• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

ミドシップ

ミドシップ=midship
意味:(船の)中央部
ちなみにmidshipmanは海軍兵学校生徒、海軍士官候補生だそうです。
元々船用語とは知りませんでした。
昨日読んだ湾岸ミッドナイトの中でチューナー山本と冨永の会話の中に出てきました。
船では重量物を中心に配置することでスタビリティー=(船舶・航空機の)復原力をえるらしいです>受け売り
その考え方にきっと誰かが「車もその方がいい!」と気がついたんでしょうね。
で、船用語をそのまま引用した。
湾岸ミッドナイトではその後もポルシェの車造りについて語られます。
で、話はミドシップですが確かにレーシングカーがミドシップを選んでいる以上、一番理想に近い重量配分が得られる構造だと僕は考えます。
フロントミドシップで重量バランスは50:50を売りにする車がありますが静的な状態での話。
エンジンが後ろにあるミドシップがベスト。
だって駆動輪がリアなので車の部品で一番重量物であるエンジンが駆動輪近くにある方が駆動輪に重量がかかりトラクションを得るので加速時に有利でしょう!
コーナーリング時も減速しながら進入していく場面を想定するとフロントエンジンの静的バランスで50:50ならば減速時には荷重移動するのでフロントヘビー気味になると思います。
しかし、リアエンジンのミドシップは静的な状態ではリアヘビーなので減速時にはフロントに荷重がより前後重量バランスが50:50に近い状態に近づいていくためコーナーリング時の荷重バランスが良い様に思えます。
よって、僕理論ではミドシップはリアにエンジンがある方が良いですw

最近、ミドシップのスポーツカーが販売されて車好きの心をくすぐってますよね。
ビートの夢をもう一度のS660やアルファ好きの心をくすぐった4C、僕も物凄く気なったアルピーヌA110。
専用デザインのスポーツボディーに既存のFFユニット流用することでコストを抑えてリリースしてると思います。
しかし、FFユニット流用のミドシップには一つ弱点があります。
専用エンジンじゃないので縦方向の重量バランスが悪い、エンジンの重心位置が高いんですよね。
S660は元々スペースを確保するために背を高くして占有面積を小さくしたエンジンをリアに積んだので後方視界が極悪になってます。
ケイマンも911のユニット逆積み的なミドシップですが水平対抗エンジンでエンジンの背が低いので車の重心が直列エンジンの車と比べて下がっていてより理想的なミドシップになってると思います。
そして、エンジンの背が低いことでハッチバック構造のケイマンは車の性質以上にリアの積載量が稼げて一石二鳥。

ポルシェの水平対向エンジンはドライサンプ方式なこともポルシェ好きの自慢の一つの様に感じます。
しかし、987ケイマンのエンジンはセミドライサンプ(インテグレーテッドドライサンプシステム)らしいです。
ドライサンプ方式の利点としてエンジン下にオイルパンがないのでエンジン搭載位置を下げられることにあります。
ケイマンというか水冷のポルシェフラット6がドライサンプからセミドライサンプへ移行した理由は色々(多分コストでしょうね)あるけど低重心を実現できるから移行したんじゃないかと勝手に考えてます。
セミドライサンプに変わっても必要なオイル量はあまり変わってないのはやはりポルシェエンジンですねぇ・・・

本日もまとまりなく終わりですw
Posted at 2020/01/31 23:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2020年01月26日 イイね!

ポルシェ乗りって・・・

ポルシェ乗りって・・・今週も遠出の予定がなくて乗らないから、土曜日朝から吉備SA往復のコンディション維持走りしてきました。
今年から神戸〜倉敷間の週末走行が不要なのでスタッドレスにも履き替えてません。
なので、雪を見に県北へお出かけできないし(^^;
おまけに、昨日の午後から熱が出て寝込んでました。
今朝は節々の痛みは残るも食欲もあるし復活した感じです。

さて、タイトルですが・・・
車好きにもいろんな方向性があるのでオリジナル命の方、とにかく速く走るために(スポーツカー系に多そう)とか、自分流前面押し出しとか。
で、とにかく速く系の方がアルファロメオ乗りに似てるんですよね。
特に現行の車じゃなくて古車に乗られてチューンングされている方。
例えば空冷ポルシェ911で初代の901あたりのお乗りの方がチューニングされててエンジンは930系の3.4Lエンジンとか。
アルファロメオもジュリア系で1300ccに2000cc積んだりとか有りですよね?
エンジンのマウント部、サイズが同じでむつかいい作業なしで搭載できるとか理由はあるでしょうけどね。
切った貼ったのチューニングにもならないだろうから元にも戻しやすい。
僕にはエンジン載せ換えチューンの911とジュリアオーナーの思いが同じに感じます。
かかるコストはかなり違いそうですけどね(^^;
Posted at 2020/01/26 14:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2020年01月19日 イイね!

普通の週末

この週末は遠出予定がなかったので白鰐号のコンディション維持のために土曜日朝、吉備SA折り返しの朝ラン。
行きはスムーズに吉備SAまで到着してスマートICを降りて下に乗り換えてから前を走るメルセデスの後追い。
片道走ったので機関に熱も入ったと思うので6速まで入れずに4速で4000rpm弱位で100km/h前後で回転数上げ目で巡航。
しかし、途中から流れが悪くなり90km/hまで下がったりしながら追い越し車線で走行車線の車を抜いていると・・・濃紺のクラウン覆面車が走行車線を走ってました(^^;
覆面を抜いた後、この流れが元に戻る前に倉敷ICになりそうだったので6速までアップして100km/h巡航で流れて倉敷ジャンクションで左車線によってクーリングイメージで速度を下げて倉敷ICでランプアウト。
一汗かいた(白鰐さんがw)ので帰りに洗車機通して汚れを落としてから満タン(燃料が安かった)にしていつもの場所に戻して白鰐号は週末終了。

次は自分のコンディション維持のために監督とランニング。
コース選択で意見が分かれたので各々のペースで各々のコースを走りやっといいペースで走れる様になりました。
僕はできるだけコンスタントに走りたい派ですが、監督はスロースタートで終わりにかけてペースをあげたい派で一緒に走るとペースが合わず僕、結構しんどいんですわ(^^;
なので、先週くらいから自分のペースで走る様にしてます。

走った日のお昼は結構いい加減でシャワーの後にお散歩。
このお散歩もコンディション維持が主目的ですがそのほかに僕は写真撮影、監督はアンティーク雑貨探しが目的になってます。
散歩中にお腹が空けばどこかで食べますが空かなければそのまま帰宅して休憩w
今週はお腹が空いたので久しぶりに美観地区裏路地にあるラーメン屋さんへ。

監督が食べた賄い丼がおいかった〜
午後は買い物やら用事を済ませてまた買い物で落ち着いたのは22時と朝から晩まで界隈を彷徨いてました(^^ゞ

今日は昼前から赤チンで岡山に出かけてとある作家さんの展示をギャラリーまで見に出かけましたが、ギャラリーには人がおらずorz
声をかけても誰も出てこなかったのでそのまま引き上げるはめに・・・
次からは・・・2度と行かんw
岡山市内に出ても何もない(寂しいねぇ〜)ので倉敷へ戻り途中で久しぶりの珈琲と人でランチ。
監督が選んだのは最後の1食となったサラダランチですがこんな感じで出てきましたw

大山の麓から届いた生野菜たっぷり(いや、野菜のみ)のランチは超健康的すぎて遅めのランチだったのに監督は食後の散歩不要らしいですw
僕の方は散歩必要な状態なので戻ったら靴を履き替えていつものコースをお散歩
昨日に続き適当に写しながら血糖値をさげました(^^ゞ



ペンタコンで写したのですが曇りで日の光が乏しかったから撮影には不向きな天候でした。
Posted at 2020/01/19 22:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号 | 日記
2020年01月18日 イイね!

部活、活動中〜!

白い雲と青い空と夕焼けを撮る「青空白雲クラブ」の活動を再開!
特に最近お気に入りは美観地区の通りから見る空


Sonyα7ii & Canon NewFD2.8mm f2.8で撮影
このレンズは軽いので持ち歩きでも苦にならず
NEX-C3との組み合わせでかなり楽しみました
そして週末届いたのはMINOLTAのROKKOR55mmf1.7
このレンズも写していて使いやすいレンズでしたが捉えた画はPENTAX smcTAKUMAR55mmよりも好みの写り




本日1番の写真
Posted at 2020/01/19 00:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年01月16日 イイね!

6気筒・・・復活して、いいのか?

今日かな?
Facebook見てるとついに6気筒ケイマンがGTSグレードでオンラインになったニュースがありました。
GT4に続きGTSにも6気筒4Lエンジンが搭載されてしまいました。
どうしてポルシェってスポーツモデルは6気筒じゃないとダメなんでしょう?
確かにあまり印象の良い4気筒エンジンではなかったし、「4気筒かよ〜」感が十二分にありましたし、酷評もしました。
しかし、改良する前に手慣れた6気筒投入しちゃうとわぇ・・・
脱911できなかったポルシェのスポーツカーがボクスター・ケイマンでなんとか2本立てになれたと言うのに今度はエンジンが6気筒縛りとはねぇ・・・ポルシェユーザーって変化を嫌うのか?
そのうち、「やっぱり911じゃないとダメだよ!」なんて言い出してFRポルシェと同じ道を歩むんじゃないよね・・・
スポーツカーのポルシェしか認めない人たち(含む僕)の中でさらに「6気筒じゃないとダメ」な人たちがいるんだろうな。
んで、これの問題を遡ると911しかダメでしかも空冷じゃないとダメでなんて原点回帰的な流れになるんじゃないのか?
確かに自分で乗るケイマンに(今は)4気筒はありえないけど、4気筒のケイマン自体はダメとは言い難いと思ってます。
ハイグレードで6気筒を出すならば、4気筒は価格を今より下げて(スペックダウンも視野に入れて)エントリーユーザーをターゲットにすれば良いと思うなぁ〜
スポーツカーのポルシェはどこを目指しているのかわかんないわ(^^;
Posted at 2020/01/16 22:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 34
5678910 11
12131415 1617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation