• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

宣言下の倉敷は・・・

徒歩圏の様子はと言うと・・・
最寄りのアウトレットは連休明けまで休業
ショッピングモールもスーパーとドラッグストアとテイクアウトの食べ物を扱うお店以外は休業
まさかの携帯電話屋さんも休業なのは少々困り物ですね
今や大事なインフラなのに・・・
それと、徒歩圏の本屋さんが休業なので暇つぶしの本やら雑誌が買えません
駅のお店もドラッグストアー以外は休業で百貨店は時短営業
商店街は・・・居酒屋系がテイクアウト派と休業派に別れてますがそのほかは以前と変わらず
まぁ、来る人が元々少なかったので影響がないと言ったら怒られるかなぁ〜
ただ、美観地区の近くで観光客目当てでお店をされている店は休業しているお店が多く、倉敷川の辺りはほぼ休業で人力車も2台しか見かけませんでした

観光客の増加とともにいろんなお店が増えてきたんですが今回のことで再開できないところも出てくるのかな?

散歩には出かけて商店街のお店でお昼の買い出し、ささやかな応援です
この週末は居酒屋さんのテイクアウト弁当、昨日は焼肉弁当五百円で今日はロコモコと鳥飯で八百円!となかなか魅力的でした

美味しいしご飯の量が適量なのでお腹が膨れすぎることもなくいい塩梅です(^^)

駅から美観地区まで注意して歩くと手作りの布マスクを販売するお店が増えてきました。
最初は着物リサイクル店と倉敷のデニム屋さんだけだったのが他のデニムブランドも作り始めたしセレクトショップ系や小物屋さんに雑貨屋さんまで扱われていました
そしてこの夏もしばらくはマスクが必要と思われるので薄手の布マスクを調達しました


美観地区は閑散としていますが、観光客らしい方もチラホラ見受けられました
それと、自転車で散策がてら寄れれる方がいつもより多い気もします
しかし、それよりも地元の人が案外商店街に出てきているのが不思議です
大きなショッピングセンターが閉鎖状態で行く処が無くなったお年寄りが街に溢れたのかと(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
Posted at 2020/04/19 22:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2020年04月18日 イイね!

有要不急

急がなくてもいい
週末の休みのどこかで出来ればOK

愛車と過ごす時間
Posted at 2020/04/18 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2020年04月17日 イイね!

愛車の整備2

愛車の整備2987ケイマンは大阪の大手中古車販売チェーンで購入。
最初は整備に関してあまり信用していませんでしたがポルシェの取り扱い量が多く空冷911なども整備に入ってくるし対応も悪くないのでオイル交換などの軽整備はお願いしています。
娘の家と近いので孫の顔見にいくついでにオイル交換してから大阪市内へ出て夜の街を散策が定番でしたが新型肺炎騒動でしばらくは自粛ですね。
とは言えディーラーの強みも知っているので初めての12ヶ月点検は以前、ケイマン の購入相談に訪れた西宮のディーラーへお願いしました。
ある意味、大きなお世話と言いたくなるくらい入念に調べてくれるので要注意箇所がピックアップされて助かります。
その結果を元に地元のショップと相談してどうするか決めました。
また、偶然にもサービスの方が元イタ車ディーラの顔見知りだったので(転職してた)敷居が低くなり以降もおかま掘られて修理などではお世話になってました。

ポルシェはオイル交換するにしても専用のテスターが必要(無くてもできますが)だったりと割と面倒でいかにもドイツ的な考え方でメンテする必要がある車です。
アルファ147とはメンテナンス費用が倍くらい違うのでお財布には優しくありません(^^;
オイル交換するにしても147が4Lあれば足りるのにケイマン は8L近く必要。
また、カー用品店ではオイル交換を受けてくれないのでオイル自体の価格も高くなり147に比べておおよそ3~4倍の費用がかかります。
僕みたいに年間2万キロ近く走るとオイル交換費用だけで10万円を超えちゃいます(^^;
ブレーキフルードも2倍の量が必要だし時間も2倍かかります。
デフオイルは同じくらいだったかな?
ここ1年は毎週していた神戸~倉敷間の往復が無くなったので年間6千キロ乗らないくらい。
なので、メンテナンス費用がかなり少なくなって助かってます(^^ゞ
それでもエンジンオイルは酸化による劣化を考慮すると半年に一度は交換が必要なので6万円近くかかることになります。

いじりに関しては当初は広島市のショップさんにお願いしていましたが、ポルシェジャパンが突然に純正パーツをディーラー以外へは販売しない宣言をしたため以降は地元倉敷のポルシェショップへ重整備(LSDへの交換)はお願いしました。
ちょっとした純正部品が手に入らないと仕事が進みませんからね。
その代わり、サーキットでのメンテナンスは広島のショップさんにお任せ。
毎回、お世話になっています。
ケイマンは出来の良い子なのでメンテナンスもサーキット走行でトラブってでは無くてレース用パットへの交換とかブレーキのエア抜きとか行った整備メインです。

中古のポルシェを買うリスクは当然あります。
たとえポルシェディーラーで買ってもそれは同じ。
と言うか、中古車自体を買うリスクですね。
保管状態とか乗り方とか一切わからないし。
僕が購入したケイマンは北陸で乗られていて(2オーナー?)どうやらガレージ保管(樹脂の劣化度合いより)のようでした。
10年落ちで1万8千キロ弱しか乗られてなくて非常に状態が良く当たりかな?と思える程度でした。
しかし、欧州車はちゃんと乗られてないと不調になる車も多く(経験値)ハズレの可能性も否めませんでした。
まぁ、ある種の賭けですがどこかで踏ん切りつけないと買えませんしね。
当初は718ケイマンを新車で考えていたけども、色々調べるうちに987へ行き着いたのでこの出会いは必然だろうと買っちゃいました。
しかし、作られてから10年以上立つのでお約束の劣化による不具合がやはり発生しました。
エンジンからの異音に天井の内装剥がれと定番の不具合。
ちょうど事故られてディーラーへ修理に出すタイミングだったので原因究明と交換作業をお願いしました。
異音はウォーターポンプとテンションプーリーからで一式交換。
天井剥がれはディーラーで修理すると天井裏の内装一式交換で18万円くらいかかるので友達のリペア屋さんへお願いして貼り直し、内装取り外し・取り付けをディーラーに頼み半額以下で治りました。
しかし、その後によーく整備ノートを見てみると・・・
一度、北陸地方のポルシェセンターで重整備(ウォーターポンプ交換等)をされておりその時から2年しないうちに異音発生なのでもう少し気づきが早ければそちらに対してクレーム入れてもよかったかな?と思いましたよ(^^;
色々ありますがまだしばらくは987と付き合っていくのでメンテナンス費用との戦いは続きますw
Posted at 2020/04/17 09:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2020年04月16日 イイね!

愛車の整備

ディーラーで受けるとなかなかええ金額になるのが車検費用。
僕の場合、国産車時代(ハイラックス、ランクル時代)はディーラーじゃなくて行きつけの四駆屋さんでお任せ。
余計なことは一切やらないショップオーナーなので車検予約前に毎回お店で何をするか会話して内容を決めてました。
なので、金額に不満はなくて支払いが多いか少ないかは車検整備以外に行う整備(車いじりとも言う)費用で決まるとw
日常でもいじりますが時間のかかる大物や、ちょっとした修理(普段乗りに支障のない故障)とかを同時にするので毎回車検費用が変わってました。

アルファロメオに乗り換える時に人生で初めてディーラーで新車を購入!
保証の問題があったので車検はデイーラーで受けましたがタイミングベルトとウォーターポンプ交換込みで27〜8万円程度(車検費は13万円)かかってます。
以降はラテン系の車を得意とするショップで受けて油脂類や部品の交換がなければ10万円程度でした。

フィアット500は基本全てディーラー任せ。
僕が単身赴任してたので何かあったら全て対応してもらう必要あったし家からディーラーも車で30分、高速使えば10分程度と近かったので。
事前見積して交換部品を洗い出してもらいお任せするか自分でするかを判断してました。
なので、イタ車定番の大物整備のタイベル・ウォーターポンプ交換は費用が嵩むため神戸から広島県福山市にあるショップ(アルファの主治医)のところへ持ち込んでお願いしてました。
移動費用含めてもその方が安かったし(^^;
今回の車検は細かい部品交換が多かったので費用が嵩みました。
自分でできるアイテムもありましたが面倒だったのでお任せにしたらコーティング込みで25万円程度になりました。

ディーラーの工賃が高いと言う話はよく聞きます。
懇意にしてい外車ディーラの支店長曰くは「整備料金は輸入元が決定」だそうです。
どこで整備しても同じ料金になるようになんですかね?
時々、とんでもなく「安い」(作業のわりにはですが)設定もあり驚いたこともありましたw
新車やディーラー保証期間中の車は基本、ディーラーで整備がいいと思いますが、時々「本当にディーラーか?」って言うくらい基本的な技術が欠けているところもあるので要注意です。
うちのフィアットを倉敷に引っ越してからも神戸のディーラーへ入れているのはそこら辺りの出来事が過去あったからです。
ただ、正規ディーラーでしか得られない情報(コンピューターのバージョンアップとかリコールとか)も多々あるので何かあると相談できる関係は作っておくことが必要だと思います。
例えば147は洗車するとサイドのウインカーに水が溜まる不具合があったので保証はとっくに切れてたのですがディーラーに相談すると「無償交換対象部品だから」と無償で交換してくれました。
こう言うのってなかなか一般ユーザーが知り得ない情報なのでやっぱり神戸のディーラーとは関係継続するつもりです。

余談ですが・・・
神戸ディーラーの支店長、車好きで自社の車以外にも知識が豊富です。
当然ですが業界にも明るいし頼りにしてます。
スタッフもなんとなく類友的な感じで車好きが多く車好き会話ができる稀なディーラーです。
マセラティーやアストンマーティン、マクラーレンなどの系列のお店に行って話すと「あ〜、○○さんところですね?」とか反応されますw
社内でも車好きで通っているようです。

Posted at 2020/04/17 09:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤チン | クルマ
2020年04月13日 イイね!

いい1日だった!

週始めの月曜日はなんとなく眠たい。
さらに雨が降っているので普段バスに乗らない人も乗るので混雑する。
おまけに沿線の新高校生が社会マナーもわからずバスに乗ってくるので面倒。
その上、今日は5kmほど先で事故していてバスが進まず。
普段、15分ほどで到着するバス停に1時間15分かかりました。

お昼前くらいに突然、とんでもないメール。
このご時世なのに東京のとある部門の方に「打ち合わせに岡山へ行ってくれ!」メールを送ってる奴が居るorz
流石にこれはほっとけなかったので事情を確認・整理してキャンセルさせました(^^;
うまくいかない仕事もちょくちょくあるしでなかなかスッキリ気分になれず。
退社時刻になり、派遣のお姐さんが帰りますと声をかけてきて周りを見ると自部署は誰もいないしw
提出書類のチェックと手直し依頼、出来の確認をしてから退社。
冬みたいに冷たい風が吹く夕方、西を見ると綺麗な空

久しぶりにこんな空見たような気がしてなんか嬉しくなる(^^)
気分的に調子よくなって元気に歩いて帰っていくと駅前の観光客相手のデニム屋さんの店先に手作りの布製マスク発見!
13年住んでて初めて入店、柄もいろいろあるらしいので監督の分と2枚買ってさらに気分上々〜!

監督に頼まれた買い物を済ませてご機嫌で帰宅となりました(^^)
Posted at 2020/04/13 22:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
56 78 91011
12 131415 16 17 18
19 2021 222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation