• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

太田隆司 ペーパーアート展

気にしてたアート展がまさかの車好きの心くすぐる作品。

さらに、初日は作者の方が来られるというので早起きして見に行きました(^^)

現地で友人と合流して見学開始です。


写真撮影OKなので撮りまくりました(^^ゞ


10時から作者の太田隆司さんが作品を解説しながら制作秘話などを話してくれました。


ペーパークラフトながら立体感と奥行き感があり素晴らしい情景です。



立体的な作品ですがどの位置から見ると作者が意図した画角になるかを考慮しながら見ていきます。
次の写真は普通に高さだけ合わせると右側の電車がやたら傾いて見えますが、正しい位置から見るとまさに電車が動いている感が出て素晴らしいです。


写真を撮ると壁とか写るのでトリミングしてます。











ポスターに使われた作品


パンフレットに使われた作品

流し撮り風の作品

素晴らしい作品でした。
もう一度、見に行ってもいいかな?

見学が終わったら新見まで来たのでお昼に千屋牛を食べて帰りました(^^)

Posted at 2022/07/16 20:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2022年07月10日 イイね!

白鰐さん維持ドライブと青蛇さん洗車

白鰐さん維持ドライブと青蛇さん洗車お天気回復した日曜日は監督が早々と起き出すので僕もつられて早起き。
まずはコーヒーも飲まずに白鰐さんの維持ドライブ。
いつもの山陽道で倉敷から玉島までビューンと走って船穂から戻りました。
やっぱり、白鰐さんの方がトルクもあるし余裕の走りですね。
一旦、白鰐さんを収めてから朝食をとり今度は青蛇さん洗車&小物買い出し。
まずはスタンドで洗車して昨日の雨でついた汚れを落とします。
洗車中、謎のデジタルメーターについて調べると、この子はただのデジタルメーターではなくてサブコンでした(^^;;

なんでこんなもん、付いてるんや?

その後、オートバックスで後付けバックミラーと電池式の発煙筒代わりを購入。
青蛇さんを収めてから運転席側のミラーを補修。
後付けワイドミラーが剥がれかかっていたので一旦剥がして貼り直しました。


これで今週の白鰐さんと青蛇さんはおしまい。
また来週〜って感じですw

Posted at 2022/07/10 12:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2022年07月09日 イイね!

大人の夜市

エアコンが寒いくらいに効く青蛇さんで倉敷へ戻り、花屋のトネリコさんで今週の花を買って帰宅。
ご主人にインスタに出てた車ですねとか言われてw

帰宅してプチゴニョリを終えたら今夜は時期恒例、大人の夜市へ。
コロナ禍ですが今年も開催されました。
とりあえずビールをいただいてからの晩御飯代わりを調達。

ビールは久しぶりの真備の醸造所麦酒。

飲みやすくてグビグビいけますw

南米系のソーセージとサルサソースみたいなのをいただいたあとは日本の味、ソーメン!

今回はおでん屋さんが作るソーメン、出汁が効いてて美味しかったです。

お腹が満足したら飲みの方はいつもの夜カフェバーへ。
マスターに開店を確認してから伺いました。

看板出てるし(^^)
泡盛と梅酒で乾杯して店主や別のお店の方達としばらく楽しい時間を過ごしました。
飲み出しが早かったので20時頃にお暇。



まだ、夜市がやっていたので三村さんに寄ってあったかいコーヒーをいただきました。

Posted at 2022/07/10 12:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2022年07月09日 イイね!

青蛇さんがやってきた!

金曜日は毎月恒例の倉敷NM。
コロナ禍以降はお店の関係で岡山市内で開催中。
雨降りだったので赤チンでお出かけして車仲間と車談議。
そう、この日は車談議だけで終わりましたw

そして、土曜日の朝は青蛇さんがやってきました。
実際には前乗りで昨日に陸自で所有者変更してナンバーも付け替えたそうです。
雨降る中、積車から降ろして受け取りました。
とりあえず、ホームセンターで停止表示版とか燃料添加剤とか買いたいので走り出すと・・・あれ?
車が動いても速度計がすぐに振れません。
あちゃー、メーターあかんの?とか咄嗟に思いましたが・・・

青蛇さんは古い車にありがちな20km/h以下は表示しない速度計でした(^^;

ホームセンターまで数分走らせます。
青蛇さん、見に行った時に聞いた通り、エアコンは効きません。
汗だくになりながら午前中が終了しましたw

青蛇さんのドライビングですが・・・
先日、某番長の155を試乗した時にドライビングポジションが妙で「なにこれ?」みたいな感じで運転したのですが、青蛇さんもやっぱり同じ。
シートとハンドルとペダルの位置関係が超イタリアン!!
もう少しハンドルを遠くしてシートもフルバケに交換したいのですが、ステアリングボスとかあるのかな?、有っても高そうだしなぁ〜とか、考えつつも体のほうをイタリアンポジションに合わせて収まりどころを見つけてとりあえずはOKにしました。

お昼から最低線の整備とイニシャル化をするために主治医のところへ。
エアコンは効かないので窓全開で高速を走り小一時間ほどで到着。
着いた途端に「バリエーター、交換ですね!」といきなりでしたw
工場へ移すために主治医が乗り込んで青蛇さんを動かして「シフトレバーもパーツ壊れてますね!」、確かに壊れてるけど別にシフトできるからOKでしょう?と聞いたら「ゲージがすり減りますよw」だって(^^;;

まずは最優先のエアコンガスチャージに着手。
圧力計をつなぐと・・・圧無し(^^;;
ほぼ抜けてたみたいなので何処かから漏れてるんでしょうね〜
ガスを入れていくと室内を吹く風も温度がどんどん下がってエアコン復活!!
これで青蛇さんは我が家に住みつけます。
実はエアコンがダメだと監督からダメ出しの可能性がありました(^^;;

次はオイル交換で一旦、ジャッキアップ。
車高を稼ぐためのコイルスプリングスペーサーが見えました。


フォグランプはイタリアのCarello製

純正フォグランプなのにデカデカとメーカーロゴが入っているしw

ドラシャのブーツも右側のデフ側は新しくなってました。

ちなみに、タイヤも車高を稼ぐために扁平率を変えてハイトを高くしてます。
タイヤはナンカン製なのでまずまずですが、できればもうトーヨーのR1Rに交換したいです。
まぁ、峠を攻めるわけでもないので不具合が出なければこのままでもいいかな?

エンジンルームを見るとエアークリーナからの吸気配管の途中から綺麗になっているのでやり替えたんでしょうね。

サーモスタット周りも綺麗だったので持病のお漏らし修理済みなのかな?

一番びっくりしたのはこの頃の車はまだスロットルをワイヤーで引っ張ってたのですね!!

アクセルの踏み込み量を電気信号に変えてスロットルを操作するのではないのでスロコンは付けられませんw

ハンドルはMOMO製でした。

フォグといい、ハンドルといいイタリアブランドで統一されてます。

アーシングも5〜6本施工されてて主治医曰くこの頃の車はマイナスアースなはずなのにバッテリーのマイナス端子とボディーで場所によっては1V位電位差が出てたそうです(^^;;

とりあえずエアコンが効くようになったので監督ご機嫌(^^)
帰りはエアコンビンビンに効かし、窓を閉めて帰宅。
運転席にある後席のパワーウィンドウボタンで閉めようとしたら・・・閉まらんやんw
後席右側の閉め側が動作しません。
諦めて運転席から手を伸ばすと、あっさり届いたのでここの修理もそのうちスイッチが手に入ったら治すかもしれない(^^ゞ

帰宅して一息ついたらプチゴニョリとオーディオと後付けリモコンの確認。

後付けリモコンは青蛇嬢にも使ったCEP製のスーパーロックマンが付いてました。

CEPの製品は気に入っていて白鰐さんにはオートライトユニットをインストールしてます。
操作も特に問題ないのでこのまま使い続けます。

オーディオはパイオニア製に変わってました。

ブルートゥースでスマホと繋がるしUSBでも繋がるし。
とりあえずラジオが聴けるのとiPhoneとBluetoothで繋がってハンズフリーで電話ができることを確認しました。
あとは時刻を合わせて押しまい。
トランクにソニー製CDチェンジャーが積んであったけど使えるのか?

写真撮るの忘れましたが謎のディジタルメーターがついてて、エンジン回転数と何かを表示していますが何かがわかりません(^^;;

そして、最初のプチゴニョリはドアコーナープロテクタ取り付け。
車を止めた時に路肩の段差でドア下を擦ったりぶつけたりすることが過去あったので今回はプロテクターを付けました。

もちろん、アルファマーク付きだから付けたのですけどね(^^ゞ

とりあえず今日はここまで。
次は来月、劇団四季公演を見に広島へ行くのでSPRさんに寄ってタワバー取り付けとブレーキフルード交換お願い済み。
コイルスプリングスペーサー取り外しもついでにお願いするか。
バリエーターは主治医が新品同様の中古で交換してくれるのでついでにシフトレバーの面倒な部品交換とタイベル交換もお願いする予定。


とりあえず並べてみましたw

Posted at 2022/07/09 22:46:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2022年07月03日 イイね!

夏といえば

短い梅雨が明けて夏が始まったわけですが、夏といえばアラ還な僕らだとまずは山下達郎さんのこの曲「Sparkle」ですね。



他にも「高気圧ガール」、そして「Jody」!



他に夏を連想させるアーティストは・・・
サザンオールスターズ、チューブ、杉山清貴とオメガドイライブなどなど。
学生の頃、夏の大阪南港で開催されたフェスにも行きました。
台風影響ですぐに中止になりましたけど(^^ゞ

今年の夏は青蛇さんも来るのでどんな夏になるか楽しみ〜!
Posted at 2022/07/03 18:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/497474/47591141/
何シテル?   03/15 07:21
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 18192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23
シートポジションのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 23:36:56

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation