初優勝です!
第四戦は毎年、朝がゆっくりできるので楽です(^^;
6時半に起きて準備して8時前に出発。
9時過ぎに現地着したら、既にプラクティス開始前。
ナウトさんがスタンバってました。
今回もコルサートさんのピットにお邪魔しました。
オーナー、店長、今回もお世話になります!
早々、店長にスロープ借りて青蛇嬢をジャッキアップ。
今夏は何時もの黒い靴じゃなくて銀の靴を履かせてみました。

さて、
インチダウン&ハイグリップタイヤで武装した青蛇嬢。
結果が結果が楽しみです
レースクラスの予選はいきなりのアクシデントで一時中断。
いやいや、びっくりしました(^^;
目の前だったし。
一回目のアタック。
タイヤに熱入れするために一周目はゆっくりと周回。
二周目もゆっくり走り、三周目から踏んでいきました。
グリップ感はかなりあるんだけど何だかタイヤがよれるような気がする~
で、タイムが全然出ません。
8周回ってベストは2'20"159
orz
イマイチだった前回からさらに2秒落ち。
何でじゃ~
折角のタイヤが活かせてません。
ピットでお話ししてるとホイール&タイヤのオーナーさん登場。
オーナーさんからタイヤの癖を聴き、ナウトさんのアドバイスを受けて空気圧を再調整。
店長曰く「岡国はコーナーを丁寧に走らせないとタイムが出ませんね」と助言いただいて2回目のスタートを待ちます。
2回目はオーナーさんのアドバイス通り2周はゆっくり目で走りタイヤの膨張を待ちます。
そして、3周目から踏んでいきます!
1回目よりベストタイムとの差が小さくなり始めました。
タイヤの使い方もなんとなくわかってきたし。
周回重ねてタイムもベストの1秒落ち辺りまで詰まってきました。
が、ブレーキが駄目なのかタイヤがタレたのかコーナー前のブレーキングで挙動がおかしくなります。
そこで気が付いたのが・・・
ブレーキングしながらハンドル切ってコーナー入りしようとすると車がバランスを崩して滑る事。
更に考えてみたらちゃんと減速できてないからブレーキを踏み続けていることがわかりました。
なので、次の周はストレートエンド、ヘアピン手前でちゃんとブレーキを踏んで減速してからコーナ入りすることを心掛けました。
そして、ついに
ベストタイム更新!
タイムは2'16"284と昨年の第四戦で記録したベスト2分16秒671から0.35秒程度更新しました。
タイムアタック終了後、公式リザルトを見ると、2回目は17~18秒台でラップしていて一本目と2秒程度の差が有ります。
結果を見て何が出来てないからベストが出ないのか考えてみました。
やっぱりブレーキングがちゃんと出来てないから。
ベストラップの時はブレーキをちゃんと踏んで減速をキッチリしてコーナー入りすれば挙動も安定しているし立ち上がりも速くなり、タイム更新となりました。
出場したエントランスの皆さん、ピットをご一緒したコルサートの皆さん。
見学に来ていたアルさんとまちゃ君、そしてお久しぶりのエイト君。
お疲れ様でした!
20141103~関西第四戦
20141103~関西第四戦その1
20141103~関西第四戦その2
Posted at 2014/11/03 22:50:55 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | クルマ