• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

1月最後の日曜日

朝からよく晴れて暖かい日曜日でしたね。
午前中はまったり過ごし(監督はランニング)、午後はお供物を買いにデパ地下へ。
今更ですが徒歩でデパートへ行けるってなんとも懐かしい。
昨年訪ねてきた娘夫婦も「ロケーションが凄い!」と驚いてました。
まっ、所詮倉敷なので知れてますけどw
お供物の発送手続きを済ませていつもの散歩へ流れます。

アーケードを抜けたところにあった山田サイクル跡地

僕の親世代の自転車乗りは「岡山の自転車屋といえば山田サイクル」って言うくらい有名なお店でした。
老夫婦で経営されてましたが一昨年かな?閉店されました。

今日は天気も良くて梅も咲き始めてるので阿智神社に上がってみました。
参道を登るも監督はしんどそうw

監督、階段苦手なんです>平家育ち



境内の菅原神社にある梅の木は白梅が少しと紅梅一輪が咲いてました。


青い空と白壁のコントラストがいいですね


蝋梅は満開でした

もうすぐ節分、手ぬぐい屋さんの軒先には鬼の手ぬぐいが


空が綺麗な1日でした
Posted at 2021/01/31 19:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年01月30日 イイね!

赤いZ4M40i

今日、鷲羽山である車の集まりがあり、広島から車仲間が出てくると言うので鷲羽山まで週一維持ドライブかねて出かけました。
白鰐号、難なく始動していつものルートで鷲羽山へ。
水島ICから瀬戸中央道に乗り児島ICで降りて少しドライブウエイを走って展望台駐車場到着。
すでに広島の御仁は到着済みでした。
数ヶ月ぶりにお会いして変わらない様子を確認でき早速のクルマ談義w
いやぁ、好き者同士なので乗る車は違えど話は話題に困りません。
ゆるーい集まりらしく車種縛りもゆるーくて白鰐号でもなんとなく問題ないような感じでした。
そのうち、もう一人会いに来られててお久しぶりのご挨拶。
昨年の秋以来かな?
今日の鷲羽山は天気も良いのでいろんな車がやってきました。
その中にはやはり好き者の車も何台かありつい目が追ってしまいます。
そして視界に入ったのが赤いZ4でした。
「赤いZ4が入ってきたけどM40iかな?」とか話してたけど遠目じゃぁ判断がつかなくて近づいてエンブレ確認して「M40iやなぁ・・・」とナンバーを見ると・・・?
降りてきた運転者を見て思わず声をかけました。

関東圏ナンバーの赤いZ4M40iはやはり姐さんの愛車でした。
ご主人と会うのは一昨年の秋以来でしたが覚えていてくれたので少し話をさせてもらいました。
今日は出かけた帰りにふと思い立って来られたそうです。
僕もたまたま車仲間に声をかけていただいて来た鷲羽山。
車の話、仕事の話、お家の話ととめどなく話をさしていただいて誰と話してるのかなぁ〜なんて思っちゃいました。
引き留めた形になって申し訳なかったけども会えて話もできてよかった。
彼女と初めて会ったのが鷲羽山だったし、彼女と知り合うきっかけになった156を手放す時の集まりも鷲羽山だった。
ケイマンに乗ることになったのも姐さんの「一度、ポルシェ乗ってみたら?」が始まりだったし。
今日は姐さんが導いてくれたのかな?
Posted at 2021/01/30 23:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年01月29日 イイね!

スーパーカーって?

ネット記事などで紹介されて試乗レポなどの記事を読んでいると車に対する定義がなんだかよくわからない(^^;;
ホットハッチだとかGTカーとかスポーティーセダンとかピュアスポーツとか。
特に最近感じるのはスーパーカーの基準って何?って思うことがしばしば。

スーパーカーって言う言葉自体は多分、池沢さとし氏が描いた「サーキットの狼」で始まったスーパーカーブームでできた造語だと思います。
子供だったのでともかく外車で速い車がスーパーカーって思い込んでいたけれども今になって「スーパーカーって何?」と考えると最初に頭に浮かぶのは必ず決まった1台。
ランボルギーニ・カウンタック(Lamborghini Countach)

*ウキペディアからのリンク
LP400をあげるべきかと思いましたが僕の好みはウォルター・ウルフのカウンタックなのでw
この車こそスーパーカーの代名詞だと思います。
じゃぁ、同時期にフェラーリから出ていた365GT4BBはスーパーカーじゃないのか?
今思うとあの車はミドシップですが実は365GTB/4の後継ではないかと勝手に思っていて完成形の512BBは絶対にGTカーだと考えます。
その後もフェラーリは12気筒ミドシップモデルを出し続けますがカウンタックほどのスーパーカー感は無いと思います。
と、言うか365GT4BBの後継車なのでGTカーですよね(^^;;
じゃぁ、カウンタックの後継は・・・ディアブロですがカウンタックのオーラに霞んでしまってます>僕の中では(^^;;
カウンタックの呪縛から逃れられない感満載のデザインといい、スーパーカーオーラ弱めな車です。
でも、同時期のフェラーリよりもスーパーカーらしさはあると感じてます。
ディアブロの後継車、ムルシェラルゴはカウンタックの呪縛からかなり逃れられた感もありアウディー傘下でしたがランボルギーニらしいデザインと車作りにアウディーの品質が加算された現代のスーパーカーだと思います。
そして、次に出たアヴェンタドールで完全にカウンタックの呪縛から逃れられたと感じました。

ランボルギーニの12気筒ミドシップモデルはサーキットの速さを追求するわけでもなくともかく大排気量の大パワーエンジンをミドに搭載しバカっ速さだけを追求した車だと思ってます。
それこそがスーパーカーであると。
ランボ以外でスーパーカーと言えるのは近代ブガッティくらいでしょう。

マクラーレンはサーキットで得た技術をフィードバックして市販車を作り販売しています。
フェラーリのV8スーパースポーツをライバルとしている感じが強いです。
デザイン自体もスーパーカー要素満載ですがアストンマーティンの市場を狙ってGTモデルを出したりしてます。
分野的にランボルギーニを見てない気がしてならないw

じゃぁ、ポルシェはどうなのか?
ポルシェはスポーツカーであることは間違いないしGTカーとしても通用する。
でも、どう見てもカタログモデルはスポーツカーまたはGTカーでしょう。
GT3RSとかGT2とかのモデルはスーパーカーと言うより市販レーシングカーでありスーパーカーじゃ無いですよね。
実際、白鰐号に乗って感じるのはレイアウトはスーパーカーと同じですが目指したのはスーパーカーじゃなくてスポーツカーであり、GTカーにもなるユースフルな車です。

マセラティーはどう?
マセラティこそイタリアが産んだ世界に誇るGTカーですね。
マセラッティといえばエンジン音の心地良さ。
艶のある官能的なあのエンジン音を聞きながらのロングドライブは車ずきにとって至高の時間だと思います。
あのボーラ(Bora )ですらパッケージングはミドシップ、ハイパワーエンジン、リトラクタブルヘッドライトとスーパーカー要素満載ですが作りはまさにGTカーだったとか。

BMWはノーマルグレードは作りの良いセダンでスポーティーな箱車。
Mモデルはスーパースポーツにも引けを取らない動力性能ですが、スーパーカーではありません。
ただ、その昔に世に出たM1はスーパーカー感がありますね。
ちなみに個人的にはMモデルは好きですがALPINAの方が大人感があると思ってます。

もう一つ、スーパーカーの定義は欧州の自動車メーカーの車が該当するです。
例えばレクサスのLFはスペック的には十分ですがスーパーカーオーラが足りない。
以前、広島でスーパーカーが集まるイベントでランボルギーニとかフェラーリとか当たり前のように100台くらい居る中でLFAを見たときスーパーカー独特の「凄さ感」が薄いと感じました。
この辺り日本人的な物作りになっちゃうので仕方がないと思います。
なんだかんだ言いながらも使い勝手も考慮してパッケージデザインしちゃうから。
Posted at 2021/01/30 00:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

雨の3日間

金曜日からよく降りましたね〜
週末はしっかり雨模様でしたがなんだかんだでお出かけ。
今日はイベントが倉敷みらい公園であるとかで午前中に出かけてみました。
アウトドア系のイベントのようでしたが流石にこの雨じゃぁ厳しいようでお客さんは販売や食事系に集中していたように思いました。
監督はドライフラワー系のアレンジや子供服にガンガン反応してましたが食べ物系はちょっと欲するものがなかったようでお昼は適当になりましたw

午後、14時前くらいから雨も上がり空が明るくなったので監督といつもの散歩へお出かけ。

金曜日に一人で見にきたギャラリー「Art Space 路ゞ」さんを再び覗いて監督が最近探している「額」とか僕が心惹かれた椅子とか最近になって興味を持って探し始めた「折敷」に使えそうな物とか見てまわりました。
ギャラリーを後にして再びいつものコースで歩いていると「Coffee」の看板発見!

日曜日のみ営業のカフェスタンド「コーヒーミムラ」さんの看板でした。
ここのコーヒー、味もいいのですが香りが素晴らしくて(^^)
香りの良いエチオピアをお願いして待つことしばし。

本当の珈琲を飲んだ感が半端ない味と香りでした。
珈琲だけ飲むとしたら量が多いので監督と二人で1杯が僕らにはちょうどいい感じです。

飲み終えたら再び散歩開始。
監督お気に入りのデニム屋さん前にはご主人を待つ白い子が1匹。

雑貨屋さんを外から眺めてから倉敷川沿いの古道具屋さんを偵察。
美観地区は週末、雨続きだった割には美観地区は人出があったほうかな?
着物女子の撮影会も行われてたし、結婚式の前撮りも。
あとは奈良萬の路地を抜けて商店街に戻り一旦帰宅。
そして、すぐに今度は週末恒例の白鰐号維持走りへ。
帰りに別のスーパーへ寄ることにして監督も同乗。
流石に1週間放置だったのでバッテリー交換直後のようには行きませんが元気にセルが回って始動時間も短め(^^)
駐車場から車を出し、酒津から高梁川堤防を走って船穂へ渡り玉島ICから山陽道に乗って1区間の高速走行でエンジンに喝入れ。
あっという間に倉敷ICを出て予定どおりスーパーで食材を買い本日のお出かけ終了となりました。
来週末、晴れたらこの3日間の雨で汚れた白鰐号を洗車するかな?
Posted at 2021/01/24 18:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年01月23日 イイね!

Matchless G45

先週、友人のFBで岡山のカフェギャラリーでなつかしの車関係のイラスト点があることを知り今日、行ってきました。
カフェZさんは昨年10月に妖怪がらみの【秋の夜長の妖怪茶房】と言う展示で伺って以来2度め。
監督はここのランチメニューがお気に入りで行こうかと誘ったら二つ返事でしたw

監督の歯の定期検診終了後に赤チンで雨の中お出かけ。
今年はフロントガラス凍結対策で溶解スプレーを購入して使っていますが特殊シリコンでコーティングしてくれるのでガラス面がツルツルになり雨水をよく弾いて視界良好です!

赤チンのポータブルナビで現地へ移動しますがなかなか的確なルート選定で怪しい場所を通らずに無事に到着。
まずはランチをいただきます。
監督は鶏肉系、僕は豚肉系(煮豚でチョコレートソースがけ)をいただいてデザートはりんごのスイーツ。
食後、お会計を済ませてからギャラリーで作品鑑賞。
小さな額サイズ(5cm×5cm程度)に国産軽4のイラスト(3cm×3cm?)が壁一面にかかっていて裸眼じゃぁよく見えない(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
眼鏡をかけてしっかり鑑賞するとなつかしのフロンテやら三輪自動車やらと「オールウェイズ3丁目の夕日」状態。
また、別の作家さんのは独特の風合な昭和の車が景色の中に描かれてました。
絵的には額に入った方が気に入ったのですが描かれた車でピンとくるのがない(^^;;
そして、バイクのイラストを見ているとなんだかいい感じ(^^)
RC110やKR500などの国産と知らないブランドの欧州バイク5点がありKR500にほぼほぼ決めてたのですが飾ることを考えたらと選んだのがこちら↓

後で調べたら今は無きですが英国製バイク、「マチレス(Matchless)」のG45 500cc /1955だと思います。
とあるHPにまんま同じ構図の写真が掲載されてましたw

知らないバイクメーカーだし、初めて見たバイク(絵)だけどGPの500ccクラスにエントリーして優勝したりした名門ブランドのバイクのようです。
まぁ、なにより絵面がおしゃれなのが一番ですけどね(^^ゞ
マチレスは他のメーカーと吸収合併や併合を続けてノートン傘下になりブランドは残りましたが1969年にマチレスブランドの生産が終了したそうです。
もともと黒いバイクなのでモノクロイラストのように見えますがカラーのイラストですからw

おいしいランチをいただいて、いい感じのイラストも手に入り雨の中、ご機嫌で帰宅しました(^^)v
関連情報URL : http://cafez.jp/
Posted at 2021/01/23 15:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤チン | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
345678 9
10 1112131415 16
1718192021 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation