• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

趣味の写真撮影

いくつか趣味がありますが、写真撮影も趣味の一つであります。
元々、写真が身近な環境で育って「一家に一台、一眼レフカメラがあるもの」と思い込んでました。
子供の頃はスーパーカーを撮影するためにカメラを買ってもらい社会人になると当然1眼レフカメラを買いました。
最初に買ったのは初代EOSで子供達を連れて出かけた時に写したりとか20年くらい前まで普通に使ってました。
その頃にディジタルカメラが出始めてどんどん普及し価格が下がってそこそこの性能のカメラがが5千円程度買えるようになったのが15年くらい前ですね。
10年くらい前にはディジタル一眼レフが出てきてついにカメラがディジタルに移行しました。
さらに携帯にカメラがついて一気にディジタル撮影が普及したと思います。

趣味撮影は基本、景色。
ロードバイクで走る回りながら面白そうなものや記録に残したい景色を写してた頃は5千円程度のコンデジ撮影でした。
その後、スマホの普及でそこそこの写真が撮れるようになりましたが基本、カメラで撮影しています。
週末の散歩時はミラーレスですがフルサイズのカメラと古いレンズを組みあせ、マニュアルでピントを合わせて町並みやら面白そうなものを撮影。
また、気分次第で高性能コンデジでも撮影しています。



サーキットに行く時はミラーのあるディジタル1眼レフに100〜300mmのズームレンズで走る車を撮影。


静止しているものと動いているもので撮るカメラを変えています。
何故かというとミラーレスカメラはレンズに写っている映像をディジタル化した後のデータをモニターに映してみるので遅れがあります。
ミラーのあるカメラはレンズに写っている映像をリアルタイムで見られるために遅れがありません。
ミラーレスは遅れがあるので「ここ!」とシャッターを押しても既に被写体は移動していて「なにこれ?」的な写真しか記録されてません。
まぁ、流し撮りをするような早く移動する被写体を撮る時ですけどね。

ちなみに一昨日に撮しに行ったアルチャレで意外と使えそうな写真が多かったので「俺って上手になったのかな?」とか思いましたが車はちゃんと写ってるけどあまり走っている感が感じられない写真が多く、「やっぱりシャッタースピードが速かったかな・・」と反省。
ブレるのを嫌い1/125で撮ってたのでもう一段下げて1/90位で写せばよかっのかなぁ・・・と。
いつもは1/90で慣れてきたら1/60まで下げたりもしてました。
そんなふうに思いながら撮影時の設定を何気に見たら1/180とか1/250とかシャッタースピードが速くなってます。
速く慣ればなるほど走ってる感が薄まるので原因はそこにあったようです。
じゃぁ、何故シャッタースピードが変わったのか?
撮影モードの選択ミスでした。
いつもはシャッタースピードを指定できるモード(シャッタースピード優先)で絞りを自動にしています。
しかし、この日は何度か基本設定をカメラ側が行い手動で設定を変えられるモード(プログラムモード)を使った時がありました。
このモードがうまく使えてなくてシャッタースピードが変わってたのでした。

ちなみに300mm望遠レンズで撮ると100mmとの差がこんな感じです。
岡山国際サーキットで1コーナー立ち上がりあたりのスタンド席から2コーナー入り口あたりに停めた白鰐さんを撮してます。
100mm

300mm


趣味で写真撮ってますって言うとちょっと知識がある方なら「お金かけてんなぁ!」って思われるかもしれません。
でも、僕の場合はミラーありのデジタル一眼レフは新品購入でしたが型遅れ在庫品で5万円もしませんでした。
高機能コンデジも古いモデルを中古で買っているので1万円未満がほとんど。
フルサイズミラーレスはさすがに中古でも本体が10万円くらいしましたがレンズは1960〜80年頃までのマニュアルピント調整の中古レンズを買っているので大半のレンズは一個大体3千円未満。
300mmまで撮れる望遠レンズはオートフォーカスレンズでしたが中古で千円程度でした。
レンズさえ安価に手に入ればそれほどお金をかけずに楽しめます。
機材は上を見たらキリがありませんがサラリーマンの小遣いで十分楽しめる趣味だと思います(^^)
Posted at 2021/09/25 21:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年09月23日 イイね!

アルチャレ関西第三戦

涼しくなったはずが残暑ぶり返しで暑い1日でした(^^;
二戦、三戦は毎年暑くて大変なので今回も参加は見送り応援撮影班として出かけてきました。
というか、タイヤが終わってるしレース用のブレーキパッドも使い切ったしリアサス周りは経年劣化の異音が出初めててサーキットで本気で走ってタイムを詰めるような状態じゃありません(^^ゞ
そろそろ、レーシングシューズもダメになり始めているので今後、どうしようかな〜って感じで悩み中です。

さて、今回は写真班総勢5人でサーキットのあちこちで流し撮り大会!
天気も良くて気温もそれほど上がってなかった午前中はタイムアタッククラスでタイムを縮めるのにいい感じの条件だったのですが・・・
仲間内は2台ともアウト(^^;
そのうち、報告が上がると思うので何故かはしばらくお待ちください。
なので、この2台の写真はタイムアタック1本目&プラクティスの時の写真です。



タイムアタック2本目やレースクラス予選には2台とも出られなかったので本日は午前中でほぼ終了(^^;;
僕たちだけ周りより時間が3時間ほど進んだ気がしました。
仲間内以外にフィアット・アルファロメオ絡み等のアルチャレ仲間の写真を撮ったので何枚か貼っておきます。





今日、撮影しててハマったのが毎回参加されてる英国フォード製のこの車。
なんか絵になるなぁ〜と撮りまくりました(^^ゞ


撮影していてふと「バックストレートを走るところを上手に撮れれば異国感がでるかも」と狙い始めました。

そのほか、今日の撮影成果
ジュリアは計3台が走りました





自分は走ってないし、車仲間も午前中で終了でしたが最後までサーキットで撮影してました。
大した事故もなく1日終了してよかったです(^^)
Posted at 2021/09/23 18:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年09月20日 イイね!

日常点検

神戸の自宅や単身赴任中のアパートにいた頃は駐車場と部屋が近かったので週末は必ずと言っていいほど日常点検してました。
エンジンオイル量に冷却水とブレーキオイルに空気圧とウォッシャー液量。
特にアルファ147の時は必須の作業でした。
某支店長に「国産車と違い毎週末に油脂類のチェックが必須」と買う前に言われて忠実に実行していました。
しかし、ケイマンに変えてからはオイルは乗る都度にメーターにオイル量が表示されるので点検の必要なし。
そして、監督が倉敷に来て単身赴任を辞めて引っ越してマンションに住んだら白鰐さんは敷地内の駐車場じゃなくて近くの月極に置いてあるので日常点検に行くのが面倒なので放置w
週一で動かすのでその時に見ればいいんだけどもなんとなく放置でしたが、季節も変わり出したので冷却水の量が気になったので重い腰を上げて今日は2台まとめて日常点検(^^ゞ
まずはホームセンターでウインドーウォッシャー液の買い出し。
普通のウォッシャー液と油膜取り機能ありの二種類あり凍結点が油膜取り機能ありの方が低かったので選びました。
日常点検1台目は監督が毎日通勤に使っている赤ちん君。
この子はオイルを食わないので気にしなきゃいけないのは冷却水。
あと、ウインドーウォッシャー液の補充もいつしたか覚えてなかったので実施。

冷却水はLowレベルまで落ちていたのでHight近くまで給水。
ウオッシャー液はフル補充しておきました。
そして、夏の休みの時に孫2号とドライブするために取り付けたチャイルドシートもしばらく使うこともないので取り外し。
続いて白鰐さんの点検のため、預けてある月極駐車場へ。
ここ、ご近所のマンションにお住まいの方が結構預けてる様子。
ベンツやBMWにアウディーなどのドイツ勢が多いです。
最近はS660が増えて乗らない平日は車体カバーがかぶせられてました。
BMWは今止まってるのは古いアルピナ。
ポルシェブランドは今の所、うちの白鰐さんだけです。
白鰐さんもオイルは都度確認できるので冷却水と空気圧の確認がメイン。
リアのハッチを開けて室内にあるエンジンオイルと冷却水の補充口がある蓋を開けて右側の冷却水のリザーバータンク補給口から水を補給。

この車の冷却水レベル計がめちゃくちゃ見にくくて嫌いw
LowレベルとHightレベルにフロート式のレベル表示があり浮いたらその位置と判断するようです。
入れ過ぎないように注意しながら

無事、補給完了。
あとはタイヤの空気圧を測り既定値以上を確認して日常点検終了。
白鰐さんは木曜日のアルチャレ応援でサーキットへ乗っていくのでその時に空気圧は調整します(^^;;
Posted at 2021/09/20 18:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年09月19日 イイね!

モーニングミーティング

今月はいつやろうかな〜って考えてたらよっちゃんが開催してくれました(^^)
いつも通り場所と時間で開催。
水島から瀬戸中央道に乗り、ミニバンを抜いたら後追いされて鬱陶しいなぁ・・・
とりあえず無視して自分のペースで走って開始時間より1時間ほど遅れて現着。
よっちゃんとうにさんが既に到着済みで何やら大人のおもちゃで遊んでます。


そういえば、ここでうにさんに会うのは1年ぶりか(^^;;
最後にお会いしたのは去年の大山ツーリングだから10ヶ月ぶり。
今日はカメラの虫干し兼ねてこられたとか。
と、言うことはこのカメラが日の目を見たのは1年ぶりw
ロッソさんやかやくんも登場、車を日陰に止めて車談議・カメラ談義


かやくんの新しい500用ホイール、なかなかいい感じに収まってます。



そして久しぶりにナンパしてアルファロメオ乗りが1名増えることになりました。
アルファロメオ3台持ちの筋金入り。
お若いし、将来有望な車好きです(^^)



結局7人で車談義にカメラ談義をお昼近くまで続けている間にいろんな車が今回はやってきました。
もちろん、岡山県警のクラウンもドライブスルー参加w
旧車も結構きていたみたいでXXとかR30スカイライン?、ヨーロッパにVWのType1やら見かけました。
そしてトドメがこちら↓


ナンパしたアルフェッタオーナーさんが以前も見かけたと声をかけにいかれてナンパしてこられましたw
県外からの転勤で岡山に来られたそうでこれ一台で全て賄っているそうです。
かやくんの500と新旧比較。
先代500と見比べると現行500のデザインがいかに優れているかよくわかります。
この車、フルモデルチェンジできない車ですね(^^;
ちなみに昨日、ショッピングセンターの駐車場で見かけた新旧比較はこちら。
偶然でしょうけど似たような色合いだったので面白かったw


12時を過ぎたので僕はお先にお暇。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました(^^)v
また、来月集まりましょう。
できれば今年も雪が降る前に蒜山・大山ツーリングに行きたいなぁ〜

帰ってお昼を食べにアリオ倉敷へ。
今日は久しぶりにマルシェを開催していてお昼は外ご飯。
その後、マルシェに出店しているアトリエトネリコさんのブースに伺って今日はお花見アレンジを買い、帰宅して監督がお花見飾りに。
横の花瓶と下の台は共にアンティーク屋さんで仕入れた監督コレクションです。

来週はいい月が見られそうですね(^^)
Posted at 2021/09/19 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年09月18日 イイね!

台風一過

まさかの週末台風でせっかくの3連休が台無しになりそうでしたが夜のうちに通り過ぎてくれて助かりました。
今日は朝から空は青く雲も白くて表情豊かでした。
お昼から散歩に出かけてお昼ご飯を食べるところ探す。
特に何か食べたいわけではないけど思ったところは混んでたり、別のお店は食べたいメニューがなかったり。
適当に空の写真を撮りながら散歩継続。
白い雲がもくもく現れては風に流れていくので部活日和!


で、食べるところが決まらずorz
ふと監督が「トネリコさんへ行くならピザ屋さんへ行こ!」と言うのでお久しぶりの街ピザ屋さんへ向かいました。
こちらのピザ屋さんも僕のお気に入りのお店の一つ。
と、前方から久しぶりに見る方が。
コーヒーミムラのマスターですw
無事に岡山に帰り着いていたようで後で伺うことにしました。

ピザ屋さん、うまい具合に席も空いていたのでトマトソースのピザ「スパーニャ」、ピザ生地を揚げた「アンジョレッティー」、「ジンガラ」の3品をいただきました。
アンジョレッティー

スパーニャ

ピノキオかな?

ジンガラの写真はありませんがピザ生地で作ったサンドイッチ的な感じで監督のお気に入りです。

食後の血糖値を下げるためにも予定通りトネリコさんへ向かい(約1km)店内狭しと並んだ花たちを見ながら監督が花を楽しんで今日のメインを選びました。
秋田県産のダリアでナマハゲブランドを展開しているオリジナル品種。
秋らしい素敵な色ですね〜

この花をメインに最近手に入れたガラスの花瓶に飾るよう背丈高めでまとめてもらいました。

再び美観地区まで戻ってマスターが戻ったコーヒーミムラさんへ立ち寄り冷たいオーレをいただきながら岡山〜北海道自転車の旅のお話を伺いました(^^)


家に戻り花を活けたら・・・花瓶がずいぶん背が高くてこんなふうになりましたw


明日は1ヶ月ぶりにモーニングミーティング。
車好きの仲間と楽しい時間を過ごせるのが楽しみです(^^)v
Posted at 2021/09/18 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation