• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

クリスマス休暇

我が社は22日が23日の天皇誕生日振替休日で今年もクリスマス休暇となりました。
先週末は研修と打合せで休みがなかったので今週は力一杯休みましたw

木曜の夜に帰省して金曜は朝から白鰐号を洗車。
洗車場はやけに年寄りが多いなぁ・・・?
世の中は普通の金曜日だったのを忘れてました(^^ゞ

ノーブラシ洗車でしたが綺麗に汚れも落ちて満足。
洗車機では落ちなかったホイルの汚れを手作業で落として洗車完了。
濡れたタオルと作業手袋は・・・w


白鰐号を綺麗にして家に戻り食後は監督に内緒のプレゼント入手のため再びお出かけ。

帰宅後、夜のお出かけのために赤チンをスタンドで機械洗車。
ホイルがあまりにも汚れていたので、自宅に戻ってからホイールだけ手洗い。

表面がざらついてたのでコーティング剤で拭きましたが効果はあまりなし。
塗装表面が荒れているようですね・・・
一度、本気で磨いてガラス系コーティングでもしないことにはダメかもしれない。
夕方、監督を職場に迎えに行ってから元町に出るつもりでしたがクリスマス前の週末の帰宅ラッシュで道がメチャ混みorz
お出かけは諦めて帰りに地元で有名な焼肉屋で肉ディナー♪

久しぶりに生ユッケを美味しくいただきました(^^)

土曜日は家の外構工事も終わり、色々再配置。
昼頃、監督とランニングに出かけて夕方から白鰐号で元町リベンジ。
クリスマスど渋滞に物の見事に捕まりましたがL.L.Beanへたどり着いてお買い物。

その後、元町の大丸でプレゼント用のお菓子を買い元町脱出!
神戸線で帰ると街から町に変化するけど、神戸トンネル経由で帰るとトンネル抜けたらいきなり山の中、三ノ宮の喧騒からいきなりなのでその変化量が半端なく〜w
暗い山間を走り抜けて第二神明に合流したら町になり見慣れた風景。
車はまだ駐車場に置けないのでご近所の月極に赤チンと二台並べて駐車。

年末の帰省時には駐車場に白鰐号も赤チンも停められるでしょう。

日曜日、午後から雨の予報なので午前中に土曜日に届いた白鰐号のスタッドレスタイヤ、交換は年末休暇にするので収納。
その後、監督とランニングして改めて外構の出来上がりを見て。
なんとなく広くなったような気がするのは鬱蒼としてた庭木がなくなったからかな?
午後は娘夫婦が来てクリスマスのお食事会になる予定w

来週、木曜日まで頑張れば年末年始の休暇〜♪
あと少し、あと少しw
Posted at 2017/12/24 14:23:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2017年12月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換好きでの乗ってる欧州車オーナーさんならオイル交換は当たり前のメンテナンスだと思います。
そして、オイル交換が非常に重要なメンテナンスであることもご理解されていると思います。

前愛車の青蛇嬢のエンジンが絶好調だったのは慣らしを5000km行い、3000km毎にオイル交換を続けた成果だと思ってます。
オイル交換の目安は距離か交換期間で3000km又は半年と言われています。
ただし、使うオイルによっては4000kmや5000kmでもOKなこともあると思ってます。
青蛇嬢に最初に使ってたRESPO S TYPE 10W-40は100%化学合成でジェームスで四千円程度とお安く、オイル交換工賃も無料とお財布に優しかった。
ポルシェ、ベンツ等の欧州ブランド認定だったので安心して使えましたが3000km迄のオイルでした。
その後、VT LUBURICANTS PREMIUM SPORTと言うオイルの良さを体感し、少々ハマりましたが高価だったのでお財布には厳しい。
そこで、GulfのARROW GT50をブランドに憧れて使ったらにお値段そこそこ、性能十分でハマって青蛇嬢を手放すまで使い続けました。
このオイルは熱耐量が高く、4000km乗ってもフィールが変わらず、しかもトルク感があるいいオイルでした。

さて、愛車が青蛇嬢から白鰐号に代わり、新たにオイル選びが始まりました。
が、白鰐号は使用オイル量が青蛇嬢の倍でメーカー指定はmobile1と超高価なオイル。
確かに良いオイルらいしいけど他にもいいオイルはあるはず。
まずはコスパ優先でお財布に優しい4万円で20L➕添加剤➕フィルター2個➕工賃込みオイルの販売店オリジナルオイル、ENERAZ GRAND TURISMO 5W-50。
普通に使えるいいオイルなのでこれを基本とします。
2回目オイル交換で選んだのはポルシェメンテナンスショップオススメのA,H.S VSE OIL 5W-40。
ENERAZより軽快感があり、レース2回とミニサーキット1回を含んで4000km走っても劣化を感じさせないオイルで合格。
次はポルシェといえば栄光のル・マンを観た世代なのでやっぱりGulfブランドを試したい。
と言うことで、白鰐号のオイル交換次回はできればGulrオイルを取り扱うショップを探して交換してみたい。

その他にポルシェ水平対向エンジン用としてオススメのオイルがあれば御教授下さい(^^)
Posted at 2017/12/11 23:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号
2017年12月10日 イイね!

少々早めのクリスマスデート!

毎年恒例、この時期の我が家の行事と言えばクリスマスデート!
監督と二人、大阪の御堂筋のイルミネーションを見ながら夜散歩です。
始めたころはクリスマス狙いで出かけてましたが道が混むし、ご飯を食べるのも一苦労だったので数年前から時期を早めて12月前半に出かけてます。
今年も仕事の都合とかにらんでこの週末に出かけてきました。

昼前に二人で近くをランニングして体にムチ打ちw
身支度整えて(主に防寒対策w)、白鰐号でお出かけ。
まずは前回交換から4000㎞を超えたのでオイル交換に販売店へ向かいます。
白鰐号は二週間無洗車放置だったので洗車もお願いして待つこと1時間ちょっと。
奇麗になった白鰐号で大阪市内へ向かいます。
中央環状~新御堂~梅新辺りから御堂筋で平野町へ。
毎年、このあたりに車を止めて少し北に上ってから御堂筋を散歩します。

淀屋橋からこの辺りまではブルーエリアですが、17時前なのでまだあたりが薄明るいです(^^;

監督、この辺りでOLしてたのですが20数年経つと様変わりしていてよく分からないとか(^^;
確かに、休日の夜にこれほど人出がある街じゃなかったのにねぇ。
タワーマンションとかできて住んでる人が増えてるし。

一筋東に入ったところにあるビルはどうやら大正生まれらしくアンティーク感満載

中はセレクトショップ他多数の店舗が入っていてオフィスビルではなくなってました。


地下鉄淀屋橋駅南側辺りで折り返し、ミナミに下ります。

ブルーエリアを抜けて北御堂辺りからゴールドエリア

続いてシルバーエリアと変わります。

イルミネーションの色は意味があり、テーマを表してたと思いますが、よく知りません(^^;
このあたりから商業エリアに近づくので通りも華やかになり人通りも増えてきます。
高級外車ディーラー(フェラーリ、ベントレー、マクラーレン、ランボルギーニ)から始まり高級ブランドが周防町辺りまで続きます。
らんぼディーラー南側の道にはフェラーリとマセラティがw

ピンクエリアに入るとさらに華やかに

特に今年はCartierのショーウインドーが素敵でした(^^)


そして、最後のローズエリアに入ると日本じゃなくなりますw

歩道、商店街に中国語があふれてお店の呼び込み自体が中国語w
韓国語も飛び交い、ミナミじゃなくてアジアです(^^;
街ががさつになり、人通りも増えて街歩きを楽しむ雰囲気ではなくなるのでここで折り返し。

大阪生まれ育ちとしてはここは見ておかないとねw
帰りは御堂筋の西側を歩き、奇麗になったアメ村に少々落胆。

そして、難波神社のまさかの竹のイルミネーション

北御堂のまさかのライトアップ

等々、大阪の街の変化を改めて目にしながら車まで戻りました。
Posted at 2017/12/10 15:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | 日記
2017年12月03日 イイね!

師走の夜散歩

週末は良い天気でしたねぇ~♪
海岸線を走った後、日が暮れてもお腹が減らなかったので監督と夜散歩に出かけました。
今宵の相棒はNEX-03&CANON FD 28㎜。
三宮中央通り駐車場に車を停めて地下鉄海岸線の地下道

地上に出たらクリスマス気分満載

元町商店街をウロウロ、ファミリア本店、風月堂本店、Nikonがまわってました(^^;

お腹も減ってきたので食事を済ませて再び散歩
監督がメリケンパークに巨大なツリーがあるらしいから見に行こうと言い出したので海手に

ポートタワーが輝いてました

メリケンパークにはテントが何張りも出ていて移動キッチンも多数


さて、巨大なツリーはパークに近づいたらすぐにわかりました
ツリー目当てか大勢の人出、嬉しそうに夜の公園を走り回る子供達
丁度、満月がツリーの真上に来て上出来でした

散歩もツリーも満足したのでカフェモカとカフェラテを調達

玄米カレーも自慢の移動キッチン

カフェを飲み終え、メリケンパークを後に

開港150周年記念のイベントだったのかな?

お魚のカフェはまた経営が変わった?

お魚の色も以前とは違うような気がする

メリケンパークから旧居留地にもどる


帰り道は神戸トンネル~北神戸線ルートじゃなくて昔ながらの神戸線~第二新明のルート
最近、夜しか乗ってない
朝から白鰐号を走らせたいなぁ~
Posted at 2017/12/03 23:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2017年12月02日 イイね!

日常点検

日常点検本日は朝から天気も良くてお出かけ兼ねて監督と海岸線をランニングしてきました(^^)
風も弱かったし楽しめました。
天気が良い日は海辺をランニングするのが冬場はいいかも!
夏場は暑すぎるし、バーベキューの臭いが充満するのでやめておいたほうがよさそうですがw

さて、アルファロメオを買ったときにディーラーの担当者(変態支店長)から「慎さん、毎週一度、必ずボンネットを開けて水とオイル、タイヤの空気を点検してください」と言われました。
輸入車は日常点検が必須でそれができないなら国産を買われたほうが良いとまで言われてますw
そのため、アルファロメオは毎週水と油の量と漏れの点検を欠かしませんでした。
同じ輸入車なのにフィアット500はほったらかしですが、基本設計が新しいしドイツ車のように出来もいいので大丈夫でしょう>根拠なしwj

まぁ、ドイツ車も輸入車だしちゃんと日常点検は必要でしょう。
ただ、ポルシェ・ケイマンはなんとなく点検してませんでした。
エンジンオイルの量は車内のメーターで量が確認できるのでチェックはするのですが、オイルゲージがないので色とかが分かりません(^^;
エンジン冷却水やブレーキオイルもキャップの在りかはわかるけどもカバーがされてて目につかない。
だいたい、エンジンが見えないからなんとなく点検する気が起こらない(爆
なんとなく点検してなかった理由ですわ(^^;

そこで、本日は走りに行く前に日常点検。
冷却水の量を確認したが・・・色が分からん

ゲージがミニマムが奥のリザーブタンク側でマックスが手前キャップ側。
遠近法で見づらく、水を足したけどようわからん(^^;
指も使って多分、ミニマム以上で水が補充できたということにしてお終いw
ブレーキオイルの量と色

色は一目瞭然でOKだったけど量はミニマム側がよく分からん。
まぁ、マックスに近ければOKか・・・
その他、空気圧とホイルの増し締めをしてお終い。
大した点検内容じゃないけど、「する」と「しない」では大違い。
ちゃんと愛車の状態を把握しておくことが輸入車乗りには大事かと思います。

あっ、フィアットの日常点検をまたしてないわw
Posted at 2017/12/02 16:48:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation