土曜日、朝から晴とは言わないけれど降ってないので先ずは買い出しw
赤チンが来たので普通に路地裏を抜けて移動できるので渋滞知らず、白鰐号じゃぁこうは行かないw
ビールにワイン、ウイスキーも牛乳に卵に野菜ジュースと生活必需品系はドラッグストアーの方が安くて良いですね〜
お昼を済ませたら少し休憩してから天領祭りを見に行きました。
しかし・・・まだ露店は準備中、気が早すぎました(^^ゞ
いつもの美観地区散歩に切り替えてウロウロ。
一度帰って昼寝して17時頃から再度出動!
今度は露店も営業を始めているし人も有象無象に歩いているしとお祭り感出てました(^^)
まずはビールの入手という事でお値段とコップの大きさで一杯目を選択。

飲みたくて写真がブレてるしw
飲みながら歩いて混雑する商店街から中央通りに出てみると倉敷のなんとか踊りの準備が始まってました。
踊りを見ることにし、風の通る涼しい場所に陣取り二杯目ハイボールとつまみを調達。

地元企業や子供会、有志一同的な方達の踊りを見ながら素人評価w

ちゃんと練習している人と付き合いで出てる人、違い明らか〜!
小一時間ほどで踊りが終わったので今度はお腹に入れるものを探して移動。
っとその前に3杯目調達して今度はイカ焼き。

3杯目は倉敷の地ビールでしたが監督の好みのテイストだったようで4杯目も同じビールにしました(^^)

大学のチアリーディングクラブが演技するというのでメインステージ前に移動して初めて生でチアリーディングを見ましたがなかなかの迫力!
こう言うのってやっぱり、テレビじゃなくて生で間近に見ないと迫力がわりませんね。
一通り、祭のイベントが終わったので今度は夜市の方へ移動。
商店街へ入る途中の路地を覗くと土曜朝市をやっているところが明るい。
行ってみると何やらお店が出ていてタコワサとサンマのピリ辛煮の文字に反応!
お話を聞くと三陸から来られていてホヤの天ぷらもありました。
残念ながらホヤは苦手なのでタコワサと秋刀魚とスパークリング日本酒もいただいてちょい飲み。

これまた監督のテイストにマッチしてもう一杯、日本酒をいただきました(^^ゞ
路地裏市場を出て再び美観地区へ出て鶴形トンネル横のお寺への参道に提灯が吊られて綺麗だったので登ってみたら境内にも提灯が吊られ、なにやらお務めも。

様子を見に行くとお参りするよう勧められたので夫婦で手を合わせました。
女性の神様と檀家の方がおっしゃられてたのですがお寺で神様でお務め?、あまりピンと来ないまま境内を出ようとするとお接待とお菓子をいただきました(^^ゞ

別の参道を階段を下って出たところはいつも阿智神社に登る参道。
こんな風になってたのねぇ〜

最後にタピオカとイタリアンチョコレートのアイスをいただいてお祭り終了。
結構飲んだわりには歩き回ったので気分的には酔いも抜けて普通に帰れました。
で、時間はまだ20時w
駅周辺はまだまだ大勢の人たちで賑わってました。
Posted at 2019/07/21 18:12:21 | |
トラックバック(0) |
日々の生活 | 日記