• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

春、本番になりました

春、本番になりました桜が咲くと一気に春が本番に感じますね〜

ご近所の桜もライトアップされて路地裏が華やかな雰囲気に

数年前、夜ランニングに偶然見つけて以来、毎年この時期になると楽しみしてます

人事異動も発表になり今年度も倉敷で過ごせるようです。
今度の異動では個人的にも僕に好都合な異動があったので3年間は倉敷でことなく過ごせそうです。

そこで、この週末は新しい体験と新しいことへのチャレンジのスタートとなりました。
最初はなんだったかな?って考えると花でした。
偶然、ネットで見つけて訪れた小さな花屋さんアトリエ トネリコとの出会いでした。
今までも時々花は買って帰ってましたがどうしても「花束」イメージしかなかったのですがトネリコさんへ伺った時に花と葉を組み合わせた「フラワーアレンジ」でお願いしたことで僕には思いつかなかった仕上がりになりました。
すっかりハマってしまい毎週訪れてその週や季節のおすすめ、その日や気分の色イメージを伝えてアレンジしてもらってます。
ちなみの今週は白をメインに桜を合わせたアレンジにしてもらいました。


次が金曜日、今年度最後の休暇の日は初のオンラインレクチャー!
会社の組合からの案内で例年なら飲みやら舞台鑑賞やら色々とイベントの案内が届くのですがこのコロナ禍で全て中止。
その代わりにと若手が考え出したのがオンラインでのイベント参加、HIS(旅行会社)オンラインツアーです。
何が良いやらと見ていたら「バリ島在住カメラマンに教わる写真撮影講座!/完全プライベート60分」と写真関係のツアーを発見!
実際はツアーじゃなくてバリ島在住のプロカメラマンから写真撮影のレクチャーを受けるオンライン通信教育みたいな感じ。
写真は子供の頃から撮ってますがプロに教わったこともなく(叔父は写真屋で従兄弟はプロカメラマンなのですがw)、ちょうどいい機会だと思って申し込みました。
非常に気さくなカメラマンの熊澤 充さんとオンラインで会話しながら写真撮影に関しての問答を受けてもらえてプロならではの視点を教えてもらえました。
最初はどうなるかと思いましたがやってみればあっという間の60分でした(^^)

次はウクレレ。
独学で行くつもりでしたがどうも勝手がちがう(^^;;
プロのウクレレ奏者「鈴木智貴」さん(奈良出身の世界的奏者)のレッスン動画を見て気づいたのが、ギターをやってたことが逆に仇になっていて正しい演奏スタイルが出来てません。
もうこれはウクレレの持ち方から始めないとと言うことで検索すると倉敷にはプロのプレイヤーが教室を開いていることがわかりました。
そして、プライベートレッスンも受けてくれるので依頼することにしました。
しかし、人対人なのでどんな方か確認してからとスタジオに伺うことにして土曜日に寄ってみましたが不在(^^;;
不定休で出張教室もされてるらしく事前連絡必須とHP見たら書いてましたw
改めて連絡してアポとってお会いしに行き来月からまずはプライベートレッスンを受けることにしました。
それなりに弾けるようになればグループレッスンへ移行しようと思ってますがレッスン日が合わなければプライベートレッスンで続けるかな?

何かを目指しているかではないのですが新たな物を得てみたい。
新しいことや今まで知らなかったことを知りることがきっと僕の生活にいい影響を与えると思ってます(^^)
Posted at 2021/04/03 11:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年03月27日 イイね!

練習

先週手に入れたウクレレ、機嫌良く毎日、遊んでおります

YouTubeで無料の初心者向けレッスン見ながら
ギターコードとは元の本数が異なるので抑える場所が違うのは想定内でしたが4弦が細い弦だったので???
なんとギターなら向かって一番左側(構えたら上側)は太くて低音が出る元ですがウクレレはHight-GとLow-Gという2パターンあり標準的にはHight-Gらしいです
Low-Gはギターと同じ、Hight-Gはウクレレ独特のようですね
元々、40年前はギター小僧だったのですが今はただの親父なので初心者向けでデフォルトのHight-Gで練習中です
まぁ、練習といっても適当に鳴らして手に入れた楽譜でコードを拾いながら今風の曲をコピっております
監督からの要求は「白日」の弾き語りですが弾く方も歌う方も難易度が高いので実現は難しいかとw

僕の身の回りにはギターにベースやら趣味で演奏される方が多く以前は身内寄り合い飲み会で夜な夜な即興ライブやセッションが行われてました
コロナ騒動が落ち着いたらこの寄り合いも復活させて仲間で集まって楽しい時間を過ごそうと考えております

上達速度が遅かったらウクレレ教室に通うかなな〜
Posted at 2021/03/27 09:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年03月26日 イイね!

先週のETCCについて

ともかく怖かった〜(^^;;

*画像はよっちゃんのFBからリンクです
去年の最終戦も雨でともかく後輪駆動車はコーナーで踏んだら滑るが擦り込まれている。
まぁ、滑るのは慣れているのですが今回は1本目の2周目、便所裏立ち上がりで向きが変わるまで踏むのを我慢してたのに突然滑ったので完全にびびりました。
滑ると言うよりもコントロールを失ったと言う感じです。
後ろにいた方もかなりびびったんじゃ無いでしょうか?
幸い、コースアウトすることもなくスピンすることもなく右側から左側へ瞬間移動しただけですみました。
でも、気持ち的には相当びびりました(^^;;
タイム的にもまだ走り始めなので2分半程度でしたがトラクションがかからないなら走れないので3周目にピットへ戻り1回目はおしまい。
監督がちょうど見ていて監督もびびったそうですw

その直後にナウトさんもピットイン。
なんと、フロントガラスが曇って前が見えず走れないとか。
そう、内装もエアコンもヒーターもむしり取った軽量仕様の147は曇ったら除去する手段がありません(^^;;
早々と2台がピットにもどって雨を呪います。
晴れ男が来んからこんなことになるんじゃww
曇り対策を色々と考えて予選に備えますが雨は止みそうに無いし。
とりあえず予選スタート〜で1周が終わらないうちに赤旗で中断orz
どうも1台飛び出して車を回収するために中断の必要があったようです。
一旦全車ピットに戻りコースイン待ち。
ナウトさんのフロントグラスが気になりますが大丈夫そう。
車が回収されてコースイン指示が出ましたが1周して戻ってくる前に再び赤旗。
また、1台飛び出したようです。
3度目のコースイン指示が出てもやはりすぐに赤旗でさらに1台コースアウト。
2回目、3回目のコースアウト車両のダメージがひどく廃車かな〜なんて思う車もありました。
予選は中止になりいつ測ったたのかわからないけど多分プラクティスのタイムなどでスタート位置を決めたようで本戦待ちとなりました。
で、予選が急遽終わったのでタイムアタック2回目にすぐ出るようにとアナウンス。
おいおい、準備してなかったし〜(^^;;
慌てて乗り込んで走りに出ますが1回目のトラウマで全然踏めない。
結局、時間的には走り切りましたがタイムは2分25秒位と白鰐さんでは最遅記録を更新しちゃったんじゃ無いでしょうか?
ベストから30秒落ちだもんねぇ〜(^^;;
いやぁ、参った。
アルファロメオ147で台風が通過するなか、セントラルサーキットで走った時でもこれほど踏めないことはなかつた。
後輪駆動って雨はこんなに厳しい乗り物だったのか?
でも、今回のエントリークラスは僕一人なので完走すれば優勝だったのでそこわ割り切り。

ナウトさんは本戦もやはり曇りに悩まされて2周でピットイン。
レース終了前に再スタートしてチェッカーを受ける作戦へと変更しました。

帰りの反省会は今回ナウトさんと監督の3人。
レーススケジュールが押したおかげで風呂上がりにレストランで食事ができる時間になりました。
いつものカツ丼を食べながら今日の走りを振り返り、路面コンディションだけじゃ無い他の要因があったのでは無いだろうかとの推論。
確かに飛び出したメンツはそこそこ走り慣れたベテランだし自爆するタイプじゃなさそうだし車も2台は最新の電子制御が装備されてるので簡単には飛び出さないと思うので、もしかしたら油でも出てたのかもしれません。
そういやぁ、オイル処理に手間取ってたしピットレーンを油処理して歩いてた人がいたなぁ・・・

まぁ、コンディション最悪で思う存分走らせられなかったけど飛び出して車を壊すことなく怪我もなく無事に自走で家に戻れたし楽しく過ごせた1日でした(^^)
Posted at 2021/03/26 19:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年03月26日 イイね!

操る楽しみ

約2週間かかってようやく仕上がった赤チン君。
ディーラーで綺麗に直した上に、番長のおかげで艶も増し増し〜!
昨年の車検でコイルとプラグを交換したのが効いてるのか高速道路での加速もレスポンスが良くなり快調です。
そんなことを感じながら倉敷へ戻り、翌朝は監督が朝から通勤に使用。
帰ってきて第一声は「運転してるって感じがするわ〜😁」」でした。
やはり、2ペダルのフィットは退屈だったようで3ペダルのMT車を運転することで得られる「操る楽しみ」に目覚めてたようです>運転は下手ですが😅
余計なアシストが介入することも不満があったらしいのですが愛車が手元に戻ってきて片道1時間ほどの道のりを機嫌良く通勤しています。
今年は久しぶりにイタ車系イベントへ参加して赤チンをサーキットで走らせますかね〜
Posted at 2021/03/26 08:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤チン | クルマ
2021年03月21日 イイね!

ETCC関西初戦

今日はETCC関西初戦。
雨やら霧やらでかなり荒れましたが無事に帰宅できました。
温泉にも浸かったし、定番のカツ丼もいただけたし楽しい1日でした(^^)
詳細は明日以降にまたブログアップしますm(__)m

一応、今回もクラス優勝でしたw
Posted at 2021/03/21 20:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
1415 16 171819 20
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation