軽く回って軽快~♪

自宅に戻って風呂上りも涼しいからパジャマも長袖長ズボンに。
窓閉めて寝てても布団かぶらないと肌寒い朝でした。

きれいに晴れたし、洗車しようと外へ出て明日の準備を始めると日差しがあって汗が(^^;
おまけに蚊が結構飛んで来たので、手洗いはやめてスタンドで洗車。
しっかりホイルまで洗ってきれいになりました。
で、風は涼しくさわやかなんですが・・・汗だくww
室内でマッタリしてると涼しいんですけどねぇ・・・

明日はアルチャレ関西第三戦のAR100へ参戦するために岡山国際サーキットへ。
例年ならお小遣い的に最終戦しか出られないのですが、今年は夏のTOHMを欠席して三戦にエントリーしました。
天気も良さそうだし大人の外遊びには最適かな(^^)
少し早起きして下道で岡国まで出かけます~♪

昨年はベスト更新出来たのですが、今年はどうかなぁ~
6月のジラソーレ走行会はライン取りを気にしすぎてタイムがイマイチでした。
今回は今までのライン取りでシフト操作を少し変えてみようと思います。
足を変えて重心下げて、フロントに少し補強入れて旋回性能が上がったはずなんで1秒くらいはタイムが縮まってほしいぞww

来月はチャオイタが開催されるのでエキサイティングランに出るつもりです。

そうそう、10月の岡山ナイトミーティングは変則開催で・・・
岡山ナイトミーティングinチャオイタです。
イタリアンな秋の休日を過ごしましょう(^^)
9月は何時も通りに開催する予定です。

そして、11月に関西最終戦参戦で今年のサーキットランはおしまいかな。

明日は早起きだから今夜は早めに布団に入ろう。
Posted at 2014/09/13 20:06:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年09月08日 イイね!

忘れてたorz

日曜日の夜、倉敷阿智神社の境内にある能舞台で、バリ仮面舞踊家 小谷野哲郎氏主催による「仲秋のバリ舞踊とガムラン」公演が催され、姐さんがキャンドルサービスを演出を請負いました。
当然、僕はお手伝いにww

午後から集合して遅めのランチで会場入り予定だったので久しぶりに晴れた午前。
家事をまとめてこなして。

そして、数週間ぶりの洗車


午後はダーリンの浜ナンバーベンツでピックアップしていただいてランチ会場のSeeちゃんへ。
6人で色んなものを注文してシェアして美味しいランチ会となりました。

画像は姐さんのブログからいただきました。

食後は美観地区へ移動してスイーツタイム。


イイ時間になったので会場へ向かいキャンドル設営。
十四夜の月が綺麗でした。


演者と楽団が到着しセットアップして音出し。


そして、開演して第一幕から始まりました。


19時30分に開演して2時間。

音楽を楽しめた日曜の夜でした。

撤収後、ご飯を食べてからベンツで送ってもらい日曜日終了。

あっ!
今週のパンと牛乳の買い出し忘れてた~!
Posted at 2014/09/08 23:40:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年09月06日 イイね!

9月第一週終了

僕を含めた大勢がよかれって思って動いて僕の部下を本社勤務へ。
おかげで今週は自分の仕事以外に部下の仕事引き継ぎと色々任せてた仕事の処理とか、雑務に追われました(^^;

来週の日曜日は岡国でアルチャレに参戦するので愛車の整備も必要。
なので、金曜日は神戸に出張したんですが週末は倉敷に戻り。


午前中はチェックオートさんでエンジンオイル&フィルター交換ブレーキオイル交換

午後は雑務や金曜日の出張で出来なかったPR資料作りのつもりが出社してメールを見ると・・・
通常業務の処理に追われましたww
何とかPR資料もある程度作りこんで退社しようと思ったら激しい雨orz
小降りになるのを待って帰宅。

そう言えば、この週末は東京でJAZZフェスが行われているみたいですね。
高中正義とか懐かし名前がNHK-FMで出てBlue Lagoonと演ってました。

来年は画策してフェスに合わせて出張するか(゚゚☆\(--;)バキ
Posted at 2014/09/06 22:33:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
7 89101112 13
14 1516171819 20
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation