• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

1月21日

昨日は1月21日、スイートピーの日だそうです。
言われは・・・
・スイートピーの花びらが上から1枚・2枚・1枚並びだから
・松田聖子さんの「赤いスイートピー」発売日が1月21日だから
こちらにその旨を書かれた花屋さんのブログがあります。
https://www.otalab.co.jp/blogs/25405
ちなみにブログの中にも記載がありますが岡山県倉敷市船穂(ふなお)はスイートピーの産地で全国で2番だとか。
また1月27日が船穂スイートピー記念日に制定(一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録)されているそうです。

で、何故こんなことを書いているかというと今日が休みでお昼間うろうろして花屋でそんな知識を得たということですわw
コロナ禍第3波で緊急事態宣言地域は出社率を政府の言う通りに下げろ、他の地域も50%を目標に出社率を抑えろとのお達しで休んでるわけではありません(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
単に年度始めにこの週末に計画休暇を設定していただけです(^^ゞ
週二日の在宅勤務と休暇取得、直行直帰で出社率を下げろのお達しなのですが人と会うのが仕事の営業なのでなかなかそうも行きませんよね〜

朝から天気が良ければ白鰐号でお出かけとかも考えますが雨降ってるから車が汚れるので走らせたくないし(^^;;
お昼頃には雨もほぼ止んだのでランニング。
その後、食事してからお散歩(お写んぽ)へ出てきました。
ただ、雨なのでデジイチは出動させず久しぶりにNikonのコンデジを持って出ました。

天気がイマイチなのでモノクロモードで撮影。
コロナ禍で観光客が減った上に雨で人出も減ったダブルパンチかいつものお散歩コースは人の気配が・・・ない(^^;;




で、今日のお散歩の最初の目的は例年ならば屋外で開催されるイベント「made in くらしき」がコロナ禍の影響で開催されず。
で、美観地区にあるギャラリー「Art Space 路ゞ」さんで1月と2月の2回に分けてに開催されるので気になる展示もあり、見に行きました。
すでに作品を手に入れた作家さんも展示されていますが今回気になったと言うのが「懐旧屋目細」さんの作品。
ジオラマや箱庭などと表現される作品でそのサイズ感を実際に見てみたくて出かけました。
入店すると店内には1月の部に出品されている作家さんの作品が盛り沢山!
僕が気に入って購入したガラス細工の作家さんも作品を展示されてましたが季節柄お雛様だったので見送りました。
だって、うちの孫は男の子だしw
他にも思わず手を出しそうな木工品だとかありましたが価格が僕を抑えてくれました(^^ゞ
数人の出展者さんがいらっしゃる中、本日の目的の作品にたどり着いて見てみましたが・・・見えんし(^^;;
思ったよりも小さいサイズ感で驚きました。
しばらく作品を眺めてると店主さんから「手に取ってどうぞ」と声をかけていただいたので老眼鏡をかけてしっかり見てみました。
小さなガラスの中に作り込まれた忘れられた空間に居る小さな白いお狐様。
何種類かありましたが選んだのは廃屋や山奥深くじゃなく多分、街中の忘れられた空間を表現した作品だと思う物。

地下にある下水道のある場所だと思われます。
人知れず朽ちる山の中の廃屋的なものもありましたがなんとなく唯一都会的な感じがしたこの作品を選んでギャラリーを出ました。
しかし、なんでギャラリーに居た出展者の方ともう少し話せんかなぁ>俺orz

少し戻ってから、いつものルートで倉敷川へ。


人おらんし、川船は平日でお休み、人力車もおらんわ(^^;;
と、対岸を見てみると数人の観光客と思われるからがおられたしすれ違いまいした。
まぁ、平日なので仕方がないか。

美観地区を離れて路地に入るところでお店が1軒、変わってました。

ここ、以前はお宅バーがあってコロナ禍でも看板が変わらず営業しているのだと思ってました。
数年、閉めずに営業されていたようなので「やっぱり、お宅の力はすごい!」とおもっていたのですが地方ではやはり限界があったのかな・・・

さて、次の目的地は2週間前に行った花屋さん。

近くにある花屋さんとは扱われている花が少し違っていてちょっと気になってます。
昨日、お店のインスタでスイートピーの入荷案内をみてからの帰りに駅に着くとコンコースで船穂のスイートピーのフラワーアレンジが展示で1月21日はスイートピーの人知りました。
僕的にも忘れられない日でもあり・・・
これも何かの縁かな・・・と思い、スイートピーのアレンジをお願いしに行きました。
幸い、僕のことを覚えていてくださり使う花と予算を伝えてアレンジはお任せにして作ってもらいました。
アレンジに使うアイテムを選び、目の前のカウンターで(元スナックを居抜きで借りてるので)出来上がるまでに色々とお話しさせていただきました。
時々伺ってた倉敷では老舗の花屋さんもいろんな花を取り扱いアレンジも多彩にされてましたが少し距離感があったかな?
こちらの花屋さんはそう言う意味で距離感が近く、でもカウンターがあるので適度な位置関係で話ができるのも気に入っている理由かも。
作ってもらったアレンジはこんな感じ、グレーイッシュ・ブラウンだったかな?
のスイートピーと緑でアレンジしてもらいました。


一度、家に戻り花を置いて一瞬だけモバイルで仕事してから今度は夕食の買い物。
そう言えばモノクロでイルミネーションを移したことがなかったのでP310を買い物に連れて行き試してみました。
カラーは手持ち夜景モードで写しています。


天候が良くない時はモノクロモードで撮影するのも面白いですね(^^)

明日は引き続き天気悪そうですけど岡山のカフェまで作品展を見に行こうと思ってます(^^)
Posted at 2021/01/22 20:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年01月17日 イイね!

1月17日

26年前なんですね。
前年の11月に下の娘が生まれましたが彼女は満26歳で一時の母。
時は流れてみたら早いですね〜
僕の場合、友人知人に被災者も被害者もいなかったのが幸いでした。
当時3歳だった長女も地震の記憶があるのか無いのか・・・
神戸はよくあの状態から復旧できたと思います。

緊急事態宣言がでて県内や市内でクラスターが発生して毎日二桁の感染者が出ている現状を真面目に捉えてるのか外出する人が減ったと思います。
今日はいつものお散歩コースにお出かけ。
倉敷のお土産、あたらしめなのはマスキングテープ
最近はどこでも買えるようになりました

画材屋さんでも店頭でワゴン販売w
昼飲みワインのお店がコロナ禍でボトル売りも始められました。
昨日、岡山市産のマスカットで作ったワインを買ったのがこの店。

いつもの魚を釣る猫ちゃんじゃなくて何故かハリネズミが・・・

お昼はワンコインのお店で

メインのお肉も美味しいのですが、ついてくる味噌汁の具が大きくて温かくてこの時期は幸せになります(^^)
今日の美観地区は冬空が綺麗でした

澄んだ空気に青い空と白い雲、日射角度が低く雲により表情が出ますね

散歩コースに立派な蝋梅の木があり綺麗に花を咲かせてました。
「咲いてるね〜」って監督と話してたらお世話されている方がいらっしゃって切った蝋梅の枝をいただきました(^^)
監督、意気揚々と枝を持って買えるの図w

今日の古道具屋産は何故だか裏庭に熊

入り口から見通して木彫りのヒグマ

自宅に戻りいただいた蝋梅をとりあえず花瓶に。

透けるような花びらがまるで蝋のようです。
本日のお供は伝説の富岡光学がOEMしていたリコーのレンズ。


丑年の我が家の玄関はこんな感じです。
Posted at 2021/01/17 18:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年01月16日 イイね!

予防整備とアルファ155とナチュラルワイン

先週の寒波の時、NMに出かけようと-2℃で白鰐号のエンジンをかけようとしたら・・・・・・・?
セルが回ろうとして一瞬、”ぐ”・・・・と間があってから”ぐわぁん!”とセルが回りクランキングが始まってエンジン始動。
バッテリー、やばそう(^^;;
気になったので月曜日も乗ってみたけどもセルの回り始めになんとなく嫌な感じ。
4年前の11月に交換されているようですが寿命ぽいので上がる前に交換することにしました。
ポルシェ・ケイマンはバッテリーをあげちゃうと交換するのに一苦労するから(^^;;
フロントボンネットをあけないとバッテリーが交換できないのですがロックが電磁式なのでバッテリーが上がると開かなくなります。
で、ヒューズボックスにバッテリーが上がった時にボンネットやリアハッチを開けるための電圧印加端子があります。
しかし、12Vバッテリーがそう手軽に身の回りにあるわけではないし。
すぐに主治医に連絡してバッテリーを手配してもらって本日、交換してもらいました。
行きは山陽道〜R182号で主治医のところに向かいお昼から作業。
2016年11月に松本のポルシェセンターで交換されたバッテリーは僕が調べた容量より小さいサイズが乗ってました。

そういえばアルファ147もディーラーでバッテリー交換。
数年後に主治医のところで交換しようとしたら一回り小さい容量(フィアット500用?)が乗ってました。
なんで、ディーラーで交換すると容量が小さくなるんでしょうか(^^;;?
作業自体は大したことなく30分弱で交換終了。


お会計しながら前回伺った時から気になっていたリフトに乗ったナンバーがないアルファ155。

聞いてみたら一応、売り物らしい。
綺麗なワイドボディーの155は12バルブのV6、2.5Lで結構手が入っているらしい。
ワンオーナーで20万キロの155はエンジンは絶好調。
サーキットでの走りにこだわってエンジンマウントは純正じゃなくて樹脂で固めて乗せてあり、下回りの補強も前後にロワーバーがついていて前後方向も補強入り。

デフはLSDが組み込まれていて岡山国際サーキット即OKな155でした。
12バルブエンジンのV6は24バルブV6では聞けない甲高いエンジン音を奏でるそうで、排気音にもこだわりツインスパーク用を取り付けて乾いた音を発するとか。
ただ、この年式の車は補修部品の入手が難しいので維持が大変なんですよね。
で、耳寄り情報が主治医から。
スマホ用のアプリで純正部品検索するアプリがあるらしく純正部品番号を入力すると世界中にある在庫部品を探して購入できるとか!
本当ならば旧車乗りには嬉しい話です(^^)b
さて、この155は売り物なので買うことができます。
値段聞いて・・・買おうかと思いました(^^ゞ
置く場所があって積車が手軽に借りられる環境があるならサーキット専用にしてもいいなぁ〜って。
ほんと、お小遣いレベルの価格でOKです(^^)
もちろん、車検をとってナンバーつけることもできますが費用は別途必要。
でも、ほんと買いそうになりましたw
帰りは下道でのんびり。
天気が良くて暖かかったのでこの時期ですが窓全開で帰りました。

夕方、夕食の相談をしてたら監督が「美味しいワインの情報仕入れた」ということで駅向こうの美観地区へ行く途中にあるワイン屋さんへ。
こちらのお店、幾度となく写真撮影の被写体にさせていただいているお店です。
ワインの昼飲みができるお店でボトルの販売もしています。
監督が仕入れた情報は「無農薬葡萄で作った微発泡ワイン」のナチュレなんとか〜
ってワインの名前がわからんし(^^;;
とりあえずお店に向かい店員さんやオーナーさんに情報を伝えて選んでもらいました。
岡山市で栽培された無農薬なマスカットオブアレキサンドリアから醸造したワインと倉敷しで栽培した無農薬マスカットオブアレキサンドリアから醸造したワインの2本が該当。
倉敷さんはまだテスト醸造で量産は来年から、数が出ておらずあるだけということで2本とも購入。
今夜は岡山産葡萄のワインをいただきました。

Posted at 2021/01/16 20:57:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年01月11日 イイね!

鷲羽山ドライブ

この冷え込みで白鰐号のバッテリーがちょっとやばそうなので今日も乗ることにしました。
早朝ドライブも考えましたがお布団から出ることができずに気がつけば・・・
まだ7時くらいのつもりで起きたのにw
午前中から走りに(自分の足で)つもりだったので昨日はアルコール摂取なしで寝たので11時からランニング。
お腹も減らないのでりんごを一個食べてから倉敷市民定番の鷲羽山ドライブ。
監督、まだ鷲羽山スカイラインをフルに走ったことがなかったので全線走破(それほど大したものでもないけど)ドライブにしました。
北側の広江からスカイラインに入り淡々とドライブ。
監督は始めてなので景色を楽しみながら、僕も久しぶりなのでのんびりと運転しました。
この道は目を三角にして走る道ではないと思い、ここ数年はのんびり車を走らせてます。
鷲羽山ハイランドをすぎて前方に瀬戸大橋が見えてきたら観光地入りです。
定番のスポット、橋のすぐ横のパーキングに止めて瀬戸大橋の大きさを体感。


建造物としての大きさがよくわかります。

吊り橋の支柱の高さも相当なものでまさに見上げる高さ。

下津井の港や行き交う船を見終えたら鷲羽山駐車場へ。
展望台まで階段で上がり瀬戸内海を見渡しました。
海無し県育ちの監督、半世紀生きてきたのにいまだに海を見ると感動があるらしく景色を堪能してました。
フルコースドライブなので児島側に降りてスカイライン全線走破はおしまい。
児島ICから高速に乗って一気に倉敷へ戻りました。
Posted at 2021/01/11 17:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年01月09日 イイね!

かなり寒かった今週

いやぁ〜、めっちゃ寒いと言うか冷たい1週間でしたね!!
5日から仕事を始めて7日で今週は終わりましたが東北とか北陸、北海道並に空気が冷たくて清んだ日々でした。
風も強くて毛糸の帽子じゃぁ頭がずずしかったです(^^;;
4日は監督仕事なのでいつも通り6時に起きて仕事に送り出してから、午前中の日差しがある暖かいうちにランニングして昼から散歩



8日も同じくですが監督と同じ5時に起きたのでランニングも1時間スタートを早めて10時スタートして午後はお散歩。



初えびす饅頭、おいしかった〜
地元情報のHPで見つけた花屋さんを偵察に行きました。
可愛い女子が居る花屋さんはスナックを居抜きで借りたとかで店内にカウンターがあり奥の棚にはグラスやらボトルやらw
素敵な花束をお年玉価格でいただいて帰りました。

夜は今年初のナイトミーティング開催。
しかし、開催宣言したのをすっかり忘れてて20時頃にふと「どこかへ行く予定だったような気が・・・」で思い出して慌てて準備して出かけました。
なので、LINE以外で連絡する方に通知忘れ(^^;;


今朝はゆっくり目覚めて週末の家事を済ませて監督はランニングのはずが風がかなり強くて監督DNSw
お昼から散歩に出て路地市庭でお昼しました。



カフェ猫は今日もお気に入りの場所で

アンティーク風自転車にエルグレコがよく似合う

監督に場所を教えるために昨日に続き今日もお花屋さんへ。
お店の方に「連日ありがとうございます〜」とか言われて(^^;;
そういえば正月に散歩に出た時に帆布の鞄屋さんや古道具屋さんから「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」とか言われて今日も「寒いですね〜」なんて挨拶的な会話から始まったし、ついに顔を覚えられましたね。
これで悪いことができなくなりました(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
寒いので出たついでに夕食の買い出しも終わらして帰宅後は宅飲み。


倉敷も多分、緊急事態宣言の影響でまた自粛的なことが始まるでしょうけど今度は去年の経験を活かして感染防止しながらも楽しめる時間を過ごす方法を探していかないとね(^^)
Posted at 2021/01/09 17:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
345678 9
10 1112131415 16
1718192021 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation