ともかく怖かった〜(^^;;

*画像はよっちゃんのFBからリンクです
去年の最終戦も雨でともかく後輪駆動車はコーナーで踏んだら滑るが擦り込まれている。
まぁ、滑るのは慣れているのですが今回は1本目の2周目、便所裏立ち上がりで向きが変わるまで踏むのを我慢してたのに突然滑ったので完全にびびりました。
滑ると言うよりもコントロールを失ったと言う感じです。
後ろにいた方もかなりびびったんじゃ無いでしょうか?
幸い、コースアウトすることもなくスピンすることもなく右側から左側へ瞬間移動しただけですみました。
でも、気持ち的には相当びびりました(^^;;
タイム的にもまだ走り始めなので2分半程度でしたがトラクションがかからないなら走れないので3周目にピットへ戻り1回目はおしまい。
監督がちょうど見ていて監督もびびったそうですw
その直後にナウトさんもピットイン。
なんと、フロントガラスが曇って前が見えず走れないとか。
そう、内装もエアコンもヒーターもむしり取った軽量仕様の147は曇ったら除去する手段がありません(^^;;
早々と2台がピットにもどって雨を呪います。
晴れ男が来んからこんなことになるんじゃww
曇り対策を色々と考えて予選に備えますが雨は止みそうに無いし。
とりあえず予選スタート〜で1周が終わらないうちに赤旗で中断orz
どうも1台飛び出して車を回収するために中断の必要があったようです。
一旦全車ピットに戻りコースイン待ち。
ナウトさんのフロントグラスが気になりますが大丈夫そう。
車が回収されてコースイン指示が出ましたが1周して戻ってくる前に再び赤旗。
また、1台飛び出したようです。
3度目のコースイン指示が出てもやはりすぐに赤旗でさらに1台コースアウト。
2回目、3回目のコースアウト車両のダメージがひどく廃車かな〜なんて思う車もありました。
予選は中止になりいつ測ったたのかわからないけど多分プラクティスのタイムなどでスタート位置を決めたようで本戦待ちとなりました。
で、予選が急遽終わったのでタイムアタック2回目にすぐ出るようにとアナウンス。
おいおい、準備してなかったし〜(^^;;
慌てて乗り込んで走りに出ますが1回目のトラウマで全然踏めない。
結局、時間的には走り切りましたがタイムは2分25秒位と白鰐さんでは最遅記録を更新しちゃったんじゃ無いでしょうか?
ベストから30秒落ちだもんねぇ〜(^^;;
いやぁ、参った。
アルファロメオ147で台風が通過するなか、セントラルサーキットで走った時でもこれほど踏めないことはなかつた。
後輪駆動って雨はこんなに厳しい乗り物だったのか?
でも、今回のエントリークラスは僕一人なので完走すれば優勝だったのでそこわ割り切り。
ナウトさんは本戦もやはり曇りに悩まされて2周でピットイン。
レース終了前に再スタートしてチェッカーを受ける作戦へと変更しました。
帰りの反省会は今回ナウトさんと監督の3人。
レーススケジュールが押したおかげで風呂上がりにレストランで食事ができる時間になりました。
いつものカツ丼を食べながら今日の走りを振り返り、路面コンディションだけじゃ無い他の要因があったのでは無いだろうかとの推論。
確かに飛び出したメンツはそこそこ走り慣れたベテランだし自爆するタイプじゃなさそうだし車も2台は最新の電子制御が装備されてるので簡単には飛び出さないと思うので、もしかしたら油でも出てたのかもしれません。
そういやぁ、オイル処理に手間取ってたしピットレーンを油処理して歩いてた人がいたなぁ・・・
まぁ、コンディション最悪で思う存分走らせられなかったけど飛び出して車を壊すことなく怪我もなく無事に自走で家に戻れたし楽しく過ごせた1日でした(^^)
Posted at 2021/03/26 19:46:40 | |
トラックバック(0) |
白鰐号 | クルマ