• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

私をスキーに連れてって2

監督のおニューのブーツも入手したし、まだゲレンデに雪もある。
と、いうことでジムニーをお取り寄せして行ってきました(^^)

今回も朝はゆっくり目の6時半起きで8時前に出発。
仕事車で混雑するバイパスを走り抜けてスキー場を目指します。
ほぼほぼ前回と同じくらいの所要時間でスキー場に到着。
今日も前回と同じくらい空いてます(^^)

ほぼほぼ前回と同じなんですが、今回のスキーが前回までと違うのは僕と監督の道具。

ブーツはマイブーツでストックもマイストック、レンタルしたのは板だけでした。
雪の状態は慣れ親しんだ関西のスキー場の雪質で前回のような軽い雪ではありません。
でもまぁ、マイブーツなんで前回みたいに靴の中で足が遊ぶこともなく板を踏めました(^^)
空いてるので滑ってすぐにリフトに乗っての繰り返し。
スキー場のセオリー、「早めの昼食、早めの休憩」を実践し11時過ぎにはお昼をいただいてガンガン滑ります。

休憩はリフト乗車中のみのハードな滑りは久しぶりですねぇ(^^;;
時間と共に雪質も変化して日向はシャーベット状で日陰はザラメの硬い雪。
バーンの変化と斜度の変化をうまく処理しないと転けそう(^^;;

今回、ゲレンデてたくさん板を並べて置いてあったので何事?と見てみると大阪のタナベスポーツさんが2019年モデルの試乗会をされてたので僕等もお願いして板を貸してもらいました。
最初に僕が借りたのはHEADの超軽い板で監督は柔らかくて乗りやすいロシニョールの板。

この板、物凄く軽くて回しやすいし、高速でも暴れないし乗りやすい板でした。
監督の板は柔らかくて乗りやすいけど重かったそうです。
その後、僕も監督も別のロシニョールの板で滑っらせてもらいました。
車と同じで板も軽い方がいいと感じ、監督も軽い方が滑りやすいと同じ意見でした。
その後、レンタルの板に戻ってさらに滑りましたがソコソコ滑れるのでやっぱりブーツが1番重要な道具だとやはり同意見でした(^^ゞ
夕方が近づき、少し日が翳り始めると雪が少し締まり出してすべりやすくなりました。
しかし、そろそろゲレンデのあちこちで土が見えたりブッシュが見えたり根雪のアイスバーンが出てきたりとシーズン終わりが近づいたのがわかる状況でした。
もう一回くらい、滑りに行きたいけど・・・無理かなぁ・・・
信州や北陸までジムニーで行く元気ないからなぁ(^^ゞ
Posted at 2018/02/24 22:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2018年02月19日 イイね!

日常と非日常

日常と非日常アルファロメオに乗ってた頃は夕食の買い出しとか、通勤に使ったり、ちょっとかさばりそうな買い物の時もアルファロメオで出かけてた。
生活の中で車を使うことが多い地方都市では当たり前の使い方、それは「日常」。
最初はイタリア製の綺麗な青いなアルファロメオを買ったんだから身なりもそれなりにお洒落にしなくてはと思った。
なので、気を使って服を選びこの青い車が似合うようになりたいと思ってた。
ちょっとお洒落な青いイタリア車を「日常」的に使えるようになるのに1〜2年かかかったような気がする。
少し身構え過ぎてたかもしれないけど、いい大人なんだからそこそこじゃないと。
そして当たり前の使い方の中、ちょっと踏んでみるとワクワクが垣間見える。
ワクワク感はなんだろう・・・それは「非日常」

ポルシェ・ケイマンに乗り換えてから、買い物に使わなくなった。
お出かけしてたまたま買い物することはあっても、買い物のためにポルシェでは出かけない。
基本、運転するときはドライビングシューズで運転する。
僕の中でポルシェはまだ「特別な車」感がある・・・ポルシェは「非日常」
まだ、構えて乗っている。
まぁ、仕方がないさ。
ポルシェ・ケイマンはスポーツカー、構えちゃうよね。
しかし、構えてちゃんと乗らないと。
スポーツカーとスポーティーカは違う。
今時のミニバン、アルファードなんて今度のモデルは300馬力オーバー。
アルファロメオのジュリアやジュリエッタ、BMWミニのJCWやメガーヌRS、プジョー308GTiよりもハイパワー。
きっと何も考えずに踏んでも優れた電子制御がとっちらかることも無く姿勢維持してくれる。
対する、たった245馬力のケイマン。
電子の力でちゃんと走るのはケイマンも同じ。
でも、ケイマンはスポーツカー。
僕のケイマンは自然吸気のエンジンでガソリンと空気を混合してシリンダーに吹き込む。
回転数の上昇とともにパワーが湧き出て7000rpmまで回ろうとする。
得ている出力はミニバン以下だけど、ケイマンで得られる「非日常」はミニバンでは得られないと思う。
ケイマンで得られる「非日常」、ワクワク感ではなく「!!!!!!」な感じ。
ちゃんと構えて走らせないととんでもないしっぺ返しを食らいそう。
この感じはアルファロメオ4Cやロータス・エリーゼやエキシージ、そして新しいアルピーヌ・ルノーA110も同じなんだろうと思うこの頃。
スポーツカーってやっぱり「非日常」な乗物だなぁ
Posted at 2018/02/19 22:27:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2018年02月18日 イイね!

屋根は必要かな

屋根は必要かな次の車。
って、まだケイマンに買い換えて1年経ってないけどw
まぁ、あれですわ。
次に乗りたいというかサーキット遊びをやめたら乗りたい車の話。
どんな車に乗りたいかと言うとNARDIのウッドステアリングが似合う車に乗りたいなぁ・・・なんて昨夜から思ってます。

ことは今月の夜会。
きぬがわさんの重ステスパの話でハンドル径を大きくしないと運転が大変等とジュニア君と話してました。
で、自分もNARDIのウッドが床下に仕舞われていることを思い出しました。
今のポルシェにつけるには少々違和感があるけど、これが似合う車はなんだろう?なんて考えてみたのです。

NARDIのウッドステアリングが似合う車。

国産車・・・思い浮かばんw
アメ車・・・ありえんw
欧州車・・・この路線

英国車・・・無いな
独逸車・・・これも無い
仏蘭西車・・・無い無い
伊太車・・・やっぱりここかw

伊太車だとアルファしかあり得んw
目を三角にしてうらうら!的に乗り回すような車には向かないと思うので
ジュリアじゃなくて、大人乗りが出来る 115スパイダーかな?と思うわけです。
シフトノブもNARDIのウッドに替えてシートは革のレカロに替えればイメージ通りのスパイダーの出来上がり。
色は黒か緑・・・緑がいいかな?
清水さんの乗られてたメタリックの赤もいいですね。

スパに乗るなら駐車場に屋根が必要。
ケイマン用に屋根の話出たんですが、ドアが長い2ドアケイマンでは屋根の支柱が邪魔だし、そもそもケイマン自体は単身赴任先の倉敷に停まってる事が大半なので屋根の意味があまりないので、見送った経緯がありますがスパに乗るなら事情は変わる。
スパなら車幅が狭い(5ナンバー)なので多分屋根の支柱もそれほど邪魔にはならない。
それに、その頃になれば屋根を付ける費用も溜まっているだろうしw

まぁ、今時点でふと思ったたわごとですw
来週になったら違うことを言ってるかもしれません〜♪
2018年02月14日 イイね!

20年ぶりの復活

起動不能になったWin10デスクトップパソコン。
確定申告の入力をするために予定を早めて後継機を探し始めました。
起動不能のデスクトップパソコンはゲートウェイ製の最下位モデルで3万円程度でモニター・キーボード・マウス付きとお買い得でした。
今回もこの程度のパソコンでいいからと倉敷界隈の家電量販店を回ってみるとタワー型の格安パソコンはみあたりませんorz
デオデオで唯一見つけましたがなんか食指が動かずで見送り。
パソコン価格は以前よりも上がっているんですね~
で、別にWinに思い入れがある訳でもなく、Macを調べてみるとiMacminiが意外と安い。
モニター一体型のiMacは馬鹿でかくて邪魔だし、Pro程高機能の必要もないのでアップルとしては格安モデルのminiをチェックすることにしました。
Win機のモニターやマウス、キーボードも使えるようだし必要なのは本体と接続ケーブル類のみとリーズナブル。
当初は一番下位モデルと思いましたが、メモリーを4MB⇒8MBするだけで一つランク上のモデルと価格差がかなり小さくなることから中間グレードモデルを選択。
あとは実機チェックと電気店に出かけたら・・・たまたま在庫があったためにお引き取りすることとなりましたw

これで20年ぶりくらいにマックユーザーに復帰です。
仕事でDOSパソコンとかは使ってましたが個人用として初めて手に入れたのがアップルのPowerBook520だったこともありマックに抵抗はありません。
OSはきっとかなり変わっているんでしょうけど、見た感じは漢字Talk7とあまり代わり映えしてないし、アイコン類やデスクトップの絵面はiPadProとあまり変わらないし違和感もあまりなし。
モニターやキーボード、マウスはWin用なので起動時はモニターにGatewayと表示が出ますw
Posted at 2018/02/14 20:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2018年02月12日 イイね!

コリヤンな週末

ピョンチャンオリンピックも始まった三連休の週末。
金曜日は定例の倉敷ナイトミーティングであれやこれや。
神戸に帰るつもりでお先にお暇したけども・・・?
お仕事関係で呼び出される可能性があることを思い出して予定変更。
結果的には呼び出しはなかったけど土曜日は15時ころまでモバイルと携帯でお仕事(^^;
その後、神戸に戻り・・・途中で何度か渋滞に巻き込まれながらもほぼ予定通り。

土曜日はいつもの仲間と新年会。
電車異動で大阪入りして御堂筋線で淀屋橋下車。
駅がどんどんきれいになる中、淀屋橋駅は昔のままの薄暗さで懐かしさを感じました。
高校、大学と御堂筋線で通ったので僕の青春とリンクしてるんです>御堂筋線

淀屋橋下車の理由は平野町の3110さんへ監督のスキーブーツを調達するため。
社会人一年生からのお付き合いなんでもう30年くらいになります。
監督と出会ったのもここ(^^ゞ
ブーツづくりのレジェンドと呼ばれるオーナーさんにお願いして見立てていただいたのは二種類のブーツ。
往年の名ブランド、ラングと新興勢力(僕らから見ればw)のREXXAMを履き比べて選んだのは後者。

ブーツバッグもおまけしていただきました(^^)v
そして、新年会の地、桃谷へ移動。
30分ほど早めに到着してスタバで軽くお昼と思っていたら同じタイミングで全員集合w
暫らくはいつもの感じであれやこれやと談義(^^)
楽しい仲間なんで時間も場所も関係なく楽しく過ごせる~♪

今回の新年会は桃谷のコリヤタウン散策からのコリヤ飯。
その前に桃谷商店街で町ブラ。
懐かしい雰囲気の商店街、大阪らしいですね。
僕が生まれ育った町も旧紀州街道が商店街になっていて大阪のおばちゃんがうじゃうじゃw
旭区の千林商店街とか天神橋筋商店街とか北加賀屋の商店街とか下町商店街は大阪ディープが体験できます。
商店街からそれた路地はさらにディープw

商店街を出て道路を渡るとそこに今日の目的地のコリアタウン。
でも、最初の通りは門前通りみたいなもんでコリアタウンに続く導入路。
でも、大勢の人でごったがえってました(^^;
大勢の人や行列をかわしながら進んでコリヤタウン入口へ到着。

さらにディープなエリアに突入!なんて、感じでもなくすでに観光地化されたエリアは大差なくw
しかしながら、なぜかなアイテム続出w
ターミネーターじゃなくて買うてもーたー♪

まさかの白菜キムチケーキとワンピースのコラボとか

幹事さんの案内で通りを歩き切り目的地のキムチやさんへ。
幹事おすすめのキムチはセロリ、ゴボウ、山芋。
行列に並び順番待ちしていると目についたのが雑魚の煮物。
なんかおいしそうなのでこいつをまず確保。
そして順番が来てオーダーしたのは幹事おすすめ+定番の白菜で計2㎏。
お店に行くにはまだ時間があるのでコリヤタウンを戻りつつ旨そうなホルモン焼きの列に並んでみる。
小学生の頃、近くの商店街の肉屋は串に刺したホルモンを店先で売ってたなぁ・・・
確か1本10円で90円出すとビニール袋いっぱいのホルモンが買えました(^^)
丁度僕の番で売り切れたので新たに焼いてもらう。
ホルモンを焼くたけちゃんとなんとなく会話しながらホルモンの焼き上がり待ち。
500円でおいしくいただきましたが量を考えるとやっぱり観光地価格かなw
でも、お店のショーケースに並んでいる豚肉は間違いなく旨そうで安くてお買い得感満載でした。
小腹を満たして再びコリアタウンをぶらぶら。
ピークを過ぎたコリアタウンは行列も短くなりそろそろ観光地も店じまいの時かな?

少々時間調整が入ってからの新年会場は福一さん。
なんと、あのカラも来日すると顔を出すというお店らしいがカラに興味がないのでよく分かりませんw

幹事さんおすすめのメニューでマッコリと他もろもろ。

どれもおいしかった~(^^)

このお店、なぜか女性に大人気。
僕ら以外はほぼほぼ女性だけのグループでしかも女性たちは自意識高めのおばちゃん入ってるやろ系が多かったのがオカシカッタw
結構飲み食いしたのにリーズナブルなお値段でリピートありかなと思いましたが、ここから家に帰るのに2時間近くかかるので多分、誰かがセットしてくれなければ来ないでしょう(^^;
7時に福一を出て駅まで戻りミスドで暫しウダウダして本日解散。
幹事のうどんちゃん、ありがとうね(^^)

日曜日、目覚めて週末家事を済ませてからランニング。
そして、午後は冷蔵庫の臭いが気になるのでキムチの仕分けました。

自宅と倉敷と娘夫婦用で3つに分けて一番量が多いのを娘夫婦に割り当てました。
もちろん、晩御飯は白飯とキムチ!
しかし、白飯とキムチだけじゃ流石に何なのでこの組み合わせに合いそうな食べ物は~と探したら目についたの串揚げw
大阪ディープな夕食にすべく10本お買い上げして監督と二人、夕食をいただきました(^^)
ちなみにキムチのお味ですが・・・
セロリのキムチは臭いはキムチですが味はピクルスみたいでおいしかったです。
ゴボウはゴボウだったし山芋は山芋でしたw
定番の白菜が一番慣れた感じのキムチでした。
僕的にはピリ辛雑魚と白菜キムチが好みですが他のも白ご飯が進むのは間違いない(^^)
久しぶりに白御飯を腹いっぱい食べました(^^ゞ

この週末にご一緒した皆さん、ありがとうございました(^^)
また遊びに行きましょ!
Posted at 2018/02/12 23:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
11 1213 14151617
18 1920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation