お盆休みも今日で終わり。
明日から通常勤務なので本日倉敷に赴任します。
さて、お休み中のお出かけは赤チン&監督ドライブで一般道(下道)パターンでした。
土曜日もお昼前から涼を求めて県中部の高原を目指します。
監督は長時間・長距離ドライブが目的。
僕は最近お気に入りのキャノンFD28㎜&NEXで撮影が目的

と、いうことで助手席で有人ナビしながら被写体探しw
加古川付近でこんなの撮ったり。
目的地は生野峠方面にある高原。
ドライブ雑誌に掲載されていた写真がきれいだったので行ってみました。
ルートは下道なので加古川を渡り志方から北上して加西市の北条を抜けて福崎からR312としました。
途中、お昼を食べるために北条のイオンに向かうとGAPの看板発見。
「見てきていい?」と言う監督を引きずってフードコートでお昼済ませました(^^;
実は312号を走るのは40年ぶり位なので北条あたりでお昼を取らないと食べる所無い位の勢いでしたが、福崎の町もお店沢山あったし312号も途中途中にカフェとか(^^;
交通量も多く道路も整備されていて主要幹線として使われているようです。
自宅を出て走ること2時間強で高原の麓町に到着。
ここから山登りすること15㎞、約40分程度で目的地の砥峰高原に到着しました。

山登りは初体験かもしれない赤チン。

阪奈道路は超えたことあるけどねw
砥峰高原はススキで有名な処らしく、繁忙期は秋。
一面がまだ緑の夏場は閑散期扱いらしく駐車場は無料でした(^^)
辺りを一望できる位置に自然交流館があり、食事もいただけます。
高原は保護の観点と土壌(湿地みたい)の問題から散策ルートは板を渡した通路以外は立ち入り禁止扱いでした。

NHK大河ドラマ(黒田官兵衛とか)やノルウェイの森等の撮影も行われたそうです。

狙っていた場所は見渡し範囲が広く28㎜×1.5倍(35㎜換算)のNEXでは狭すぎたので、PENTAXのズーム引き(16㎜)で撮影しました。
NEX-3&キャノンFD28㎜
PENTAXズーム16㎜
小一時間ほど散策を楽しみ、
風景撮影、高原を後にして山を下りますが楽しそうなワインディングが続きます。
赤チンじゃなくて青蛇嬢出来たほうが楽しかったかもです(^^;
下り切ったら運転手交代して播但道~姫路BP~加古川BPとバイパスつないで一気に自宅まで。
高原から2時間かかりませんでした(^^;
Posted at 2016/08/15 11:35:17 | |
トラックバック(0) |
赤チン | クルマ