• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

台風が来る前に・・・

3連休で神戸で過ごす週末が続いたので今週は倉敷で週末を過ごします。
今週は25日にまさかの体調不良で病院で薬をもらいなんとか会社には出たものの耐えられずorz
翌日の高松出張は絶対に行かねばならなかったので25日を捨てましたw
27日は打ち合わせで大阪から来た方と飲み。
そして、28日も松山から来た方と飲み。
実はこの方がまさかの自転車乗りでさらに広島から来て居た予定外の方もまさかの自転車乗りだったので思わぬ自転車談義で盛り上がりました(^^ゞ
解散後、アパートに戻る途中で近くのマッサージ屋さんに初チャレンジ。
タイやフィリピンのマッサージにはかないませんがそれでもガチガチだった背中がほぐれました(^^)
今日は朝から神辺の主治医のところでブレーキフルードの交換、ついでに下回りのチェックも。

先日、山陽道で落下物を踏んだダメージを確認しましたがちょっと汚れただけでした。
神辺の主治医ところに通い出し頃からずーっと置いてあったような気がする初代パンダもついに嫁ぎ先が決まったようでナンバーもついて表面も綺麗に仕上げられてました。

実はこそっとだけど、狙ってたんですよね〜♪
交換後はいつもなら海岸線ドライブとかするんですが、あいにくの天気なので高速で戻ってお昼を済ませてからのETCCの申し込みに倉敷郵便局へ。

今シーズン、最後のETCCですが今年は1戦少ないので11月のセントラルに出るか考え中です。
着々と準備を済ませてからの夕食の買い出しは明日の台風通過対策で三食外に出ないで済むようにいろんな食材を買い込みました(^^;
Posted at 2018/09/30 00:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2018年09月24日 イイね!

お彼岸連休

暑さは緩和したけど妙に蒸す微妙な気候が続きますねぇ〜
今週は三連休明けで長崎へ出張。
相変わらず1泊2日の弾丸ツアーですが美味しいものもいただけたし、綺麗な夜景も見れて楽しめた出張でした。


今月二度目の三連休前の金曜日は夜会開催日なので自宅によらずに今日ば直行で23時到着
・・・が!
おやびん以外、誰もおらんやん状態(^^;

そして、予想外に早く登場する方と噂をすればな方がいらしてアルファ3台のうち2台がスパイダーで僕を含めて全員がマニュアル車でした(^^)


土曜日は午前中に白鰐号の内装垂れ下がりを仮補修。
 
午後はお仕事のレポート作りで粒fれちゃいました(^^;
その後、夕食の買い物前に監督とランニング。
空には奥行きがあり秋らしい空でしたがめっちゃ汗かきました(^^;

ソコソコの速度で走れて膝の痛みも思ったほど酷くなく安心しました。

日曜日、目覚めたら全身筋肉痛(^^;
久しぶりのランニングで使ってなかった筋肉が悲鳴をあげてましたw
お昼前からヘアカット、午後はETCC参加のショップ員をいただきに玉津のディーラーへお出かけ。
思わぬ方にお会いすることになりました。
で、僕たちがあそこで思わぬ方とお会いするときはあの席に思わぬ方が座られているんですよねw
少しお話しさせてもらってから彼岸の墓参りで姫路に出かけました。
途中、ちょっとしたアクシデントはありましたが無事にお墓について掃除とお参りを済ませてから姫路に住む叔母と連絡を取り、たまたま帰省してた従兄弟(会うのは15年振りくらい?)と四人でレストランで夕食。
久しぶりに会う従兄弟は良くも悪くも昔のまま(^^;
まぁ、人間そんなに簡単には変われませんけどね・・・

連休最終日の今日は午前はゆっくりしてから、午後は東へ。
人生、いろんなことが起こるので凹んだり沈んだり落ち込んだり。
でも今日は・・・少しだけどホットすることがあってまぁ、落とし所が見つかったかなぁって感じです。
いい出会いになればいいなぁ〜って、思えてよかった。
と、意味深な午後でした(^^ゞ
Posted at 2018/09/24 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2018年09月16日 イイね!

美術館と免許更新とジャガーとジムニー・シェラ

三連休ですね〜
皆さん、いかがお過ごしです他?
今月は来週も三連休なのでが、そんなに行く所はありませんわ(^^;
土曜日は天気も悪くてお外じゃ遊べないし、監督の希望もあったので午後から兵庫県立美術館へ「プラド美術館展」を見に行きました。

きっと物凄い展示物なんでしょうけど、僕には無理でした(^^;
最初の展示コーナーは超写実的な人物像で見入るものがありましたが、宗教系の絵画は途端に絵がリアリティを欠いて漫画チックに見えてしまいました(^^ゞ
鑑賞を終えてカフェで少し休憩、モヒートソーダと晴れ間も見えた空で爽やか〜

帰りは三ノ宮徘徊も考えましたが、天気悪いしお腹も減ったし娘1号がチキンを自宅に届けてくれたので速攻帰宅して1週間分くらいチキンをいただきましたw

本日は朝から公園掃除して監督の免許証更新のおつきあいで免許センターへ。
公園掃除と家事で出遅れて午前の部に間に合わなさそうなので久しぶりのラーメン屋さんへ食事。
ここの豚の肋肉煮込み一本乗せラーメンがお気に入りで久しぶりに食べに行きました。

その後は時間調整でまずはジャガーのディーラーへ。
金曜日のNMで聞いたジャガーのステーションワゴンが良さそうだったので見にいくことにしました。
車自体はXFがベースで全長5m弱で全幅1.9m弱とかなり大柄。
てっきりXEベースだと思ったので数字だけ聞くとやたら大きいように感じました。
しかし、以前乗っていたランクル100に比べれば車幅は10cm位短いし細長く見えました。
でもね、この手の車で5mはかなり長くて定員乗車状態でも十分なラゲッジスペースがあります。
リアシートを倒せば懐かしの車中泊も可能なフラットな荷室が確保できます。
久しぶりに2m級のスキーの板をリアにぶん投げ積み出来る車を見ましたわ(^^)
車は英国製のジャガーですが感覚的にはボルボの240とか940の現代版みたいな感じでした。
残念がら試乗車がなくて試乗はお預けとなりましたが、スポーツカーを卒業したら乗りたいなと思る1台でした。

ジャガーを出て免許センターへ向かいますがまだ時間が早いので途中のスズキでジムニーのチェック。
ディーラーにはジムニーとシエラの試乗車がありまずは軽のジムニーの試乗。
試乗車は5MTで車重は1030kgと軽四としては重量級になるのかな?
エンジンは軽枠の660ccターボで64馬力とうちの赤チンと似たようなパワー。
走らせてみると作りはしっかりしているけども、フィールは娘1号のジムニーと大差なし。
これがジムニーフィールというかジムニーらしさなんですかね?
僕が乗ったことがあるそのほかのジムニーは1300cc(のハイルーフ車でさらに車高をあげてたハイリフト車だったので3ナンバーでしたw)印象がやはり違います。
でも、赤チンと同じような感じで街中をビュンビュン走る感じの小気味好い車でした。
ディーラーへ戻り今度はジムニー・シエラの試乗。
こちらはAT車でいわゆるトルクコンバータ式の昔ながらのATですが、僕的には1番馴染みやすい2ペダル用ミッションですね(^^)
エンジンは1500ccのDOHCエンジンで今のところシエラ専用だそうです。
エンジンをかけた瞬間から軽四ジムニーとの違いが歴然w
走らせたら全く別物の走りで非常に滑らかで上質な感じがしました。
例えば我が家の場合に取り入れるとすると監督の車として買うならジムニー。
赤チンと同じでアンダーパワーだけどキビキビ走るジムニーは街乗りも楽しめそうなので(^^)
僕が乗るならシエラで倉敷〜神戸間の高速走行も難なくこなせるトランスポーターとなるでしょう。
もちろんどちらを選んでもごニョルパーツは市場に溢れるでしょうしね(^^)

試乗を終えて免許更新センターで更新を済ませた後は戻って監督とスイミング。
約1ヶ月ぶりのスイミング、流石に最初の200mは少々キツかったけどその後は楽に泳げる泳ぎ方を思い出して負荷かけて泳いだら楽に泳いで呼吸を整えて再び負荷をかけてを繰り返しました。
いい加減疲れてきてからがさらに楽に泳げるようになるのでここまでくれば多分後1時間くらいは泳げるでしょうね〜♪
監督からジャグジー行くぞと誘われて小一時間でスイムを終わらせてジャグジーで体を癒して。
泳いだ後は汗だくなので扇風機で体を冷やしながら水分補給。

帰りは昨日、娘1号が届けてくれたチキンと共に置いてあったパン。
気になったので帰りに寄ってみたら美味しそうなパンを買えたので夕食はパンとサラダとワインとスープでなんとなくヨーロピアンみたいな(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

連休は後1日、明日は白鰐を洗ってランニングしてから引き篭もってレポート作成のつもりですが・・・
出来るかなぁw
Posted at 2018/09/17 00:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤チン | クルマ
2018年09月09日 イイね!

白鰐号のオイル交換とミナミ徘徊

10月のETCC参加が確定できそうだし前回交換から4,500kmを超えたので豊中のオーラッシュさんに土曜日のオイル交換を予約。
交換後はいつも通り大阪に出るつもりだったので遅めの時間で16時でお願いしました。
土曜日は雨だったので走りに行かず・・・まぁ、膝痛が退かないので走るつもりはなかったけど(^^ゞ
午後発で豊中に向かい、今回も行き過ぎてから気がついて引き返したけれども少々早めに到着して作業をお願いしました。
待ってる間、納車や商談がひっきりなしで行われて退屈しませんでしたw
交換後は新御堂で大阪市内入りして雨が降るかもだったので長堀通の地下駐車場に車を入れました。
ここなら濡れずに心斎橋筋のアーケードに出られるし。
雨が降ってなかったので混雑する心斎橋筋を避けて2本ほど東の通りを歩きながら夕食場所を探しましたがこの辺りは居酒屋系が多くてお食事だけには不向きですね。

うどん屋さんとかそば屋さんとかもあったんですが昼にうどんを食べてたので今回はパス(^^;
結局、道頓堀まで出たので通りを東向いて歩いていると・・・

道頓堀はたこ焼き激戦区になってるやん!
道頓堀の看板と言えばカニ道楽のカニ看板だったのがたこ焼き看板までできてますわ(^^;
堺筋付近まで歩いてやたらめったらタコ焼き屋があって、あちこちでたこ焼き食べてる外国人が居ててアジアンな感じ満載ですわwww
通りに漂うソースの香りにやられて晩御飯はお好み焼きにしました。
大阪人ならお好み焼きと言えば1にぼてじゅで2がチボウ(漢字がでん(^^;)。
子供の頃から馴染みがあるのはぼてじゅなので戻ってぼてじゅでモダン焼き逝っときました(^^)v

子供の頃、思いついたように両親が近くのぼてじゅにお好み焼きを食べに連れて行ってくれたんですよね〜
懐かしさ満載の晩御飯になりました(^^)
過去回帰の晩御飯を終えて外に出てみると・・・雨!
慌ててアーケードがある心斎橋筋まで戻り懐かしいお店がまだ残っているのを嬉しく思いながら長堀まで戻り事前清算で長堀通の地下駐車場を出ます。
実はこの駐車場を選んだ理由がもう一つあり、事前生産を済ましておけば出口で駐車チケットを精算機に入れずにゲートが開くので窮屈な思いをしてチケットを精算機に入れる必要がないんです♪
こんな駐車場、倉敷にはありませんw

今日、日曜日は午後に来客があるので監督と手分けして行動開始。
僕はディーラーへ出かけてチャオイタリアの申し込みに行って対応してくれたN君と少しお話ししたんですが、ハンコ忘れて出戻りw
再び参上したとき支店長とお会いして申し込みを済ませました。
お茶でも飲んでと誘っていただいたのですが来客予定があったので手続きが終わったらすぐにおいとましたし。
支店長に誘導してもらいながら駐車場から出ようとすると、下見てこっちに寄ってきたので窓を開けると「ホイルがTE37に変わってますやん♪」なんてねw
さすが変態車好きの支店長、見逃しませんねぇ〜!
おうちに戻り予定時間に来客登場って、娘が彼氏を連れて家に来ただけなんですけどね(^^ゞ
でもまぁ、いろんなことを話していい時間を過ごせて。
で、彼もTE37に食いついたので帰る前に駐車場で白鰐号見物となりましたわ(^^;

Posted at 2018/09/09 22:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2018年09月02日 イイね!

白鰐号の靴の履き替えと鷲羽山部活

白鰐号の靴の履き替えと鷲羽山部活先週に続き今週も倉敷で週末を過ごします。
金曜は職場の仲間と飲んで、久しぶりにスナックへ出かけて歌って大騒ぎして午前様。
開けた土曜はうっとうしい天気でしたが、午前は歯医者、帰って白鰐号の靴の履き替えを試みましたが雨が降り出したりして挫折、午後は録画やオンデマンドでドラマを見て夕方は雨も止んでこれまた久しぶりにランニング。
まずまずのペースで走れて心肺系は問題なしだが、やはり膝が痛みました(^^;
夜はかなり涼しくて扇風機なしで気持ちよく朝まで眠れました(^^)
洗濯を済ませてから靴の履き替えにリベンジ!
アルチャレまで待とうと思ってたのですが、流石にこの状態では危険が危ないので急遽この休みに交換することにしました。

交換作業はまぁ、特別なテクニックとか必要もないので端折って履き替えたらこんな感じに。

この色だとブレーキダストも目立たないし洗車もかなり楽になります(^^)v
タイヤ交換後、食事を済ませて鷲羽山へ部活をかねて様子見ドライブ。
普通の道を普通に走る40〜50km/h程度の速度だとぶぃ〜んとロードノイズが出ます。
ノイズの感じはフェデラルの595RRと同じ感じですが、速度がさらに上がるとノイズは小さくなり、高速道路速度だと全く気にならないのでOKでしょう。
鷲羽山のちょっとしたコーナーを曲がった感じは「へばりつく」、街乗り速度では絶対に破綻しない気がするグリップ力ですね(^^)

駐車場に車を止めて展望台まで登り部活開始。
今日の鷲羽山は坂出方面に積乱雲が出てたし、吹く風が涼しくて日陰にいればずっと居られる気持ちいい場所でした(^^)


そうそう、今日はケーブルにゴンドラが居たので点検の日なんですかね?

帰りは高速を使い走ってタイヤ径の変化を確認。
直径が20mm小さくなっている影響で減速比も大きくなりピックアップレスポンスがよくて快適でした(^^)
特に高速6速巡行で加速するときのレスポンスがよくなりました。
素ケイマンの6MTは2速まではケイマンSの6MTより小さいギアなのですが3速以上は同じギア比になるので駆動輪の小径化は良い方向にでると思ってますが、燃費は悪くなりそうな予感(^^;
岡山国際サーキットを走るときにはバックストレートエンドで2速まで落としてヘアピンから便所裏立ち上がりで3速でしたが、ヘアピンから3速で走れるか気になるところですね。
それからアトウッドコーナーからバックストレートへの上りでも効果がありそうですね〜(^^)
Posted at 2018/09/02 20:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation