• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年はどんな1年だったか

今年は身の回りの大きな変化の一年でした。
昨年末から春先にかけて仲間内にでは大きな出来事がありました。
その後、4月に孫が生まれてついに爺いになってしまいました。
5月の後半には監督が倉敷へ移ってきて13年と少し続いた単身赴任が終わりました。
監督が倉敷に来たので白鰐号の走行距離は相当減り、アルファ時代から凡そ15,000〜18,000km/年が6月以降は半年で5,000km乗らず(山陰旅行などの遠乗りをしても)でこのペースだとオイル交換は年2回で済みそうです>お財布に優しい
乗らないので状態維持のためにわざわざ白鰐号を走らせることもしばしば。
車いじりもほぼ完成形にある白鰐号はメンテのみで6月に車検を受けてブレーキパッド交換くらい。
ETCCのタイムアップのためにフロントブレーキにレーシングパッドを奢ったくらいです。
おそらく、今までで一番車に何もしてない1年になったと思います。
11月末以降は週末はカメラ片手に監督と美観地区散歩へ出かけて雑貨屋や花屋を見て回る日々で休日の時間の使い方も変わりました。
今までと比べると大きな変化の一つでした。

来年はそろそろ何かを主体的に催すことを念頭に週末を過ごしてみようかと考えてます。
2017年以降、開催していなかった岡山ナイトミーティングも春になったら復活させようかと思ってます。
その他にも5月連休ツーリングや梅雨入り前の蒜山大山撮影ツーリングなど少し遠くへ出かける機会を設けてみようかと思ってます。
自分一人じゃ全て賄えないので仲間に助けてもらうこともあてにしてw

旧年中はオン-オフを問わず今年もいろんな方にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 16:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2019年12月29日 イイね!

年末の尾道散歩

30日が雨の予報で白鰐号も放置後1週間経つので維持ドライブが必要だし、家の片付けを30日にあと送りして昼前から出かけました。
目的地は尾道、距離や時間的にちょうど良いお出かけ先です。
行きの山陽道で後ろから来た国産コンパクトカーに追いつかれたので追い越し終えて左側走行車線に戻りながら「その後ろ、なんか居るなぁ・・・」と思ってた空冷911でした。
つい、後追いして走りましたがお急ぎのようでそのうち見えなくなりました(^^;
昼着くらいで出発したので山手の路地散策&千光寺詣りはなしで海手の商店街と路地散策。
まずは腹ごしらえと海沿いを歩いているとハンバーガー屋さんに目がいき店内へ。
すぐに席が確保できて早々にハンバーグとサンドイッチを頼みました。
選んだハンバーグはお店一番人気?だったかどうか忘れましたがメニューの一番上に買いてあった看板メニューと思われるハンバーガーでした。

味も良も合格ですが食べにくい(^^;
できれば真ん中串刺しにしてずれないようにしていただいてナイフとフォークで食べたかった。
食後は海側から散策開始!
まずはお気に入りの雑貨屋さんへよりましたが入店後にお客さんが押し寄せてきていっぱいになったので一時退散。

海沿いのお土産物屋さんには海産物がたくさんありましたがこれはなかなかリアル(^^;

監督、この手は海老だと受け入れられるのにカニは無理だそうですw
スパイシーで美味しそうに見てたんですけどねぇ・・・
どこかの二階からサトちゃんが覗いてました

アンティーク物のラグとテディーベアーのお店

本物のティディーベアーはそこそこのお値段しますが、アンティーク物や世界各国の作家物を取り扱っているらしく、国内作家者で入手困難な大きめの熊は9万円と良いお値段でした(^^;
小さいものはそれほど高くもないんでしょうけど流石に食指が動かず。
でも、本気で欲しい方は一見の価値ありと思います。
途中の尾道帆布を扱うNPO運営のお店を覗いたら、今欲しいと思ってた物がちょうど置いてあったのでお持ち帰りです♪
海手から商店街へ移り反対方向に歩きながら両側の路地散策


商店街のオリジナルジャム屋さん店先で見つけたジャムじゃなくてガラスの小瓶に反応して買っちゃいました

最近、夫婦でガラスの小瓶にハマってて見つけるとお値段と相談ですが手を出してしまいます〜
用途は一輪挿しに使ったりとお部屋の飾りがほとんどです。
アーケードをうず潮通まで戻ったら再びお気に入りの雑貨屋さんへ。

監督はガラスの小瓶、僕は今回もコルクおじさんお一人を連れて帰りました。
2号線沿いのお店では懐かしの物がいくつか


木製の牛乳箱、普通の瓶用ですが500cc?だったか記憶定かでないですが大きな瓶の配達を頼むと大きな牛乳箱に変えてくれるんですよね。
僕の育った長屋は育ち盛りの子供がいる家がうちを含めて4〜5軒あったので大きな牛乳箱に変わってました(^^)
一通り散策を終えて雨が降る前に尾道を発ち倉敷へ向かう山陽道で前方に朝見たのと同じような色の911を見つけて追いついてみたら関西圏ナンバーの別の車でした。
しかし、行き帰りに空冷911を見ると言うのは何かのお告げか?
今回、僕が尾道から連れ帰ったのは2品
コルクのおじさん

尾道帆布のがま口(小銭入れサイズ)


そういえば、帰ってインスタ見たら神戸の自宅近くに住む20数年来の友人が神戸から尾道まで自転車で来てたそうです>なんと言う偶然
しかし、気づいたのが遅かったので待ち合わせして会うことはできませんでした>残念
Posted at 2019/12/30 12:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | 日記
2019年12月29日 イイね!

年内最後の大物落下

NEX-C3が不調になり代替え機を探していた頃、なんとなく価格は調べたけれどもそこそこの値段だったので見送り。
そもそも、代替えとしては大きすぎるし重すぎるw
そこで、FUJIFILMのX-M1の中古を買い結構満足してました。
手持ちのCanonレンズで撮り歩いてそこそこ良い感じで撮れるようになりいつNEXが壊れても大丈夫w
物を意気揚々と今年の車好き(元&現アルファ乗り達)忘年会に持ち込んで(大半が)カメラ好きな方と話してると「オールドレンズの味はフルサイズの四隅にあり」ととある方から背中をそ〜〜〜っと押されましたw
僕のNEXやX-M1はセンサーがAPS-Cとフルサイズの2/3位の面積しかなく同じレンズを使ってもレンズ中央の良いところしか使えないらしい。
普通に撮すには全然良いことですが、オールドレンズを楽しむと言う観点からだと残念!なことのようです。
しかし、その時は背中押しも軽いしそれほど気にならなかった。

さて、全く別の場面でふと考えた。
このまま歳をとっていくと今のご時世は死ぬまで愛車を運転する趣味車な生活はどうやら過ごせそうにない
年寄りがハイブリット車で暴走して死亡事故を起こしているし僕らがその年代になる頃にはきっと強制的に免許が取り上げられてしまうルールに変わるだろう。
あるいは子供達が心配してちょっとでもボケたと思われたら免許をとりあげられるかもしれない。
そのとき、何を趣味として生きていくかを考えたときに今出た答えが「写真」でした。
なので今後も写し続けるのですがそれならばと色気が出てきてちょっとしたレンズと思い旧東ドイツ製(あってる?)PENTACONを手に入れました。
今までで一番高額なレンズでなんと5,000円越え(゜ ゜)☆\(_ _;)バキ!
前期型(2型?)で状態も良く、光学系もバッチリで良いものを得られました。
同時にやはり光学系の程度がよいSMC TAKUMAR28mm(整備済み)も入手。
このレンズも値段の割に写りが良いと評価が高いレンズです。
趣味にかかる費用は安いに越したことはないので奥で安くて写りの良いレンズを探す毎日です>レンズ沼へ足をチャプチャプ浸けて過ごす毎日w

写真が趣味になるとカメラが必要で(今何台持ってるかは聞かないで)「フルサイズでとったら何が違うんだ?」と思い出したときに押された背中が反応した!
フルサイズってどうよ?
気になったら止まらなく奥で探してポチりそうになったり思いとどまったりを繰り返したある日、狙ってたのを横からかっさらわれてorz
その後、しばらく良さそうなのが出てこないのでふと気になり中古販売品をチェックすると程度「普通」でそこそこの価格の品がありました。
程度を写真で確認すると奥なら「美品!」とタイトルに書かれそうな状態の物があったので速攻買い物かごへ。
監督に「買うわ!」って宣言して・・・でもポチれないorz
「ポチれへん〜!」と泣き言いうと監督がポチッと押してくれましたw
こうして、ついにフルサイズミラーレスユーザーになっちゃいました。
ボーナス多めに出てたので監督も少々太っ腹になったようです>感謝!
と、言うことで年末ギリでSONY α7iiユーザーとなりました。
重量を考えると無印αが魅力的だったのですが「手振れ補正のボディ内臓」には勝てず。
価格的にも2万円の差だったのでα7ii選択となりました。
届いたカメラを使えるようにするためにストラップとメモリーカードを家電量販店で買い、年末年始休暇初日の28日は昼前から監督と試し撮り散歩。
PENTACON AUTO 50mm F1.8
雲の凹凸がちゃんと撮れてます

絞り開放でちゃんと背景ボケます

台湾ラーメン屋さんの唐辛子

アジアンビアーズ

このメッキフェンダーがたまりません

PENTAX smc TAKUMAR 28mm f3.5
広角レンズで一画面に収まりました

いつもの通り

あらばしりでお馴染みの酒蔵

色乗りが良いと評価されてたのでカラフルな器を撮影

ボディ内蔵の手ぶれ補正の性能は偉大で夜の散歩で手持ち撮影ながらこんな感じで撮れました

さすが、SONY製の手振れ補正は出来が良い(^^)
正月、天気が良ければどこかへ撮影ドライブに出たいなぁ〜
Posted at 2019/12/29 22:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年12月23日 イイね!

クリスマスプレゼントは・・・

今年のクリスマスプレゼント、明確には特になかったのですが色んな物がクリスマス前に到着したり出来上がったりでプレゼントのようになりましたw

最初に連絡が入ったのは美観地区にお店がある帆布の鞄屋さんにオーダーしたお出かけ鞄でした。
12月7日にオーダーして当初納期は28日仕上がりでしたが「それまでには仕上げます」とおっしゃられてましたが20日に「できました」連絡が入りました。
しかし、最初に手にしたのは奥で手に入れた旭光学のオールドレンズ、smc TAKUMAR 28mm/f3.5で大阪から戻ると宅配ボックスに届いてました。

翌日の日曜日、雨が降る前にと10時頃からX-M1にsmc TAKUMARを取り付けて美観地区に出向いて帆布の鞄を受け取ってきました。

その帰りは新オールドレンズで撮り歩き



CANON NewFD28mm/f2.8と同じ画角なので普通に扱えました
帰宅して早速鞄を撮影w

どうしてもスプラッシュが入れたくてこのデザインにしました

そして、今日は最後のプレゼントがドイツより到着

初めてのドイツレンズのPENTACON AUTO 50mm/f1.8
試し撮りで室内にあるものを撮す



同じものを他のレンズで撮すとこんな感じ
CanonFD50mm/f1.8

CanonLマウント50mm/f1.8

あまり寄れません(^^;
smc TAKUMAR 28mm/f3.5

鮮やかに写りますね〜!
最後はサンプル程度のNikonP310

いやぁ、PENTACONはかなり寄れますね(^^)
このレンズ達をフルサイズで使ってみたいなぁ〜
Posted at 2019/12/23 22:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2019年12月22日 イイね!

少し早めのクリスマスデート

今年から天皇誕生日が変わっちゃったのでクリスマス休暇がなくなりましたね(^^;
そこで、週末の土日休みで少々早めですがクリスマスしてきました
娘や孫の顔を見たいし、白鰐号のエンジンオイル交換もしたいし、大阪の街に出て都会の雰囲気も浸りたいと言うことでまとめてスケジューリング
娘の家から販売店のオーラッシュ豊中さんが近いのでオイル交換をオーラッシュさんへお願いしてそのほかの予定を組みました。

朝、9時半頃に倉敷を発ち11時過ぎに神戸自宅着
1時間ほど空気の入れ替えを行ったらお昼をいただきに御影のベーネベーネさんまでドライブし今回はテラス席へ潜り込めました(^^)


いつも通りにピザとパスタのランチをお願いして監督とシェア
今回は特にピザ!
マスターおすすめの生ハムを使ったピザは超旨旨でした(^^)

食後はランチ営業終わりでオーナーご夫婦といろんなお話をさせていただきましたが今回はあるまじき内容なので省きますが楽しくお話しできてよかったです!
娘との約束の時間を1時間ほど間違えてたので慌てて高速に乗り娘のマンションへ
ちょっと見ない間に孫ちゃんは成長してしっかりしてました
人見知りもなくなったので泣かれることもなく2時間ほど孫に遊んでもらって夕食の準備が始まる前にお暇しました
孫ちゃんとは年末年始にまた会えるかなぁ?

娘宅から30分ほど兵庫県と大阪府の境辺りを走れば販売店のオーラッシュさんへ到着
車を預けて合間で夕食をいただきました。
食事が終わってお店に戻るとオイル交換も終了してたので支払い済ませて大阪へ移動
新御堂を降りて梅新から御堂筋に入るとこの時期恒例のイルミネーション

毎年なんか変わっていて今年も少し装飾が変わってました
御堂筋を南下して長堀通りに出て通り地下の駐車場へ
ここはナンバー読み取りで駐車券リンクしてるので事前精算すると車から精算機にチケットを入れたりせずに出られるのでミナミで車を止める時はよく利用してます

着いたのが19時半頃だったので大丸のデパ地下で買い物している間にブランド系のお店は閉店(20時閉店が大半)
店内を見ることはなかったけどクリスマス向けディスプレイがやはりおしゃれでした





子供の頃から独身時代までの遊び場だったミナミ、心斎橋筋商店街は中国人しか見かけないし道頓堀は外国人がたこ焼きを食べる場所に変わっちゃったけどやっぱりミナミはええですわ

クリスマス間近の週末なので人でも車も多いので少々鬱陶しいのと今日は神戸じゃなくて倉敷へ戻らなきゃならないので20時半頃にミナミを出て倉敷へ移動開始
阪神高速乗るために少々マニアックなルートで四ツ橋入り口に向かうと路上で動かない国産黒ミニバンorz
なんだか知らないが人だかりもできてて何やってんだろうと待ってると(信号待ちと思ってた)、スーツ着たシュッとしたお兄さんがお店から出てきて乗り込んで行きました
お店の関係者と思われる今風の兄ちゃんが最敬礼で御礼していて周りにいた衆はスマホで写真撮っている
なんじゃそれ、信号待ちやなくてたんなる路駐やん!
しかし、ここでクラクション鳴らしまくるのも流石になので軽くブリッピングして不満の意思を伝えておきました!
まあ、ノーマルマフラーなんで大した音は出ませんけどねw
衆が「そんなにおこらんでも」的な発言をしてましたが車止めて乗り込み待ちなら路肩に寄せてハザード点ける程度のマナーが欲しかったね
前のミニバンが動いたので白鰐号を進めで先ほど再敬礼していたお店関係者の兄ちゃん達の前を通ると「ごめんなさい!」とお詫びがありましたのでこの件、これでお終い
そういえば、僕らが心斎橋の交差点へ近づいた時も黒い国産ミニバンが路駐してシュッとしたお兄さんが降りてったのですがもしかしたら同じ車かな?
どちらにせよ何様か知らなんけど迷惑な話ですけど、いったい誰やったんやろうねぇ(^^;
なんて会話をしながら若者が徘徊する街中を抜けて小さな交差点を右折したらランボのお高そうなのが路駐してました>流石ミナミw
帰りのルートをナビで考えさすと倉敷直行だと池田線から中国道〜山陽道が早いらしいいので久しぶりに環状で肥後橋界隈を抜けて市内を出て倉敷へ戻りました
Posted at 2019/12/22 15:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23456 7
8910111213 14
15 161718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation