• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

また雨の週末

しかも、二週連続で台風による雨の週末orz
明日は朝から広島まで出かけて1泊2日の研修会なのに・・・
午前中に家事も終わってする事無し。
暇を持て余していたら、雨が止んだので食後の散歩を兼ねて美観地区までお出かけ。
僕が倉敷に来た11年前は寒々とした駅前や商店街だったのに、最近はハロウィーンの飾り付けが付くくらい今風(w

去年は絶対になかったと思うので今年から導入なのか?

お昼時なので地元で有名なとんかつ屋さんは行列出来てるし。
天気が悪いけど人出もそこそこあり、この辺りもアウトレット効果で変わってますね~

商店街のはずれ、美観地区入り口辺りでUターン。
今年初のえびす饅頭をいただきながら戻り始めてアーケードを出たら・・・雨

まぁ、雨は覚悟の上で出てきたのでそれ程凹まず帰りました。
Posted at 2017/10/28 16:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2017年10月24日 イイね!

混合気を吹き込んで

先週の予算会議に続き今週は研修で日・月と広島缶詰orz
日曜日は朝も早いので前乗りで前泊の予定です~誰とな~くw
そして、火曜日は千葉出張ですが会議始まり時間が15時過ぎなので既に気分はお泊り前提w
年末にかけてなんだがドタバタと過ごす事になりそうです。

さて、白鰐号を買う時に色々と調べてて見た動画の中で一番のお気に入りがこの動画

直噴じゃなくて普通のエンジン。
ちゃんとガソリンと酸素を混ぜた混合気をシリンダーに吹き込んで燃やして。
これが、981じゃなくて987ケイマンを選んだ理由です。

そして、もう一つ。

ポルシェのエンジンがこんな音するとは知りませんでした。
アルファの官能的なサウンドは違うけど、十分魅力的なサウンド。

未だ、街乗りでは手の内に入った感が薄い。
でもね、速く走ろうとするほどに手の内に入って来るんですよね~♪
さてさて、どうやって手なずけようかね・・・
Posted at 2017/10/24 23:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2017年10月22日 イイね!

ハッピーハロウィンとお誕生日

10月は昔、運動会シーズンだったと思ってたんですが、最近はハロウィーンシーズンのようですね。
倉敷の路線バスですらこのありさまorz


いや、悪いとは言いません。
でもさぁ、通勤時間帯にこれはやめてほしいなぁ(^^;
混雑するのに装飾が邪魔じゃん。

さて、この時期に我が家は家族の誕生日が集中します。
子供たちも独立して生活しているのでまとめてお食事会で誕生日を祝うことにしました。
10月21日に開催すべく、お店を予約して家族と連絡とってたら総務課長が嫌がらせのように「20、21日は予算会議ね!」なんて言い出すので「お食事会があるから嫌だ!」と言ったんですが却下されました(^^;
同期なんで仲良くてお互いずばずば物を言い合うのでこんな会話が本当に行われました(^^;
総務の連中も最近は慣れっこですが、当初は戸惑ったようですw

さて、お昼に会議が終わり速攻で新幹線に乗り倉敷戻り。
そして、白鰐豪に乗って神戸に帰りましたが相変わらず追い越し車線をちんたら走る車が多くてめんどくさいですね(^^;

少し強めの雨の中、白鰐号は安定して走ってくれます。
リアウインドウはワイパー無ですが傾斜が丁度いいので水滴がほぼ付いていません。
流石ポルシェ、アウトバーンで鍛えただけはあるぞとw

自宅からは婿1号のスバルレガシーワゴンでお店に向かいます。
僕が飲みたかったので送迎をお願いしました(^^ゞ
婿殿はこのスバルがお気に入りでフロントはブレンボのキャリパーに代わっています。
当然、まふりゃーもドコドコ言うやつに代わっていますが、婿殿自体はそっち系ではなく、高速道路は左側を普通に走るタイプです(^^;
クラッチが逝ったそうですが、まだ乗り続けるらしく7先日ディーラーでクラッチ周りとフライホイール交換したそうです。
お値段、20諭吉程度と流石国産、お安く上がりますね(^^)
それでもスバルは特殊らしく、街の車やじゃなくてディーラーにお願いしたとか。

予約の時間に間に合うように家を出て僕が最も神戸らしいと思う山手幹線ルートでお店に向かいました。
独身の頃、妙法寺・名谷あたりに住んでいたので山麓バイパスから新神戸経由で山手幹線が東向きのお気に入りルートでした(^^)
お店は家族みんながお気に入りのイタリアンレストラン、御影のベーネベーネさん
娘2号は職場から直行でお店で待ち合わせてお食事開始。
単品料理を10皿程度と白ワイン1本、大盛りパスタとスパイシーなピザ、デザートをいただきました。
マスターからお心遣いもいただき楽しい時間が過ごせました(^^)

食後、他のお客さんやバイトさんが帰ってからは恒例の車談義w
マスター、次はライトウエイトな後輪駆動が欲しいそうです。
その他、イタリアの話だとかとある話だとか話題が途切れずついつい長居してしまいました(^^;
本当にいつもありがとうございいます。

久しぶりに家族そろって食事をして楽しい時間を過ごすことができました。
ちなみに、僕からのプレゼントは広島のとある飲み屋で売られている、手作りキラキラ系アクセサリーでした(^^ゞ
Posted at 2017/10/22 11:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2017年10月14日 イイね!

アルファロメオ ジュリアに試乗

ジュリアデビューフェアーだったし、赤チンのオイル交換作業予約もしなきゃいけないのでディーラーへ出かけてみたら、変態支店長に「どうぞ、乗ってきてください」ってあっさりと言われて試乗しました(^^;

試乗したのはジュリアスーパーだと思います。
オーラがあまりないのは見慣れたからかな?
「動かし方、わかりますよね!」って言われて何時ものご自由にどうぞモードw
適当に返事しながら乗り込んで少々悩む(^^;
まず、PからDへの入れ方が解らない~
適当にごそごそしてたらDになったので試乗開始。
乗り出しの印象は「軽い!
操作系だけでなく少しアクセルを踏むだけで車が「す~」っと動きます。
車の重量が1.5トンあるとは思えない、1トン以下じゃないか位の軽さ感でした。
200馬力のエンジンは力強さというよりスムーズさ印象的でした。
クワドリフォリオを乗ってないので何とも言えませんが、ジュリエッタまでのアルファロメオの後釜としてみなければ総じてよくできている車です。

じゃぁ、TSエンジンの147乗ってた目線から車を評価すると・・・
高級4ドアセダン路線のはずなのに走りに高級感無し、まるでカローラフィールダーハイブリッドみたいな乗り味。
DNAの切替スイッチでモードを切り替えても「ちょっと勇ましくなった?」程度で今までのDモードとは比べ物にならないくらい変化なし。
走りや操作系、内装に関してアルファロメオらしさを感じるなにかはありません。
操作系はまるでドイツ車で特にヘッドライトスイッチはドイツ車と全く同じ。
そして、パドルが馬鹿でかく、ウインカーレバー等の操作時に干渉してじゃま。
人並み以上に手がデカい僕でもウインカーレバー操作時にパドルが干渉してしまうくらいなので普通サイズや手の小さい方はきっと「いまいち」と感じるんじゃないかと思います。
147の後釜としてみたら、絶対に買わないです。
ジュリアスーパーとギブリ、どちらを選ぶと聞かれたらギブリと答えるでしょう。
スムーズさとか軽快さとかないけどギブリはマセラティの音がします。
重量感がいい方向に作用して高級感が出てると思います。

思っていた車じゃなかったジュリアですががっかり感はないです。
この車ならMTじゃなくてATでOK。
MTなら多分、がっかり感が出たでしょう(^^;

アルファロメオのジュリアと言う物差しを外して評価するといい車です。
見た目はかっこいいし、乗りやすいので女性でも大丈夫。
輸入車で4ドアセダンで適当なサイズ感とおしゃれでかっこいい車を探しているならイチ押しです。


もし、ジュリアを買うなら赤チンの後釜かな・・・
Posted at 2017/10/14 23:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年10月14日 イイね!

ポルシェって凄いなぁ~

ポルシェって凄いなぁ~そんな感じです。

先週のETCCでサーキットデビューした愛車のポルシェ・ケイマン。
2008年式の987型で前期モデル。
いわゆる素ケイマンと呼ばれるベースグレードで2700ccの水平対向6気筒エンジン。
最高出力245馬力で車重は1300㎏とちょっと。
パッケージオプション選択車のようで6MTでPASMとかスポーツモードとか18インチケイマンSホイルとかスポーツクロノとかついてました。
他にキセノンヘッドライトとオートエアコン、シートヒータ等も。

サーキットを走るため、6点ハーネスやHANS等の安全装備が使えるようにシートをフルバケ、ハーネスバー等は導入しましたが基本買ったまま使用。
ホイルをアドバンに変えてますが、タイヤは普通のミシュランパイロットスポーツ2で街乗り用。
こんな仕様で岡山国際サーキットを走ってきました。

ヘルメットやHANS、レーシングスーツなどなどの装備と工具類、折り畳み式のパイプ椅子を前後のラゲッジスペースに余裕で積み込んでお出かけ。

実際にレースで走らせてみると以前の愛車、アルファロメオ147と段違いの運動性能。
足回りを替えてボディを補強してハイグリップのラジアルタイヤを履かせ、ブレーキパッドを強化してブレーキフィールドはDOT5.1、熱耐量の大きいエンジンオイルを入れて頑張ってた147。
1600㏄しかないけど官能的なTSの咆哮と心躍るエグゾーストノートを響かせながら走っていた147。

でも、元からスポーツカーのポルシェは買ったまま仕様で少々下手くそに走ってもあっさりタイム短縮。
高回転域からの伸びが素晴らしく、7000rpmまできっちり回る。
精密機械のようなとか称されるけど、本当に精度の高さが感じられるエンジン。
レッドゾーンに向けて甲高くなるエンジンサウンドはTSの咆哮とは違うけど、やはり心躍る。
そして、やっぱり素晴らしいのはブレーキでノーマルパッドとDOT4オイルなのに、20分×3回の走行でもフェイド無し。
それと、アクセルペダルとブレーキペダルの段差が凄く気になり、ヒール&トウがやりづらかったのに、サーキットでは全然違和感なし。
面白い位にヒール&トウが決まって、気持ちよく走れました。
そして、街乗りタイヤが限界を超えてグリップを失い、コーナーでお尻が滑り出したら電子制御が介入してスピンモードに入ったとしても助けてくれます。

そして、何よりも凄いのが車との一体感。
フルバケだからではないですw
ノーマルシートでもワインディングをちょっと気合い入れて走らせると感じます。
お気に入りの車を乗り継いできて、手足のように扱った車も多々ありますが(タイヤ半分道路からはみ出してるのがわかるくらい)、この一体感は今まで未経験です。
911も同じなのか、ケイマンだからこそなのかはわかりませんが、いい車に出会えたと思います(^^)
Posted at 2017/10/14 12:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
89 10111213 14
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation