• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

ETCC走行写真

アルファロメオで繋がった車仲間の中でも写真好きの方が毎回、走行写真を撮ってくれます。
ネットにアップしていただいた写真を集めてみましたのでご覧ください(^^)

写真部長から流し撮り免許皆伝を拝領したかっしーくん撮影








先日、タカタに誘ってくれたsaeponさんの996は速すぎてぶれたのか、作為的にぶらしたのかw


AROC-WJの写真部長、ぺけさん撮影






僕も写真は好きなので走らないときは撮影班で参加してますが修行が足りません(^^;
なので、まだしばらくは走るほうに専念しますw
Posted at 2017/11/29 22:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2017年11月24日 イイね!

アルファロメオチャレンジ関西ラウンド最終戦

アルファロメオチャレンジ関西ラウンド最終戦じゃなくて、エントリーしたのはETCCのタイムアタッククラスEC100Sです。
ここのところ、タイムアタッククラスはスーパーカークラスみたいなエントリーでなかなか面白いです(^^)
今回もGT3やエキシージ、4CなどのスーパーカーにMINIのJCWとかのイーターカーなどオーバー200馬力が沢山。
今回はSpRさんからのエントリーで今年最後のレース、前回よりもタイムアップを狙います。
SpR組参加者はほぼいつものメンバーでナウトさん、変態師匠、伊魔蛇屋レーシング、バファリンくん、黒155さんと僕で5台8名。
愛媛のシニョールがお仕事で残念ながら欠席。
写真班は最近班に加わった悪者1名追加でぺけさん、カッシーくんで計3人となんだかんっで大所帯でした(^^)
今回、若干なりともタイムアップを狙うために小細工を準備。
店長に走る前に取り付けてもらおうとを考えてたのですが・・・
実はフロアジャッキを誰も持ってきてなかったw
なので、慌てて純正ジャッキであげてタイヤ交換やらブレーキパッド交換やらとドタバタになりました(^^;;
幸い、バファリンくんが積んできてくれたので以降は普通に作業できました。
さて、僕の小細工のネタはリアのホイールスペーサー。
10mm厚がボルト付きでお安く奥に出ていたのでゲト!
リアホイールの面も出るし一石二鳥狙いです。

同じETCCのレースクラスにはsaeponさんがエントリー。
まんま、レーシングカーでした(^^;;
他にもレース枠ではありませんが、某先生のイタリアのレーシングカーも来ていてお楽しみ満載です♪

昨夜の雨で路面がまだ濡れてますがプラクティスへ。
いやぁ、滑る滑るw
危なくってコーナー突っ込めないし〜
なので、ナウト号の後ろをゆっくりと追従。
ゆっくり走ったのに2分13秒と青蛇嬢時代なら昨年ベストのタイム、車の差を痛感しました(^^;;

レース組の予選出場を見送りしばし、見物モード。
今回はアバルトとルノーが多数参加しているのでコースが賑わってます。
ルノーやVWなどのドイツ勢が静かで速いのに対して、アバルトとかアルファのイタ車系は速くてうるさいw
無事に予選も終わり、タイムアタックの1本目が開始。
変態師匠の後に続いてコースイン。
大勢でコースに入ったのですが、前に遅い車が数台いて団子状態。
MINIと遅いベンツをかわすのに手こずり前半が終わり、中盤から前を行く981ケイマンを追います。
コーナーでは詰められるんですが、頭を塞がれて減速。
立ち上がり速度が乗ってないし、相手の方がパワーがあるのでストレート区間で置いていかれて、エンドのコーナー侵入で詰めるが続きました。
あまりにもタイミングが合わないので距離を置いたんですがすぐに詰まるので一度ピットに入りレーンを低速走行してから再コースインして1周走ったらお終いでした(^^;;
タイムも2分3秒台と前回より約2秒落ちでベスト更新ならず。
2本目頑張ろうと心に決めたのと、スペーサー効果が体感できなかったので性能寄与なしの見た目重視ゴニョリになったか感を引きずりつつお昼。

午後はレース見物でレースAはアバルト500のバトルにアバルト124が加わり、終わってみれば124圧勝。
僕が欲しかったブルーの124だったのでなんか嬉しかったw
レースB、Cはsaeponさんの996に常勝4Cと156のレーシングカー、M3クーペや981GT4などのバトルを期待してました。
スタートしてすぐに4C、996、156のバトルなったのですが早い段階で996が前に出てそのままゴール!
MTの996であれだけ速いとは凄かった(^^)

タイムアタック2本目はやる気満々の変態師匠が出たので慌てて準備してピットロードへ。
MINIが出る前にコースインすれば早い周回からアタックできる作戦でしたが、ベンツが前にorz
譲ってくれないし、ストレートが滅茶苦茶早くてベンツをかわすのに手こずりました(^^;;
結局、2コーナー以降の高速S字で交わして前がクリアになりアタック開始。
今回は便所裏の2→3速シフトアップでうまく入らない事が何度かあり少々タイムロス。
それと、あとで気づきましたが、ブレーキの踏み込みが甘くて減速時間が長くなりタイムロスしてるようでした。
そして、前回と違いお尻が流れてスピンモードになり制御介入のパターンがほとんどなかった。
乗り慣れたのか、ワイドトレッド化の効果が出たのかは不明w

さて、タイムですが2分切りにあと一歩及ばずの2分0秒286でした。
便所裏のシフトとブレーキングさえ、ちゃんと出来ていればクリアできただけに残念(^^;;
それでも、ETCC3戦、TSタカタサーキット走行会を走って車に慣れてきたし2分が切れることも(運転次第だけど…)分かったし、締めのレースとしては上出来でした(^^)

ちょっとしたトラブルで表彰式にし遅刻したのでsaeponさんの表彰に間に合いませんでしたm(_ _)m
参加メンバー全員、表彰台を獲得して楽しくシャンパンファイトw

レース後は温泉にて今年の反省会と食事会で解散となりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした(^^)
次は3月のアルチャレ/ETCC第1戦の予定ですが、もしかしたらユーロカップとかに出ちゃうかもね(^^ゞ
Posted at 2017/11/24 20:11:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2017年11月19日 イイね!

クワドリ・フォリオ・ベルデ(四・葉・緑)

アルファ乗りのジュリア騒動も一段落したような気がする今週末。
赤チンのタイヤ交換後、サービスチーフに確認したらあっさりOKだったのでアルファ史上最強セダン、ジュリア・クワドリ・フォリオ・ベルデの試乗をいつものコースでしてきました。
スーパーの試乗は白でしたが、QFVはrossoでした。
見た目的には十分、156や159の後釜感有りでやつぱりカッコいい(^^)
室内は革仕様でスーパーと違いラグジュアリー感が薄く、スポーツ感強めの演出です。
それと、タコメーターのレッドゾーンの始まりがスーパーとは違うw
操作系は当然、スーパーと全く同じでBMWを運転されたことがあれば違和感ないかと思いますw
実はポルシェで慣れた感のあるドイツ車系操作なので僕も違和感ありません(^^ゞ
Nモードで普通に発信、排気音に少し勇ましさがありますが軽く前に出ていく感じはスーパーと同じ。
BMWと言うより、ジャガーXEと似た感じです。
そして、スーパーと異なることがもう一つ。
QFVに関しては試乗時に必ずスタッフが同乗する決まりだそうです。
何時もは放置状態の試乗も例外はなく、サービスチーフ同乗で試乗となりました。
なんでも、試乗でレースモードにして車を潰したなんてことが後を絶たずFCJからの御達しが出たらしい(^^;;
後輪駆動500馬力、最高速300km /hオーバーのスーパーカーを電子制御なし状態の雨降る路面で踏むバカがいるんですね。
2ペダルなんで舐めてるとしか思えません。

普通に走ったら、ちょっと勇ましい排気音とエンジン音位しかスーパーと違いを感じません。
そこで、Dモードにして・・・エンジンが少々勇ましくなりました。
4000rpmを超えると排気音が変わると言うのでパドルでシフトを落として回転を上げていくと「クォ〜ン!」とイイ感じのエンジン音と排気音。
バイパス合流で踏んでみると・・・何処へ飛んでいくかわからない感強くて踏めません(^^;;
ジャガーFタイプの3L、スーパーチャージャー付きV6は踏んだら、重量感のある、それでいて強烈な加速、でも、ちゃんと走る感のある・・・
つまりは安心して踏める車でしたがQFVは危うい感満載(^^;;
踏んだらどエライ事が起こりそうな気がする車でした。
こんな車なのにレースモードにしで公道で踏む人は・・・(^^;
流石に現代のアルファロメオなのでブレーキも強力で確実に止める事ができる性能が有るとわかります。
危うさはある意味、スーパーなイタ車の魅力で「死んでもイイ」的な(ほんとに死んだらダメですが(^^;;)魔に魅入られた感が得られます。
QFVはそんなスーパーなイタ車なので、理性が勝ってないと乗れない車ですわ。

さて、乗っちゃったら欲しくなるよね〜(^^;;
でも、QFVの購入価格で981ケイマンのGT4が買えちゃうんですよね(^^;;
997GT3も少々年式が逝っててもいいなら買えそうだし。
フェラーリのF355も買えちゃうし、なんて悩ましんでしょうw

さて、QFVまでは不要だけどスーパーじゃぁ物足りない。
ベローチェは4躯だしとお悩みの方も多いと思います。
どうやら来年あたりにベローチェの2駆が出るかもしれないらしいです。
なので、後しばらく悶々とお悩みください(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
2017年11月18日 イイね!

赤チン、靴の履き替え

我が家のファーストカーとなった赤チン号が家に来て5年。
一時期、アドバンを付けてましたが磨り減ったのでノーマルへ。
しかし、6年落ちの純正タイヤはひび割れも酷くディーラーのサービススタッフからも交換推奨されていたので冬を前に交換することにしました。
赤チンは普通の街乗り車で且つ、監督の通勤カーなので普通のタイヤで良いのですが、どうせなら全天候型と言うことで今回、オールシーズンタイヤを選ぶことにしました。
ちゃんと冬タイヤとして認定を受けているオールシーズンタイヤを探してピレリのオールシーズンタイヤのCintuRato All Season(チントゥラート オールシーズン)に決めました。
ディーラーでタイヤまで手配を頼むとお財布に優しくないので主治医に連絡して在庫となってたタイヤをお安く譲っていただきました(^^)
タイヤをディーラーへ送ってもらい、本日嵌め替え。
これで安心して通勤車両として冬も越せると思います(^^)
Posted at 2017/11/18 18:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤チン
2017年11月18日 イイね!

ETCC2017 Vol.11

ETCC2017 Vol.11雨が冷たい土曜日、郵便ポストに封書が一通。
珍しく、早めに届いてましたw
来週23日に岡山国際サーキットで開催されるETCC2017 Vol.11へのエントリー受理証。
遅れて申し込んだけど、枠が空いてたので参加できました。
6月にアルファロメオからポルシェに乗り換えたのでアルファロメオチャレンジ参戦からETCC参戦と枠が変わりました(^^ゞ
147(青蛇嬢)で始めたアルチャレ参戦。
最初の頃は初心者向けのタイムアタック(AR100クラス)でサーキット走行に慣れていずれはレースクラスへステップアップと考えてました。
しかし、僕のタイムが上がるとともにお仲間もタイムが上がりなかなか追いつけず(^^;;
そうこうしているうちに青蛇嬢もお年を召してなかなかベストな状態で参戦できなくなりました。
そして、速く走るために「サーキットはパワー!」と言うことを改めて理解しました。
そして、車にも家族にもいろんなことが起きて色々考えて乗換えを決意。
結果、ポルシェケイマン(987前期、2.7L、通称:白鰐号)を手に入れて10月から再びタイムアタッククラスでサーキット遊び継続です。
楽しむだけなら青蛇嬢でも十分なんですが、どうしてもタイムを出したいと言う思いがねぇ(^^ゞ
白鰐号の出力は青蛇嬢の二倍以上、赤チンの四倍弱とスーパーですわ(^^;;
まだ、どノーマルでの走行ですが初めての走行で青蛇嬢のベストを11秒短縮と潜在能力の高さがwww
まだまだ手を入れるところが沢山あるけど一番は慣れること。
オープンデフで普通のラジアルタイヤでどこまでタイムが出せるかが今回のテーマです。
23日の天気は今の所、雨ではなさそうなので1日楽しめればいいなぁ(^^)
Posted at 2017/11/18 13:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
12 1314151617 18
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation