• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

孫と乗るための四座の車

今年、二人目の孫ができた。
一人目の孫も来年春で3歳。
そろそろ、親同伴じゃなくて爺婆とお出かけができるお年頃。
そうすると最低線、3人乗れる車じゃないと出かけられません。
乗り降りを考えたら4ドアがベター。
さらに大事な孫を乗せるのだから安全装備は最新のものが必須。
ここまでの条件だと、新車なら選び放題。
中古でも5年落ち程度なら十分でしょう。

ただし、みんカラに登録しているような車好きだとそうもいかない。
僕の場合、ともかく3ペダル車でないと面白くない。
車好きで譲れない部分を考慮して考えた場合に今売られている新車で上記の条件を満たす車があるか?・・・無いんじゃないかw
で、調べると3ペダルに関しては意外とトヨタカローラシリーズにMT車ラインナップが従実している。
一番目を引いたのが最もベーシックなカローラ・アクシオ。
大まかな諸元はこんな感じ。

車両重量 1,070kg
エンジン 型式:1NZ-FE(直列4気筒ガソリンエンジン)
燃料:レギュラーガソリン
最高出力(kW(PS)):80(109)
最大トルク(N・m(kgf)):138(14.1)
トランスミッション 5速MT
駆動方式 前輪駆動
サスペンション フロント:マクファーソン・ストラット式リア:トーションビーム式
燃費 17.2km/L(WLTCモード)
価格 税込1,557,600円

車重が軽くて値段も安く足車にもってこい!
でも、趣味車にはならないw
それよりもマツダ15MTはモータースポーツを前提にして作られているのでカローラよりも絶対にこっちです。

車両重量 1,020〜1,040kg
エンジン 燃料:プレミアムガソリン
最高出力(kW(PS)):85(116)
最大トルク(N・m(kgf)):149(15.2)
トランスミッション 6MT
駆動方式 前輪駆動
サスペンション フロント:マクファーソン・ストラット式
リア:トーションビーム式価格帯 税込1,650,000円

倉敷の某氏が一時期愛車として某山中を爆走していた実績もあり、大人の地味目の実はスポーツな車感があるので気になる一台。

しかし、3ペダルで四座で4枚ドアで1日500km走行を楽しく走れる車が欲しいので車格的にもう少し大きな車の方が良い。
マツダ6はMTがあり190馬力のディーゼルですがスポーティーとかと言うと違うと思う。

じゃぁ、何に乗ろう?

3ペダル、四座、4枚ドアのどれか一つを我慢すれば見合う車の選択肢が増える。
目的を考えると四座は譲れないし、3ペダルも譲れないので我慢するなら4枚ドアとなってしまう。

ドアが2枚でいいなら国産だとスバルBRZとかGRヤリスとか。
輸入車だとドイツ勢ではBMWのM2やM235iあたりかな?
アウディーやワーゲンは好みの問題でパスさせていただきますw
でも、アウディーS1は小さめですが2LだしMTだし4WDだし案外いいかも。

フランス車だとメガーヌ辺り。
イギリス車は全滅だしイタリア車も全滅、ジュリアは並行でクワドリフォリオにMTがあるけど一応反則扱いで対象外。

異様に選択肢がありませんわ(^^;;
Posted at 2021/12/12 16:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年12月11日 イイね!

白鰐さん、大阪に行く

今日は大阪の豊中にある白鰐さんの販売店までオイル交換の旅。
お昼ご飯を食べてから倉敷を出発。
監督はお仕事柄、簡単に関西圏へは足を伸ばせないので今年もおひとり様で出かけました。
しかし、今回は孫ちゃんとは会えないので(孫も忙しいしw)オイル交換後の寄り道をどおするか・・・
先月の赤チンでお出かけ同様にほぼ制限速度で山陽道を走り池田ICを目指します。
岡山から兵庫県に入ったあたりで遅い車を追い越してると後ろから白いベンツ。
車間を保つかな〜と思ったけどもびたびたに付けて煽っていただきましたw
追い越しを終えてミラーを見ると左のウインカーを出して僕を左側から抜こうとしてました。
まぁ、そんなの無視して左にウインカーを出して左車線に戻るとそのまま追い越し車線を爆走していかれました。
初心者マーク付きでしたけどw
宝塚〜池田間の車線規制渋滞の影響がない間に通り過ぎれたので一安心して池田で降りて中央環状線に合流したら渋滞>いつものこと
今日は左車線にトラックを止めて123な引っ越し屋さんが車線を塞いでました。
さらにその方達と何やら会話している大阪府警さんも。
なんだったんでしょうか?

相変わらず高級スポーツカーが沢山在庫されてる販売店に車を入れ、来店意図を伝えたら後は待つだけ。
リザーブしたオイルの残りと不足分のみ追加してもらい1時間ほど待ったてたら作業終了でお会計。
そういえば、店長が僕の担当だった気がするが彼がそうだっけ?
購入時の担当さんは納車した月に退社し、後任は次のオイル交換後に退社。
そして、店長が担当になったのでした。
オイル交換後、走り出すと非常にフィールが良かったので帰宅方向じゃなくて大阪市内へ向かいます。



千里から新御堂で市内入りを図りますが夕方の大阪市内はどこも渋滞。
とりあえず中津に降りて・・・さらにひどい渋滞へw
渋滞中、することがないのでコンデジで撮影大会(゜゜)☆\(_ _;)バキ!







長堀通の地下駐車場に車を入れて写真を撮りにいこうとと考えて車を勧めましたが絵的には淀屋橋から本町の間あたりの方が絵面が良さそうでした。
でも、戻るのも大変なので長堀通の地下駐車場に車を停めてお写ん歩。
お店が数店舗移転していてお気に入りのショーウィンドーがどこにあるかわからずで撮影意欲が萎えるなか、初めてのフルサイズデジイチ+オールドレンズでの撮影は意外と撮れたので良かった(^^)







心斎橋周辺を小一時間ほど回って撮影。
なんか例年と違う気がするけどもこれからまだ200km弱は走らないと家に帰れないので早めに退散。
長堀通から御堂筋に出てアメリカ村へ入り四ツ橋ICから阪神高速に入り神戸線〜第二神明で明石のSA入り。
晩御飯をいただきましたがうどん屋が閉店してたのでレストランで夕食。
しかし・・・SAのレストランの料理高すぎ〜!
その後、第二神明〜姫路バイパス〜太子バイパス〜なんとかバイパス経由して山陽道姫路西から倉敷まで。
21時半頃に倉敷に戻れてICでてスタンドで給油したら11.8km/L弱の高燃費。
やっぱり制限速度を守って走るとエコですねぇ〜
白鰐さんをいつものところに止めて本日もお疲れ様でした!
Posted at 2021/12/11 23:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年12月05日 イイね!

SIGMA DP2s連れてお写ん歩

午前中は雑貨屋さんへ干支のガラス細工を見るためにお写ん歩。
フルサイズミラーレスを持ち出そうかと思いましたが天気が良かったので今日の相棒は変態コンパクトデジタルカメラのSIGMA DP2s。
車&カメラ仲間の間では変態カメラで通ってますw
何故変態カメラと言われるかと言うとセンサーが変態で世界でもこのセンサーを使っているのはこのメーカーのカメラだけ。
多分、デジカメやスマホカメラのセンサーは大半がソニー製じゃないかな?
詳しいことは僕も説明するほど理解できてませんがともかく、コンデジの癖に厚みがありコンパクトじゃなくて起動が遅くて電池のもちも悪いし、オートモードがないし、ピント合わせが遅いしと値段を考えると(新品の時ね)高級コンデジの枠に入れたらいけないカメラです。
じゃぁ、何故そんなカメラを買ったかと言うと・・・当たると凄いんですわ!
もっと言うとちゃんと写せる人が写せば凄い絵が撮れるんです。
で、僕らみたいな「なんちゃって写真撮影好き」が撮るとやたら外れるのですが時たま大当たり出てその絵がとても素晴らしくて、また写真を撮りに行きたくなるのです。
少し中毒性のあるカメラですね。
日本製のカメラでこれだけ変態世の強いカメラは他にないでしょう。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないなんて使い方ではなくて、じっくりと1枚を撮るカメラです。
素人だとちゃんと写真を撮ることも難しい、絶対に好きものじゃないとお勧めできないカメラですw
さて、そのカメラを相棒にして今日は散歩コースを少し変えてお写ん歩してきました。

アリオとアウトレットの間を流れる用水路沿いの紅葉とメタセコイヤはそろそろピークも過ぎたころかな?


駅を抜けて商店街に入るといつもの光景。
コロナ禍で宣言が出ていようがいまいが変わりません。


ワイン屋さんの自転車の荷台の木箱にはワインボトルのラベルが沢山。
上手に剥がすにはどうすればいいのかな?


誰かの忘れ物?


美観地区は観光客もそこそこ居て賑わってました。












変態カメラさん、屋外で日差しがあれば高確率で当たりを出してくれます。
本日はこの写真が自分的には1番のお気に入りです(^^)
Posted at 2021/12/05 17:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年12月04日 イイね!

週末維持ドラ

先週に引き続き、今週も監督が午前中に通院がるため休みだけど早めに起床。
バタバタと準備している間に白鰐さんを走らせてきました。
赤チンさんの出来の良さに先日のブログで乗り換えを示唆したみたいな感じになりましたが走らせてみたら白鰐さんもええですねぇw

ケイマンは元々車高が低くサイドシールも普通の車より厚みがありノーマルでも乗り込むのに慣れが必要ですがうちの白鰐さんはブルバケなのでさらに難儀w
その代わり座って仕舞えば体はばっちりホールドされて位置決めばっちり超快適。
体がしっかり支えられているので長距離を走らせても楽です。
今時大した馬力でもありませんが水平対抗6気筒2700cc('73カレラRSと同じ!、水冷だけどw)、245馬力のNAエンジンは街乗りじゃぁ十二分なパワー。
この車で力不足を感じるのは岡山国際サーキットくらいです。
下道街乗りで流れてたら6速で十分走れるし、ズボラ運転できます。
水温の上がり具合を見ながら維持ドライブルートを考えて倉敷インターで水温が上がらなければ岡山総社インターから山陽道に乗り倉敷戻り、水温が上がれば倉敷インターから山陽道で玉島まで走って2号線で戻りの2案で出発。
倉敷ICでなんとか水温が80度に達したので山陽道に乗り玉島を目指しました。
ゆっくり加速して100kmで合流したら左側巡行。
機関に熱が入っただろうと思われる辺りから4速までシフトダウンして回転数を上げて走らせて玉島ICでランプアウトして2号線で倉敷へ戻りました。
その頃にはすっかり白鰐さんが体に馴染「まだ、この車は降りられんなぁ・・・」と独り言。
お出かけ予定がない週末のコンディション維持ドライブは終了。
戻ったら月極駐車場のいつもの場所に停めました。

Posted at 2021/12/04 16:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白鰐号 | クルマ
2021年12月03日 イイね!

師走入り!

とうとう今年も本当に残りわずかになりました。
最近、特に忙してく今月はバタバタです。
朝8時に会社に着いてすぐに仕事を始めて一息つけるのは11時半頃。
午後も16時半頃まで外出含めてバタバタ。
やらねばならぬ事が多すぎて覚えきれずリスト管理しながら優先順位の高いものは先に処理。
今までならパソコン上でやろうとしてたのですがフレキシブルのなのは手書きなのでデスクトップノート(机の上にノート広げてメモってるだけとも言うw)状態で仕事してます。
そんなバタバタの中、週初めは帰りにトネリコさんでおまかせアレンジ。
緑色の薔薇と南アフリカ(!)産の葉っぱで作ってもらいました。

水曜日は倉敷駅前に要があり、車を停めたショッピンセンターでアルファロメオ、4Cスパイダーとジュリアのクワドリフォリオを増車。


仕事を終えての帰り道。
あまりの寒さに走って帰る気力がでずに歩いて帰っていると知り合いのインスタで報告された冬咲きのヒマラヤ桜が咲き始めてました。

一晩差くらいですが花がかなり咲いてました。

金曜日はなんとか仕事も納まり、18時に退社。
のんびり歩いて再びトネリコさんに寄って少しカラフルな花をアレンジしてもらいました。

店内はすっかりクリスマスとお正月モード入り。

飾りが沢山売られていますが全て手作り。
監督が月一で通っているフラワーアレンジの先生も12月はクリスマスと生姜右葉の飾り制作が忙しいので教室はお休みらしいです(^^;
アレンジをしてもらっている間にインスタをチェックすると三村さんの所で夜カフェ営業が始まっていたし、監督は帰宅までに小一時間ほどかかるらしいので夜カフェして帰ることにしました。

夕方、雨が降ったので人も少ない美観地区に南側から入り路地奥の珈琲三村さんへ。

店内ではなく外のスペースでマスター作のチーズとナッツの燻製とマスターお友達作のホットウイスキーをいただきならがら3人で小一時間ほど雑談。


その後、駅のショッピングセンターで監督と待ち合わせして夕食はフードコートでささっと済ませて帰宅。
12月になったし家の中も少しだけクリスマス気分にするためにこの月だけ飾るコルクおじさんに登場してもらい、窓際にはクリスマスツリー型のLED蝋燭カバーも飾りました。


花屋で花を買い、夜カフェで1杯飲んでたわいもない話をして。
監督と外食(フードコートだけど)して部屋に花やクリスマスの飾り付けをする。
これで、weekdayのストレスを消して週末モード入りです(^^)
Posted at 2021/12/04 15:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 2 3 4
5678910 11
1213141516 17 18
19202122 2324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation