昨日は1月21日、スイートピーの日だそうです。
言われは・・・
・スイートピーの花びらが上から1枚・2枚・1枚並びだから
・松田聖子さんの「赤いスイートピー」発売日が1月21日だから
こちらにその旨を書かれた花屋さんのブログがあります。
https://www.otalab.co.jp/blogs/25405
ちなみにブログの中にも記載がありますが
岡山県倉敷市船穂(ふなお)はスイートピーの産地で全国で2番だとか。
また
1月27日が船穂スイートピー記念日に制定(一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録)されているそうです。
で、何故こんなことを書いているかというと今日が休みでお昼間うろうろして花屋でそんな知識を得たということですわw
コロナ禍第3波で緊急事態宣言地域は出社率を政府の言う通りに下げろ、他の地域も50%を目標に出社率を抑えろとのお達しで休んでるわけではありません(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
単に年度始めにこの週末に計画休暇を設定していただけです(^^ゞ
週二日の在宅勤務と休暇取得、直行直帰で出社率を下げろのお達しなのですが人と会うのが仕事の営業なのでなかなかそうも行きませんよね〜
朝から天気が良ければ白鰐号でお出かけとかも考えますが雨降ってるから車が汚れるので走らせたくないし(^^;;
お昼頃には雨もほぼ止んだのでランニング。
その後、食事してからお散歩(お写んぽ)へ出てきました。
ただ、雨なのでデジイチは出動させず久しぶりにNikonのコンデジを持って出ました。

天気がイマイチなのでモノクロモードで撮影。
コロナ禍で観光客が減った上に雨で人出も減ったダブルパンチかいつものお散歩コースは人の気配が・・・ない(^^;;
で、今日のお散歩の最初の目的は例年ならば屋外で開催されるイベント「made in くらしき」がコロナ禍の影響で開催されず。
で、美観地区にあるギャラリー「Art Space 路ゞ」さんで1月と2月の2回に分けてに開催されるので気になる展示もあり、見に行きました。
すでに作品を手に入れた作家さんも展示されていますが今回気になったと言うのが「
懐旧屋目細」さんの作品。
ジオラマや箱庭などと表現される作品でそのサイズ感を実際に見てみたくて出かけました。
入店すると店内には1月の部に出品されている作家さんの作品が盛り沢山!
僕が気に入って購入したガラス細工の作家さんも作品を展示されてましたが季節柄お雛様だったので見送りました。
だって、うちの孫は男の子だしw
他にも思わず手を出しそうな木工品だとかありましたが価格が僕を抑えてくれました(^^ゞ
数人の出展者さんがいらっしゃる中、本日の目的の作品にたどり着いて見てみましたが・・・見えんし(^^;;
思ったよりも小さいサイズ感で驚きました。
しばらく作品を眺めてると店主さんから「手に取ってどうぞ」と声をかけていただいたので老眼鏡をかけてしっかり見てみました。
小さなガラスの中に作り込まれた忘れられた空間に居る小さな白いお狐様。
何種類かありましたが選んだのは廃屋や山奥深くじゃなく多分、街中の忘れられた空間を表現した作品だと思う物。

地下にある下水道のある場所だと思われます。
人知れず朽ちる山の中の廃屋的なものもありましたがなんとなく唯一都会的な感じがしたこの作品を選んでギャラリーを出ました。
しかし、なんでギャラリーに居た出展者の方ともう少し話せんかなぁ>俺orz
少し戻ってから、いつものルートで倉敷川へ。

人おらんし、川船は平日でお休み、人力車もおらんわ(^^;;
と、対岸を見てみると数人の観光客と思われるからがおられたしすれ違いまいした。
まぁ、平日なので仕方がないか。
美観地区を離れて路地に入るところでお店が1軒、変わってました。

ここ、以前はお宅バーがあってコロナ禍でも看板が変わらず営業しているのだと思ってました。
数年、閉めずに営業されていたようなので「やっぱり、お宅の力はすごい!」とおもっていたのですが地方ではやはり限界があったのかな・・・
さて、次の目的地は2週間前に行った花屋さん。

近くにある花屋さんとは扱われている花が少し違っていてちょっと気になってます。
昨日、お店のインスタでスイートピーの入荷案内をみてからの帰りに駅に着くとコンコースで船穂のスイートピーのフラワーアレンジが展示で1月21日はスイートピーの人知りました。
僕的にも忘れられない日でもあり・・・
これも何かの縁かな・・・と思い、スイートピーのアレンジをお願いしに行きました。
幸い、僕のことを覚えていてくださり使う花と予算を伝えてアレンジはお任せにして作ってもらいました。
アレンジに使うアイテムを選び、目の前のカウンターで(元スナックを居抜きで借りてるので)出来上がるまでに色々とお話しさせていただきました。
時々伺ってた倉敷では老舗の花屋さんもいろんな花を取り扱いアレンジも多彩にされてましたが少し距離感があったかな?
こちらの花屋さんはそう言う意味で距離感が近く、でもカウンターがあるので適度な位置関係で話ができるのも気に入っている理由かも。
作ってもらったアレンジはこんな感じ、グレーイッシュ・ブラウンだったかな?
のスイートピーと緑でアレンジしてもらいました。
一度、家に戻り花を置いて一瞬だけモバイルで仕事してから今度は夕食の買い物。
そう言えばモノクロでイルミネーションを移したことがなかったのでP310を買い物に連れて行き試してみました。
カラーは手持ち夜景モードで写しています。

天候が良くない時はモノクロモードで撮影するのも面白いですね(^^)
明日は引き続き天気悪そうですけど岡山のカフェまで作品展を見に行こうと思ってます(^^)