今週ぼっち最終日、行き先は朝決めて出かけてきました。
白鰐号と出かけたのですが、白鰐号の写真はありませんw
いつもなんですが、白鰐号と出かけても撮り忘れるんですよね。
目的地は県内の真庭市勝山、勝山城の城下町で出雲街道の宿場町で街並み保存地区があります。
この町は近年に暖簾を飾ることで話題になったのがきっかけで知りました。
旧街道の宿場町は当時の雰囲気を残しているところがありますが、やっぱり規模感が小さいので良くも悪くもコンパクトに回れるところが魅力でもあり物足りなさもありますね。
なので、そこだけが目的で出かけると失敗した感が出ますが道中のドライブを楽しんだり、行き帰りに途中の名所によれば十分楽しめると思います。
今日はフルに1日使わず、移動込みで半日工程とするために目的地のみ。
帰りの下道ドライブを楽しむために行きは時短のため総社から高速で落合まで行きR313で勝山へ。
駅前にある観光駐車場に白鰐号を止めて町中散策を始めました。

この超好天とコロナ禍、そしてお盆のためか、観光客はまばらですが神戸ナンバーや大阪ナンバーの車も見かけました。

和テイストの町並みの中にポツンと存在する洋な建物

色とりどりののれんが街を飾ります。

寺社仏閣も集中していてまとめてみれるので効率的でしたw

しかし、お盆休みなのかコロナ禍の影響か営業していないのに暖簾だけ出ているお店も多々ありお昼を食べるところやちょっと休憩するところがなくて残念でした。
しかし、こちらはテイクアウト営業されていて冷たいものと甘いものをいただき一休みさせてもらいました。

「今日はいい写真が撮れると思います」とお店の方から撮影ポイントを教えていただき、「暑いから気をつけて」と見送っていただきました。
そのポイントからの写真は夏感満載の写真になりました。

流石の暑さで表面を舐める程度くらいしか見て回りませんでしたがお写ん歩としては好天でいい光だったので鮮やかな写真が撮れました(^^)
帰りは「木山街道」を抜けて有名な桜の木がある辺りを抜けてR313に出て途中から吉備中央町経由で岡山道で倉敷へ戻りました。
適当に走ってたまたま木山街道に入ったのですが運転が楽しめるワインディングが続く道でしが(^^)。
ただし、対向車も結構走ってくるので本気で走る道ではありません。
Posted at 2020/08/15 00:09:28 | |
トラックバック(0) |
白鰐号 | クルマ