• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

春の装い

春の装い冷え込みが少し緩んで春が始まった感じがしますね(^^)
監督とのランニングも今日は一枚薄着で走りました。
ウールの風合いは大好きですが、流石に気分的にも春を纏いたいので週明けから春物で出勤することにしました。
とは言え、陽が落ちるとまだまだ肌寒いし風が吹くと冷えるので26年間愛用しているシェラデザインのマウンテンパーカーかな?

なんて考えててスプリングコートが欲しくなりました(^^ゞ
所用を済ませて監督と駅前でお気に入りブランドを回ってスプリングコート、ジャケット、パンツを調達して来ました。

週明けから少しずつ、春の装いに移行して桜の開花を待ちます(^^)
Posted at 2017/03/12 22:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活
2017年03月12日 イイね!

青蛇嬢は満身創痍です

満身創痍です(^^;;

先ずはラジエター
FL 後の1.6はラジエターはお漏らしが持病。
青蛇嬢も例に漏れず、滲み出しが始まりました。
取り敢えず、漏れ止めで様子見です。

そして、ミッション
シフトベースの剛性が低下してシフトがグニャグニャ(^^;;
サーキットでは時々、シフトミスの原因にもなったり。
交換はリフトアップしてセンターマフラーやアングル類も取外して作業が必要なので部品代のわりに工賃がかかりますorz
まぁ、普通にシフトできるので放置で様子見です。

バッテリーも来てます!
二年前に新品に交換したのにそろそろヤバイw
先日、J娘でオイル交換した時に簡易点検で即交換の判定(^^;;
確かに週一でしか乗らなくなってバッテリーがやばそうな気がしてたんですがね。
気温が上がり出して少し復活の兆しもあるのでこのまま使えるとこまで使います(^^;;

足回りに新たな異音
週末ドライブで異音が再び(^^;;
今度はスタビじゃ無さそうだが、暖まったら音がなくなったので気温が上がれば治るかもと期待。

8月頃に国内で正式にリリースされるジュリアの出来次第では青蛇嬢は延命の必要があるので部品調達ルートを確保しないと・・・
2017年03月05日 イイね!

アルファロメオってスポーツカー?

いいおっさんになった今、次期愛車はスポーツカーに乗りたいと思ってます。
そういう思いで車探しをしていて、改めて現在の愛車を見てみると・・・

5DrハッチバックのBセグカー
国産でいえばオーリスクラスかな?
案外実用的で大型のスーツケースもシートをたたまずのるし、小さなダイニングセットもばらせば積めます。
カタログを見るとオサレなイタリアン実用ファミリーカーに思えます。
ハイセンスな方が選ぶちょっとセレブな高級コンパクトハッチ。
そんな車のはずだと思うのです。

しかし、今の使い方と言えば・・・
スポーツタイヤと軽いアルミホイールに交換し車高調整式サスペンションで車高を下げてマフラーも車検には通るけど官能的なエクゾーストノートを奏でる社外品に交換。
フロントロアとリア室内に横方向への剛性を上げるために補強を入れました。
自宅と赴任地の移動ドライブを最大に楽しむために、海岸線のワインディングや高速道路の合流フル加速でイタリアンサウンドを堪能します。
レースシーズンともなればシートをフルバケに変え多点式シートベルトを取り付け、レーシングスーツに身を包みレースに参加。
でも、元来が実用車だからレースに必要な荷物以外に温泉セットも二人分積んで余裕。

しかし、その代償は・・・
定員乗車を考慮せずに車高を下げたので3人以上乗るとバンプしたらタイヤがフェンダーと干渉します。
ロアバーは最低地上高を著しく下げてしまい、道路上のいろんなものやうねりと干渉します。
補強とレース走行でボディーには通常使用以上のストレスがかかり、車の寿命を縮めてるでしょう。

こういう使い方はスポーツカーの使い方で実用車の使い方ではないような気がします
しかし、知る限りのアルファ乗りはその大半が何らかのモデファイを施し、車をスポーティーに仕上げています。
何故なのか?

多分、エンジンなんですよね。
直列4気筒のありふれた仕様に思えるエンジンがまさかの官能的なサウンドを奏でオーナーを魅了し、誘うんだと思います。
暴力的で官能的なアルファサウンド。
フェラーリやランボルギーニ、マセラティ等の特別な車じゃなくなったアルファロメオですがそれらの車に負けず劣らずの素晴らしいエンジンが搭載されていました。

しかし、ダウンサイジンターボエンジンを搭載する現在はパワフルだけどなんか違う気がします。
1.4Lエンジンは5500rpm、1.75Lエンジンも5750rpmで最高出力と思いのほか低い回転数です。
アルファロメオは回して乗る、そういう乗り方は159の2.2Lエンジンが最後。

159 2.2Lエンジン
最大出力 185ps(136kW)/6500rpm
最大トルク 23.4kg・m(230N・m)/4500rpm

ダウンサイジングターボエンジンは最高出力回転数が下がり、最大トルク発生回転数も飛躍的に下がります。
例えばフェラーリ。

458イタリア
最高出力 570ps(419kW)/9000rpm
最大トルク 55.1kg・m(540N・m)/6000rpm

488は
最高出力 670ps(492kW)/8000rpm
最大トルク 77.5kg・m(760N・m)/3000rpm

フェラーリの最高出力回点数が8000rpmでトルクに至っては3000rpmで出てます。
これだけ低い回転数で50kg以上のトルクが出ればうちの1.2Lチンクより乗りやすいでしょうね。

話をアルファロメオに戻して・・・
アルファロメオはスポーツカーメーカーでした。
でも、時代がそれを許さずアルファロメオはフェラーリ、マセラティとは違う生き残り方を図ったと思います。
ちょっとおしゃれな実用車、でもエンジンだけは官能を忘れず、デザインは妖艶さを忘れず。

フィアットクライスラーの戦略で新たな立ち位置にシフトしてくアルファロメオはこれからも官能的なエンジンを提供してくれるんでしょうか?
今年8月には国内正式導入が発表されるジュリアのエンジンはフェラーリが開発したカリフォルニア用V8エンジンの2気筒削除したといわれるV6エンジンでそのスペックは・・・
2.9リッターV型6気筒ターボエンジン
最高出力:517ps/6500回転
最大トルク:61.2kg.m/2500-5000回転
このエンジンのフィールはどうなのか気になります。

レーシングカーは勝つために存在するのでどんな仕様でも速くて勝てればいい。
そして、今のスポーツカーはダウンサイジングターボエンジンでスポーツカーも低回転からフラットトルクで広いパワーバンドを確保することで乗りやすく速く。

でも、スポーツカーのエンジンは突き抜けるような回転数の上昇感とパワー感を感じられないと楽しくないと思います。
もう、下はスカスカで回さないと走れないようなエンジンはスポーツカーには搭載されないのかなぁ。

Posted at 2017/03/05 22:31:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation