• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

久しぶりに神戸

久しぶりに神戸監督は11月終わりの資格試験に向けて日曜日は研修を受けていて不在。
僕は僕で予算会議やお呼び出しやで色々と忙しかったりして2週ほど神戸に戻ってませんでした。
金曜日に広島での拡販会議を終えて退職する部長に挨拶をしてからそそくさと倉敷に戻って洗濯してから神戸に帰省。

そう言えば、9月頃かな?
帰省途中のバイパスで左側を走る34Zを右側から抜こうとしたら突然加速を初めて、見送ったらそのまま消えて行きました。
また、その先でも左側を走るスバル系のスポーツ車を抜こうとしたら加速を初めて、同じく見送ったら消えて行きました。
なんなんだよねぇ・・・まったく、そんなに抜かれるのが嫌なら左側をちんたら走らずどこかにぶっ飛んで行けよw
それとも、ケイマンに抜かれるのが嫌だったのか?
ランクル100に乗ってた頃は周りの車はひたすら近寄ってこなかったのに、アルファに変わってから以降は煽られるは割り込まれるはと周りの車の態度変わりすぎw

今回はそんなこともなく普通に走って(それでもおいこする車がないのに右側車線を走り続ける奴はいましたけど)自宅着で夜更かしもしないでお休みしました。
なので、土曜日は朝普通に目覚めて朝から白鰐号の洗車。
先週のアルチャレでコビリついたタイヤカスをタオルでこすって削ぎ落としてから水洗い、シャンプー洗車で綺麗にしてあげました。
その後、カバンを見に駅前に行った帰りに監督が最近出かけた稲美町のカフェにお出かけ。
お昼がまだだった僕は茶そばをいただきました。
フェイスブックをみると地元某氏が地元海岸で波乗りに出てたので冷やかしに行こうかとw
お家に戻って再びフェイスブックを見たらちょうど波乗り終了したらいとかで本当に波乗りしてたか真偽は確認できませんでしたw

日曜日は2人とも早起きしてお互い9時には出動。
僕は高速から裏六甲へ周り久しぶりに裏六甲ドライブウエイで六甲山までドライブ。
その後、表六甲ドライブウエイを降ってから六甲アイランドのPCへ出かけてきました。
なにやらマカンフェアーらしいので試乗目当てでしたが、試乗車がなく来場記念グッズだけいただいて退散。
試乗ができるはずの旧居留地のPCへ寄ったのですが、新型の試乗車はなくそのまま店内に入らず退散orz
もう、マカンとかカイエンとかスポーツカーじゃないポルシェの案内は来てもPCには行かんと固く心に誓いましたw
なので、乗り比べしようかな?なんて考えてたステルビオも試乗はしません(^^;
時間があったので下道で須磨まで戻り、第二神明を玉津で降りて赤チンのオイル交換予約に行ったら駐車場に見覚えのある車があるしw
かなり久しぶりにあったような気がするお二人がいらっしゃいました。
お会いするのは・・・お盆以来?
少々仕事の邪魔してからお暇してきました(^^ゞ
Posted at 2018/10/28 13:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号
2018年10月24日 イイね!

イタリアンとジャーマンの違い

日曜日、朝から岡山国際サーキットで走って楽しんんだ後は有志で温泉に向かい疲れを癒してご飯を食べて解散となりました。
帰りの山陽道でロッソさんと一緒になり2台で走っていて後ろに着いた時につくづく思いました。
4Cはやっぱりイタリアンなスーパーカーだと
テールライトはMITOと同じでミラーはFIAT500と同じでエンジンはジュリエッタと同じ。
アルファロメオやFIATからすでに販売されている車のパーツを使いながらも容姿は間違いなくスーパーカー。
いかにも専用設計のように見えるなんてデザイン力が違うんでしょうか?
イタリアンな車はデザインも性能のうちなんてことがよくわかります。

アルファロメオに有ってポルシェに無いもの、それは感覚的な美しさ
ポルシェに有ってアルファロメオに無いもの、それは機能的な美しさ

本当にそう?
単にポルシェのデザインが地味なだけのような気がするw
Posted at 2018/10/24 23:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2018年10月23日 イイね!

モータースポーツ

いやほんと、スポーツですわ(^^;
プラクティス、タイムアタック1本目と走りタイムアタック2本目。
夏にランニングで痛めた右膝に痛み、右脛の筋肉痛に痙攣。
左足も体重を支えてるので負担増で疲労感あり。
こんな状態で走れるのか?
でも、走り出したらアドレナリンの効果かわからないけど痛みは何処へやらでブレーキペダルを踏みつけて足を捻って踵でアクセル踏んで。
コーナーは左足だけで体を支えて。
流石に今まで以上の走りだったので帰りの温泉でしっかり体を癒したはずなのに・・・月曜日の朝、お尻と背中が筋肉痛orz
この夏、膝の痛みで十分に走り込んでないので筋力が落ちたかな・・・
Posted at 2018/10/23 23:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号
2018年10月22日 イイね!

何故、タイムアップができたのか?

タイヤがハイグリップに変わったから?
多分大きな要素だと思います。
なので、1本目の2分切りはまさにタイヤグリップ頼みのタイムアップでした。
じゃぁ、2本目は違うのか?
そう、違うんです。

1本目が終わった後、ロッソさんと店長が話していたミドシップの特性の話し。
そして、1本目で1コーナーから飛び出さなかったこと。
それを考えながら2本目は荷重の掛け方を意識しながらコーナーへ侵入しました。
コーナーを出るとき、外へ外へと張らんで行くとき、飛ばないようにパーシャルスロットにしてる。
けど、なんか違うような気がして少し踏んでみると前に進むような気がする。
58秒台に突入した時の1コーナーは張らみだしたけどパーシャルじゃなくて踏んで立ち上がってベストラインに近いところを通れたような気がします。

前回、タイヤがダメでフロントタイヤのグリップが信用できないのでリアのグリップ頼りに曲がってた。
そういう意識で走らせてたのですが、多分正解なんでしょうね。
フロントのグリップが信用できないので無理にこじらず、リアタイヤにかかるトラクションを利用して車の向きを変える感じ、アクセルワークで曲がるというやつをなんとなくですがやってた訳です。

荷重で曲がるは頭も体もわかってたんですが、アクセルで曲がるのは初めての経験です。
次は積極的に踏んで曲がるを使えるように意識しましょう。

ちなみに2本目は2回飛び出しそうになりましたが踏むことと制御の力で飛ばずに済んでます。
じゃぁ、なんで踏めば飛び出さないのか?
制御は勿論、助けてくれましたが踏むことでLSDがロック動作して駆動力が伝わってなかった外側のタイヤに回転力を与え回ることで縦方向のグリップが発生し前へ進もうとする力が地面に伝わり横滑りを抑制して前に進みだすことで飛び出さずに済んでると考えます。
LSDとハイグリップなアドバンネオバとリアミドシップの重量バランスだから実現できる現象ですかね?
フロントミドシップじゃぁ、後輪にかかる荷重が少ないので同じような状況になると飛び出してたかもね。

逆にコーナー侵入時はフロントミドシップは重量物が前にあるので軽い荷重移動でフロントタイヤに荷重がかかり鋭く侵入姿勢を作れる。
リア荷重気味のリアミドシップはフロントに確実に荷重をかけるためにしっかりと短時間ブレーキを踏んで荷重をかけて一気に回頭して向きが変わったらアクセル踏んで曲がって行く。
これが上手にできればもう少しタイムが縮まりそうだ(^^)
Posted at 2018/10/22 23:02:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2018年10月22日 イイね!

アルファロメオチャレンジ関西ラウンド第3戦!

アルファロメオチャレンジ関西ラウンド第3戦!同時開催のETCC岡山最終開催に参加してきました〜!
今年はなんかの都合で4戦がキャンセルされたので岡山国際サーキット最終戦となりました。
快晴の朝、倉敷を発ち8時前に岡国入り。
今回もピットにはナウトさん、バファリンくん、赤ミトさん、ロッソさん、ハルくん、saeponさんと僕で7名。
応援団&写真班はトロフィーさん、ぺけさん、カッシーくん、シャオさんの4名。
他の参加者はさとちー&みっちゃんさん、やまちゃんRS4さん(お会いできてません(^^;)。
アバルト系のイベントに来られていたこーちゃんや別枠の走行会に来られてた赤いワルキューレさんなど大勢の方がいらっしゃいました(^^)

さて、レースの方は今回もタイムアタッククラスにエントリーして課題の2分切りを目指します。
タイムアップの対策はハイグリップタイヤの投入!
これでタイムが縮まらなければもう車の乗り換えしか手段がない(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
同じタイムアタックにエントリーのロッソさんはハイグリップタイヤに車高調にレーシングブレーキパッドと大規模投資を実施、その効果はいかに?
また、今回は悪いおじさんたちに拐かされてハルくんが初参加。
どんなことになりますやら〜

まずはプラクテイスへ。
ロッソさん、ハルくん、僕の順でコースインして様子を伺います。
タイヤ径が小さくなったのでギアの選択を今までと変えるのかそのままかを試しつつコースを周回。
減速比が大きくなった分、ピックアップが良くて立上りがかなり鋭くなりました(^^)
ハルくんを交わして追込んで行くとタイムは2分00秒台と昨年11月のベストタイムにかなり近づきました。
ピットに戻り空気圧を確認してから調整して1本目に備えます。

レース組の予選が終わりいよいよ1本目の走行開始。
saeponの誘導で早めにでてスタート待ちしてM5に続く2番手でスタート。
確実に僕より速いロッソさんやM4などに抜かれつつも2周目から2分フラット〜2分1秒あたりをうろうろ。
悪くないけどちょっとまだ何か足りない中、7周目に何かが足りたのか念願に2分切り!
スマホ計測で1分59秒44で公式は1分59秒385と確実に2分をきれました。
そのまま色気を出して1コーナーへ突入して中途半端なブレーキングでインに付けづ、ズルズルとアウトに膨らみゼブラを踏み越えて飛びさしそうになりながらもなんとか制御の力で飛び出さずコース復帰。
ヒヤヒヤしながらクールダウンしつつの頃を走行し1本目終了。
とりあえず2分は切れたしタイヤ効果も十分体感できて投資に見合う結果でした(^^)

お昼ご飯を済ませてからの2本目も2番スタート。
この回も、M4についていきながらスタートして速い車は先に行かせてクリアを確保してアタック開始!
2周目から1分59秒台で周回を重ねて5周目で2分台へ戻ってからの6周目はスマホ計測で1分59秒ジャストのこの日ベストタイムを記録。
この日のスマホ計測は公式記録より遅めに出るので上手くいけば58秒台?なんて思いながら遅い車に追いついたので無理せず走りきりました。
この日の僕の最速タイムは公式記録で1分58秒984とかするような感じでしたが間違いなく58秒台!
ベストタイム更新でクラストップ、総合順位で9位と過去最高になりました(^^)
同じタイムアタックに出てたロッソさんもクラス優勝、初参加のハルくんもクラス優勝とタイムアタッククラスは全員優勝となりましたw

レースクラスもナウトさんがまさかの57秒台とすごいタイムでクラス優勝で赤ミトさんも復帰戦でクラス優勝で全員優勝かw
まぁ、ベスト更新でトップなので素晴らしいことです(^^)

写真はシャオさんのブログから引っ張りましたm(._.)m

表彰台は久しぶりに真ん中に立たせてもらいシャンパンファイトもこなして楽しめました。
じゃんけん大会は相変わらず何ももらえませんでしたけどw
レース後は有志で温泉反省会、お題は「クリスマスはどうするねん?」でした。
ご一緒した皆さん、今年もありがとうございました(^^)
Posted at 2018/10/22 21:48:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
21 22 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation