気持ちよく晴れた一日、サーキット走行を楽しんできました(^^)
5時起きで7時前に出発。
途中で僕の後ろに青のBRZ、その後ろは青のメガーヌと
青い三連星ww
結局、後ろの二台も岡国入りしてました。
今回も
広島のコルサートさんのピットにお邪魔して色々と面倒を見ていただきました。
オーナー、店長、ありがとうございました!
さて、車の準備も出来てうだうだとお話してるとナウトさんに「車高が落ちてないね~」と言われたので「いやいや、ロアバー入れたらもう下回り余裕ないし~」と。
オーナーも覗き込んで「ゼブラ跨いだら危ないぞ~」って。
これでビビリ入りました(^^;
ビビリ入りながらの一本目。
ピットアウトしてゆっくり目で走り二周目の一コーナー・・・
怖!
ビビッて100mからアクセルオフではやめのブレーキ(^^;
三周目も同じような感じですが慣れてきてその後、周回毎に1秒づつ縮めてきました。
が、ビビリが入ってるんでリボルバーコーナーへ思い切って飛び込めません。
「ゼブラ跨いだらやばいぞ~」ってww
跨いだらやばいけど踏むのなら大丈夫なんですがビビリ入ってるんでゼブラに近づけません。
バックストレート終わりのヘアピンコーナーが苦手。
ダブルヘアピン立ち上がってマイクナイトからバックストレッチまではいい感じで走れるのですが、次のヘアピンで駄目になってダブルヘアピンまでタイムロス。
結果、昨年の1秒落ちの2分17秒4弱がベスト。
しかも、ファイナルラップでした。
走り終わって店長にブレーキのエア抜きをお願いしました。
細かい泡が出たそうで、やっぱりブレーキ踏みすぎかなぁ・・・
店長から「タイヤ、逝ってますね?」と指摘ありww
今年で三年目のレブスペ2は溝は有るけどサーキットを走るのは荷が重い。
午後の二本目。
速い車を先行させてクリアラップ狙い。
一本目でなんとなく気がついて二本目で試してみて確信。
アトウッドはインから少しはなれて旋回しながらアウトへ流れるほうがスムーズ且つ速度の乗りがよいことがわかりました。
また、ビビリが入って踏めなかったリボルバーの後のゼブラも跨いでも大丈夫そう。
気がつくのが遅かった~
ウイリアムズでイエローが数周出たままだったのでタイムはさらに伸びずで18秒を切れませんでした。
エア抜きしてもらったのでブレーキがスポンジーになることは無かったのですが、ブレーキを踏んでるつもりでも減速できてなくて二度踏みすることがあり、ロスしてます。
フロントのパッドも減ってるし、そろそろ次を考えないといけませんねぇ。
まぁ、それより前にまずタイヤww
「逝ってるタイヤ」がブレーキに負担かけてるかもと店長から指摘も。
同じAR100に出場されたプントのアバルトの方はニュータイヤで三秒短縮とか。
来年度の予算審議にタイヤとタイベルの交換をお願いしてみます~!
逝ったタイヤを足回りでカバーみたいな感じの今回の走行会。
ビビッたぶん、1秒縮まらず。
でも、エンジンは絶好調~!
今までなら6000pmで3→4へシフトアップしてましたが今回はタコ見てないと6100~6200rpm迄回ってることがしばし。
余りにもストレス無く回り続けるのでオーバーレブさせるとこでした(^^;
こんなフィールで走れるのはたぶん、エンジンオイルのおかげですね。

それ以外、エンジン周りで変わってるところが無いから。
走り終わって表彰式。
今回の走行会クラスは完走すれば入賞の得点付ww
おかげでベストラップで4位だった去年より1秒遅いのに順位は2位で楯をいただきました。
今回ご一緒した皆さん、ありがとうございました!
お付き合いいただいた監督にも感謝。
僕が走るとき以外は寝てるか本読んでるかでしたがww

Posted at 2014/09/14 21:51:30 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | クルマ