あけましておめでとうございます
今年も車とカメラと飲みとオフ会でよろしくお願いします。
さて、帰省する必要がないし子供たちも上の娘は正月休みが2日しかないし下の娘と孫も家族水入らずで過ごしているようなので余計な介入して老害にならないよう監督と初めての倉敷での新年を過ごしてます。
昨日の大晦日、13年単身赴任してましたが倉敷では過ごしたことがなく初めての体験。
まずは昼前にいつもの散歩で美観地区へ出かけますが・・・目の前のアウトレットやショッピングセンターは駐車場の車も普段の休日よりも少ないし人気もまばらな印象。
商店街へ入っても31日は休業のお店が多く閑散としています。
倉敷に来て数年経った時にチボリ公園が閉鎖して人気が失くなった時のようでした。

流石に倉敷川の辺りは観光客もそこそこいてちょっと少なめ?程度の人手で賑わってましたが少し離れるとやはり人影まばら。
監督は以前訪れた古道具屋で目をつけていた瓶(最近コレクションしている)を買い意気揚々と帰宅。
早々に花を生けて部屋に飾ってました。

ボケてますがバラが刺さっている瓶が手に入れた古い瓶ですが、つい花メインで絞り全開で撮ってしまったw
僕はお昼寝を選んだけど監督は走り納めに出てついでに公園で落ちていた松の小枝を持って帰ってきて自作の飾りを作ってました。

例年なら活けるんですがマンションでは活けても飾るところがないので今年は飾り物にしたようです。
夕食後、再び美観地区へ出て阿智神社にお参りに向かいまいした。
途中の商店街に人気は・・・無し(^^;

居酒屋や飲み屋も大晦日から元旦は休むところが多いようです。
これが大阪なら溢れんばかりの人たちが道頓堀あたりで蠢いていたでしょうw
阿智神社への参道には明かりがついていたので難儀することもなく境内まで入れたので少々早めでしたがお参りを済ませて帰路につきました。
開けた新年、9時頃に外を見ると続々とアウトレットやショッピングセンターの駐車場に車が入っていきます。
すぐ近くの市営駐車場も1階は既に埋まっていて2階、3階へと車が進んでいきます。
昨日との差はなんなのか?
どうやら福袋目当ての方が大勢朝から押しかけているようです。
倉敷も福袋文化だとは知らなかった(^^;
大勢の買い物客でごった返すなか、阿智神社へ参拝に向かうとそこそのの人手。
しかし、正面の参道からお参りする人の列は本殿前からほぼ一番下まで続いていました。

本殿へのお参りを諦めた僕たちは横から境内に入り三女神の舞を見てから振る舞い餅をいただいて境内を後にして美観地区を散策。
ここで再び監督が「瓶を買う!」ので昨日の古道具屋へ入り昨日買わなかった瓶を連れて帰りましたw
通りのお店の正月飾りがなかなかお洒落で来年は真似をすることで意見が一致。

あとはどこで手に入るかを調べる必要がありましたが、あっさり判明しました(^^;
お気に入りの頒布の鞄屋さんが営業しているようなので様子を見にいくといつもの猫さんは違うものを釣ってましたw

普段の彼はこんな感じで釣ってます

鞄屋さんで作っていただいた鞄が思った通りのものだったこと、そして予定外にカメラをかったのでまた鞄が必要になったこと等話して次にお願いするかもしれない鞄について少し話さしてもらいました。
鞄屋さんの前の木には今年収穫する鞄が生ってましたw

まずはカメラ始めの元旦でしたが、明日2日は車始めで与島へ出かけます。
いろんな車が見られるので楽しみにしているとともに同じカメラでオールドレンズを使っている車好きがレンズを持ち寄ることになるので撮り比べも楽しみです(^^)
Posted at 2020/01/01 23:12:02 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記