
本日は埼玉帰りの姐さんのご要望に変態大師匠がお答えした晩秋の蒜山〜大山ツーリングでした。
朝、総社PAに集合して8台9名で県北に向かい北房から下道で蒜山へ〜
岡山道の途中から雲海が出ているのが見られました。
写真は雲海の名残

R313の道の駅では旧車でツーリングされている方達とちょうど入れ違い。
その中に見覚えのあるおたふくアルファもw
時間調整休憩中、先日のETCCの名残のタイヤカスがなんとルーフにも

今度、ちゃんと洗ってやらんといけないなぁ・・・
R313から木山街道に入るところでミスコース(^^;
曲がるところを見落としてその次を曲がってしまい呼び戻されました。
慌ててもどつてみんなと合流してからは各々が次の集合地点までワインディングを楽しみながら街道を進んでいましたが、集合地点に着くと熊騒動勃発中?
なんでも法面に熊がいて登ろうとしてたとか(^^;
その後はR181を進み、がいせん桜で有名な新庄村の道の駅で2回目の休憩&時間調整。

ここで姐さんが主婦買いしてZ4は重量バランスが少し変わりましたw
R181から離脱して見道58号に入り再びワインディングを楽しみながら山道を進んでビューポイントで撮影タイム!
 

午前の予定が終了したので蒜山高原にお昼を食べに向かいます。
蒜山高原入りするところまでは良かったのですが途中の信号で途切れて僕先頭。
お昼をいただくお店の看板が出てるとか聞いてたのですが名前を覚えてない(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
どこだろうなぁ〜って適当に走ってたら案の定行きすぎました(^^ゞ
事前に予約していたのでカフェが経営するコテージ内に車を停めさせていただいてお店に向かうと・・・道路からカフェの玄関への通路はおっさんホイホイだらけw
これは序の口
 
 
 

僕はこれにやられました(^^ゞ
 
 

苔、いいですよねぇ〜!!
ランチですが監督は卵かけご飯で僕はサイコロステーキ
卵かけご飯は二種類の卵で食べ比べができました。
 
 

サイコロステーキはチンチンに熱した溶岩板の上におかれて出てきて遠赤外線効果も期待できますw
 

今回、食事はNikonのP310の料理モードで撮影、立ち上る湯気が写ってるのはそのせいか?
このカフェ、小物が充実していてよくみると値札もついている・・・
 つまり買えるってことね
つまり買えるってことね
その他、ちょっとしたものがお洒落さんで女子ゴロシ力高めですね〜
お冷やが入っている瓶の蓋

カフェカップとソーサー
 

にわか陶芸好きの心くすぐるわ〜
で、おっさんもころされて一人連れて帰りました(^^ゞ
本日の予定はこのカフェまでで終了。
あとは適当にと言うことで時間もあるから大山の周りをくるっと回ることにしました。
紅葉が綺麗だったので流す程度で走りながら山々の色を楽しみました(^^)
最終集合場所は桝水高原。
 
 

肉眼では米子の弓ヶ浜も見えましたが写真では写しきれずorz

給油で離脱していたぺけさんも合流して本日はここで解散となりました。

帰りは自由ルートと言うことで高速組と下道組に分かれて帰路につきました。
米子道も左右の山々が見事に紅葉していて楽しめました(^^)
  Posted at 2019/11/17 21:41:37 |  | 
トラックバック(0) | 
ツーリング | クルマ