• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2019年08月29日 イイね!

一代限り

正式にフィアットからアナウンスされたようですね。
アルファスパイダーか?なんて鳴り物入りで話題を呼んで蓋を開けたらアバルト124スパイダーだったお騒がせな広島製イタリア車。
しかし、ラインナップから外れると正式にアナウンスされたようですね。
収益性も高いけどブランドイメージを大事にして500ファミリーで生きていくとか。
僕が聞いてたのは「マルチエアーエンジンでは次の排ガス規制をクリアできない」からでした。
友人達と「なら、RFの2Lエンジンに積み替えて継続すれば良いのに」なんて話してたんですけどね。

実はアルファ仲間とはNDベースでスパイダーが出るとなった時に「以降のフィアット・アルファロメオブランドはマツダで作らせれば良いのに」なんて話してました。
例えば当時は噂だけだったジュリアはアテンザベースとかジュリエッタはアクセラベースとか。
実際にはそれは叶いませんでしたがマツダがアテンザをマツダ6に改名して次期モデルはFRになるとか噂が立つと「次期ジュリアはマツダ製?」なんてちょっとワクワクしたりして。
フォード傘下時代のマツダの当時の出向社長は「日本のアルファロメオになる!」と言ってたとか。
確かにトヨタ、ニッサン、ホンダがアメリカ市場を意識した戦略だった時にマツダだけがヨーロッパ市場を意識した車作りをしてた印象が強く好感を持ってました。
トヨタのレクサスブランドによるアメリカ市場戦略は成功したけど、ニッサンのインフィニティーブランドはなんだか二番煎じ的でねぇ…
ホンダまで専用ブランド作っちゃうし>三番煎じても何も出ないと思われますが…
それに引き換えマツダとスズキは独自戦略で気がつけば中国の次はと言われているインドじゃぁスズキがシェアトップ。
マツダはお手頃価格で欧州車を感じられる車作り。
実際に乗り比べればその差はまだかなりありますがコスパを考えれば十分じゃないかと思います。
そして、辞めることなくロードスターを作り続けているその姿勢に惹かれちゃうんですよね。
そんなマツダがイタ車を作るとなったらかなり期待して一時期は買う気になってたアバルト124スパイダーが生産中止になるのはなんともねぇ…
フィアット・クライスラーは何ん考えてんだか
Posted at 2019/08/29 21:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤チン
2019年08月28日 イイね!

何故、ダメだったのか

何がと言うとポルシェの911後釜達です。
始まりと最後くらいしか知らないので途中がいい加減ですが・・・
924?それとも928?、どっちが先だっけ?
取り敢えず924から。
これも確かVWの4気筒?かなんだかのエンジン積んで廉価版だったと思います。
最終的には944に進化してターボ化された?、ベストハンドリングと呼ばれるなかなか評価の高いスポーツカーになりましたがやはり成功せずでした。
最終は968まで進化したようですがそこまででした。
928はよくわかりませんが出た当時は「クジラみたいな車」と思った記憶があります。
911よりもハイパワーだった?かどうか記憶にありませんが一代限りのモデルで終わりました。(よね?)

「なんで?」とケイマンに乗るようになって思うようになりました。
924〜968、928と続いた次世代ポルシェが生き残れなかった理由は何?
僕的な答えの一つは駆動方式のFRレイアウト。
スポーツカーとしてRRより優れているか否かわかりませんがポルシェ技術陣が本気で取り組んでたはずなので相当のレベルに仕上がったと思います。
でも、ポルシェファンには受け入れられなかった。
考えるに、ポルシェファンはエンジンが自分より前にいるのが許せなかったのじゃないかと。

次が車のデザイン。
リアのハッチ周りのデザインはお世辞にもスポーティーとは言えません。
全体的にもっさりした感が否めず「スポーツカーに与えるデザインじゃないんじゃないの?」と思います。

しかし、最も大きな理由はリトラクタブルヘッドライトであったこと。
当時のポルシェといえば911しかなくカエル顔がデザインの特徴。
それがポルシェらしさ(=911らしさ)なのに後発モデルは目玉がない。
故にポルシェ感が薄く「こんなん、あかんやん〜!」的な印象でポルシェファンから見られたがために頑張って性能上げても認められなかったんじゃないかと。
914は廉価版ポルシェの認識がありますがポルシェ初のMRモデルでハイパフォーマンス(今のGT-3とか4みたいな)なフラット6モデルもありましたがやはりリトラクタブルヘッドライトだったので継続されなかった。
カエル顔じゃなかったから。
今日、ふと思いつたけど一番の理由じゃないかと思いますw

じゃぁ、何故にボクスター・ケイマンが継続しているかと考えるとやはり初代ボクスターがポルシェファンの気持ちを掴めたから。
何故かと言うと初代ボクスターはコストダウンのためか996風のデザインにして部品の共有を図ってるし、フラット6を使いMR駆動方式を採用してます。
つまり、911顔だしエンジンは後ろにあるしポルシェらしい車に仕上がってるんですよね。
その上、ライトウェイトスポーツカーとしての魅力もあったので成功を収めたと思います。
その後、987で屋根付き屋根なしの2路線かでも成功して981で見た目全体も垢抜けした。
718で4気筒エンジンを積んでポルシェファンの度肝を抜いたけども抜きすぎてやらかした感が強く慌てて6気筒エンジン搭載のモデルを出して軌道修正をしている←イマココw

ただし、成功したと言ってもポルシェを支えてるのはマカン、カイエンのSUV(共にVWやアウディーの兄弟車)にスポーツセダン(なのか?)のパナメーラなどのスポーツカーじゃない車達なのが事実。
若い子から見たらポルシェはスポーツカーも作ってるくらいのメーカーなんでしょうかねぇ。
僕はSUVとかは興味なくてそっち系なら過去回帰でランクルとかローバーとかに行っちゃうし、小さい方が最近は好みなのでジムニーに走っちゃうかな?

僕はスポーツカーが欲しくて色々探してポルシェ・ケイマンを選んだけどもそう言う目線じゃなくてポルシェを選ぶ人も居るんですよね。
そんな人たちにはポルシェのスポーツカーがMustじゃなくて見た目でこれ的な選択もありな訳で。
営業マンもなにがなんでも911じゃないようだし。
まぁ、スポーツカーだけを生産して事業継続できてるメーカーが何社あるかと見たときには一部のニッチな層を相手に成立しているところを除けばロータスくらいかな?
各社、スポーツカーとセダン、そして虎視眈々とSUVを出すタイミングを計ってるように思えます。
流石に今のタイミングでSUV投入するのは今更感ありますけどね。
Posted at 2019/08/28 22:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

秋の気配

御盆明け、出張で始まった今週。
お客様からのSOS対応も各所の協力で無事に済んで金曜日はお接待。
翌日お仕事にも関わらず御付き合いいただきました(^^ゞ

寝たのが遅かった割にはおやすみなのに目が覚めたので土曜日は白鰐号で朝ドラ。

吉備SA往復でエンジンに喝を入れ帰り道はスタンドで機械洗車と給油で本日終了。
午後はお昼を買いに出てついでに財布を探しに行ったらなぜかラム革のライダースを買っちゃいました(^^ゞ

店員さんは今年の新色「グレー」と言ってましたが監督に言わせると「グレージュ」と言うベージュとグレーな色合いらしいです。

夜、風呂も終わらせて自分の部屋に入ろうとして目についたのが金曜日に履いた革靴。
気になったので手入れしてついでにももう一足も引っ張り出して御手入れ。
そして、引越しのどさくさで存在確認ができてなかった革靴も見つけ出しました。

そう言えば今年の夏は外履きで雪駄を購入。
このはき心地が良くてお休みの日にわざわざ靴を履いて出かけるのが鬱陶しく徒歩の外出をメインにしていました。

雪駄を履くと足の開放感が半端なくストレスフリーで超快適〜♪
昼間の買い物や散歩に週末の夜市巡りやお祭り見物と雪駄でお出かけしまくり。
まだまだしばらくは履けそうなので足の開放感を楽しみます(^^)

靴を並べて手入れして夜更かししたので今朝は遅めの御目覚め。
監督はすでに本日のランニングも終了されておりました。
食後に主治医と連絡を取り白鰐号のアラーム消しをお願いしました。
先日、高速走行中に見覚えのあるエラーが突然発生。
すぐに復帰したようでエラー表示のみ点灯が残りました。
2年前にフルバケ交換した時に出たエラーと同じだろうと思いしばらく放置。
自分で表示復帰するためにOBDポートにBluetoothアダプタを繋いで汎用のアプリで表示復帰を試みましたがiPadとはBluetooth接続できないことを知りWifiで繋ぐためにアダプタを新調。
再びチャレンジすると接続して車の情報が読めましたがエラーを読めずorz
どうやらポルシェは汎用のアプリではエラーを読んでリセットができないようで手に負えないので主治医のところへ行くことにしました。

専用のツールで見てもらうとハンドルのエアバッグエラーが出ていたそうです。
原因がわからずでしたがとりあえず表示復帰してもらいしばらく様子見です。

自宅に戻りお昼と食べるついでに今度は赤チンでお出かけ。
しかし、目的地のパスタ屋さんがいっぱいで入れそうになかったのでぐるっと大回りして自宅戻り。
駐車場に車を止めて美観地区に在る気になるお店にお昼しに行きました。
美観地区の南の方にあるこのお店、お店の窓枠にサンミゲール(フィリピンのビール)の瓶が置いてあり以前から気になってました。

早々にサンミゲールを注文しましたが本日は在庫なし。
なのでシンハー(タイのビール)とカレーを頼んでビールを飲みながらカレーを待ちますw

出てきたカレーのご飯はサフランライスでルーはスパイシーで辛すぎずに美味しかった〜
倉敷はカレーが美味しいお店が街の規模を考えると多いなと思ってましたが、新たなカレー屋さんを発見できたのでサンミゲールはお預けになったけどよかった(^^)
まぁ、お店自体は古くからあるようですw

帰りは食後の運動もかねて少し遠回りして、普段行かないスーパーで買い物。
あとは監督が本を買うので最寄りのショッピングモールでお買い物して本日のお出かけは終了。

機関良好の赤チンは外装が痛み始めているので先日いただいたブツの取り付け含めて手入れをどこかへお願いしないといけないなぁ・・・
Posted at 2019/08/25 16:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2019年08月22日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

・ポルシェ・ケイマン(2008年製 987前期最終、2.7L)

・フィアット 500 1.2 sports(2011年製)

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

ポルシェ・ケイマン
ケイマンを選んだ理由はポルシェだからではなくてサーキットが走れてサーキット装備と帰りの温泉セットが二人分積載できるスポーツカーを探してたらケイマンに行き着きました。
車種をケイマンに決めて車を選ぶときにこだわったのは
「マニュアルトランスミッション」「素のケイマン」「直噴じゃないエンジン」
結果として987前期の最終モデルと出会いました。
PASMや6MTとスポーツクロのパッケージにオートエアコンとシートヒーター付きで車庫保管の走行距離18000kmと極上コンディションだったので即決です。
今までの愛車、アルファ147と比べて華もなく妖艶さも至りませんがレブリミットまで回したときの音はアルファロメオにもまさるとも劣らぬ気持ち良さ!
ミドシップ、後輪駆動のコーナーリングは街乗りじゃぁ楽しむほど踏めませんがサーキットを走らせれば基本性能の高さと車のできの良さがわかります。
スポーツカーでありながら十分な積載量と快適な高速走行でGTカー的な使いかたもこなせるところが流石ポルシェ。

フィアット 500 1.2sports
娘がMTの免許を取ろうとしてたので家グルマを探し、MTの500が欲しいと思ってたときに出会いました。
発表されたときに試乗して「こんなに運転が楽しい車は他にはない!」と思いましたが、本当に楽しい!
ケイマンの1/4しかないパワーですが街を運転する楽しさはケイマン以上!
車を一台にするなら迷いながらも500を選ぶでしょう(^^)

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/22 21:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

御盆休みも終わり

おやすみ、終わりましたね。
15日は台風騒動でどうなるかと思いましたがすっかりスカされた感満載w
16日は色々あって朝から仕事で午後は現場立会い。
久しぶりに屋外の現場で仕事しました(^^ゞ
17日はのんびり過ごして台風一過で涼しかったので午後はしっかり御昼寝。
久しぶりに夕方まで寝てましたw
食後はフィアット500乗りへ返り咲いたかやくんのお誘いで岡山・広島の500乗りオフへ出かけてきました。
初期型の赤チンから最新のアバルト595や500Sまで7台8名のフィアット500と元500Sports乗りで現124spider乗り1名の9名で久しぶりに夜遅くまでお外で車談義してました(^^ゞ

思わぬ夜更かしで今朝はゆっくり起きて出動はお昼から。
白鰐号を走らせたくて山方面のドライブへ出かけました。
行きがけに吉備路でお昼をいただいてから監督は初めての備中国分寺見学。
奈良市内出身で寺社仏閣には子供の頃から親しんでるのでこの五重の塔程度では驚きませんw
でも、五重の塔を含めて風景が良いと高評価でした(^^)

国分寺を見たら次の目的地へ移動。
酷道と言われる429号で北上し加茂へでてから円城へ。
目的地はカフェivoryさん。
小さなカフェ兼花屋さんでフラワーアレンジメントの教室をやってたり地元産のお野菜やらお手製のベーグルやらも販売されてたりします。
お気に入りカフェの一つです。
場所が場所だけにサプライズ的な使い方もできたりします。
いつも通り紅茶とスイーツをいただいてお店を後にしました。


Posted at 2019/08/18 19:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456789 10
11 12 13 14151617
18192021 222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation