• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

ちょっと古い物達

先週の姫路向きお出かけ。
山陽道で東進していると故障車注意の電光掲示。
トラック系のタイヤバースとか乗用車のトラブルかと思いながら走行しているとトンネル内の非常停車帯にシルバーのセダン。


*画像はミニカーでメーカーHPからリンク

箱スカの4Dr車でした。
旧車が止まる話はよく聞きますが、実際に目にしたのは初めて(^^;;
明日は我が身かもしれません。

うちの青蛇さん、エンジン始動できない問題はやはり完治じゃなくていまだに挙動を見せます。
今回はイオンの立体駐車場に停めてご飯食べて再始動をした時に症状発生。
軽くアクセルを吹かすとかかっると、まるでキャブ車のようなw
もしかしてこの頃の燃料噴射装置ってその程度のものなのか?

手持ちのカメラも最新機種は当然なく、ちょっと古い。
デジイチ:ペンタックス k-100d 2007年発売
ミラーレス:ソニーα7iiが2014年発売
コンデジ:シグマDP2s 2010年発売
コンデジ:ソニーRX100初代 2012年発売

DP2sは最近ピントがうまく合わないのでそろそろ終わりかと思った。


実はマニュアルフォーカスモードになってただけだったw
ちゃんとオートフォーカスしてくれるおかげで、今日は綺麗に撮れました。






カラフルな色の再現はさすがですね(^^)
Posted at 2023/09/30 14:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年09月25日 イイね!

お彼岸のお出かけ

昨日、所用で姫路に出かけた時のこと。
山陽道を龍野ICで降りて南下していると信号で地元ナンバーのフェラーリの360か430(区別がつかない(^^;)が止まってました。
進行方向が異なり、僕らは行き当たりばったりに目的地方面に向かって彷徨い、大地位待ち合わせ場所を確認してから次の場所の確認に向かうと反対側からさっきのフェラーリ。
なんで、こんなところで行き違うんw

用事も済み、孫たちと楽しく過ごした後で下の娘・孫を送り届ける途中で寄り道。
大人都合で振り回した孫を松江海岸に連れて行き解き放ちw





その後は時間調整もあり、旧250号から2号で須磨まで進み阪神高速神戸線。
須磨の水族館は大幅改修と聞いてましたがものすごく、大きな水族館になりそうですね。
高速に乗るとちょうど東向きの混雑がひどくなる時間帯だったので急がず、左側を流れに任せて低速走行。
三宮辺りで数台の合流があり、僕の前に入ったのが黒の911ターボ。
後で仕様から調べたら1993年モデルでした。
合流がちょうど僕の前くらいだったので、スペースを作って走らせていたらすぐに気づかれたようで手を上げてさっと合流し、比較的流れの良かった左側車線を淡々と走られてました。
後ろから見る911ターボはリアウイングやフェンダーこそガッツリと存在を強調していますが、キャビネットはコンパクトそのもの。
「やっぱり、小さいなぁ〜」と思いながら追走していると対向車線の車につい反応。
今時珍しい914(4気筒)とすれ違いました。
911ターボは流れが良くなっても無駄に踏むわけでもなく、いかにも走り慣れた感じ。
そのまま、大阪市内までご一緒して車線を変わられたのでここでお別れかな〜とか思ってたら元の車線に戻られて同じICで降りました(^^;;
しかも、後ろから来ていた黒の981も後に続いてくるしw
結局、高速降りてしばらく同じ道を梅田方面に進み911は左折、981は直進で僕は右折でお別れしました。
あの911ターボはカッコよかったなぁ〜



夕食後、娘たちと別れて再び阪神高速。
とりあえず最寄りの乗り口がわからないから市内に向けてアルファを走らせると環状線入り口の看板を発見して堂島から環状入り。
堂島から乗ると守口線方面へ向かう車線に合流するので、環状・守口線分岐までに一気の3車線変更。
走り慣れないファミリーカーはうまく車線変更ができずオタオタされてました(^^;;
環状線は目的の線へ向かうために合流してすぐ、6車線の移動ができないともう一周回らなければいけない場所も多々あり、大阪ではそれができないと一人前のドライバーとして認めてもらえませんw
環状線の北半分を走り本町からショートカットして神戸線へ入り湾岸分岐も予定通りに乗り換えて、「この辺は走り方が体に染み付いてるなぁ〜』とか思いながら神戸線も無理せずに都市高速ならではの夜の風景を楽しみながら左側メインに走行。

神戸線も湊川を過ぎるとビルがマンションに変わり若宮から一気に山側に向かって景色は一変。
第二神明に乗り替わり、標高100m程度の丘陵地を抜けて大久保を越えたら平地に降り込み。
加古川バイパスへ乗り替わり、しばらくはほぼ直線で明石〜加古川の街中を貫いて高砂を過ぎたら姫路バイパス。
姫路バイパスも市街は直線ですが、中地を過ぎると再び小山の中を抜け龍野・太子バイパスで2号線合流になります。

普段は姫路西から山陽道ですが、トンネル火災の影響で龍野でバイパスを降り混雑する2号線を避けて250号で西に向かいます。
途中の電光掲示板には250号へ迂回しないようにと表示が出てました。
250号は国道ですがどう見ても生活道路ですからねぇ。
とは言え、単身赴任時代に毎週のように走ったルートなので僕的には走り慣れているので250号へでて相生〜赤穂を抜けて山陽道復帰。

同じようなルートをとる倉敷ナンバーは多かったようなのでそっちへ案内するナビが多かったのかな?

結局、大阪・福島から倉敷まで3時間未満で帰宅。
大阪〜龍野間の高速・バイパスをゆっくり走った割にはあまり時間がかかりませんでした。

次の大阪入りは年末のクリスマス頃かなぁ〜

あっ、墓参りするの忘れた(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
Posted at 2023/09/25 13:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | 日記
2023年09月23日 イイね!

暑さ寒さも彼岸まで

の言葉通り、彼岸を迎えた倉敷はすっかり風が涼しくなりました。
室内にいても扇風機なしで普通の過ごせます。

今週もベランダのカエルさんは健在。


このまま、冬を越すつもりでしょうかね?

今週のトネリコさんはバラフェアー

お店を法人化して従業員と店舗も増やして頑張られてます。

この週末もイベント盛りだくさん。
まずは本日のイベント、アンティーク蚤の市と門前朝市へ。
まだ、準備中のアンティーク蚤の市を見て周り目ぼしい物を探しますが、目に留まる物は既に持っている物ばかりw
それでも、いろんなアンティークものが見られて面白かったです。
この商品にはなぜだがその辺を飛んでた蜻蛉が止まってました。


水辺で見かけるのとは少し感じの違う蜻蛉でした。

その後、門前朝一へ移動。
南の空に連なるように雲が出ていたので後で写真を撮りに出かけねば。





10時前の本町通りは人影まばら、観光客もまだいません。


お寺の門前と境内の中でいつもは別の場所でやっている朝市が開催されてます。

明日のお土産用に果物屋さんで路地ものの葡萄を買って帰宅。
監督のお出かけ時間に合わせて青蛇さんで出動し、監督を美観地区で降ろして青蛇さんとまずは洗車へ。
天気が良いので洗車場が混んでるかな〜とか思いながら向かいましたが待ち無し。
すぐに洗車できて綺麗になりました。


雲の写真はと空を見ると・・・あれ?
南の空に目的の蜘蛛の影も形もありません。
帰宅して空を見たら雲はまだ出て、思ったよりも北側に浮かんでたようでした。

写真を撮りに行かなかったので代わりに彼岸花を見に行きがてらランニング。


空気が乾いてて風がとても気持ち良く、暑くて汗をかくのですが快適でした。

明日は少し早めに出動して一族集合で叔母の見舞いとお食事会のために姫路・神戸・尼崎までお出かけです(^^)
Posted at 2023/09/23 15:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2023年09月18日 イイね!

夏が終わらない今年の夏

なんだか夏が全然終わるそぶりを見せない今年の夏
昨日も暑かったです


10万キロをしっかり超えているので早いとこプラグを交換しないと


ウクレレ、毎日鳴らしてますが手持ちの整理も始めようかと
マホガニーとハワイアンコア、この2本は確実に手元に残す。



腕時計は立つスマートウォッチを継続中
普段使いは機械式手巻き


裏蓋のエンジェルがお気に入り


今日の空も夏の終わりの積乱雲もくもくみたいな



いつになったら涼しくなるんでしょうねぇ〜
Posted at 2023/09/18 18:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2023年09月17日 イイね!

アルファロメオチャレンジ!!

連休二日目、10時から近くで開催のハワイアンフェアへ。
期待値高めで臨みましたが、昨年より残念な結果でした(^^;;

11時過ぎに自宅を出て目指すは岡山国際サーキット。
今年3度目のアルファロメオチャレンジ応援です。



サーキットへ着くとなんとなくバイクも車も少なめのような感じ。
ピットを見ても知り合いや顔見知りの方が少なかったです。

ディーラーのデモカー

ばっちりオーバーフェンダーが付いていますが構造変更なしでOKのサイズです。

青蛇さんを炎天下のパドックに停めてエンジンルームを温めて再始動の確認です


久しぶりにみるイタリアンワゴンは相変わらず美しい


あら、よっちゃんの前の愛車やん(^^;;


ナウトさん、秘密兵器導入



顔の右と左で温度差ができるそうですw

青蛇さん、順調に温まってます

外気温は30度越え中

ここからヒート1の写真でなんとかいけそうな物を並べていきます
場所は2コーナー侵入手前です








ヒート1で大活躍したのがこの車





現役のBMWのMやポルチェのGT3を抜いてトップ独走でしたポルシェ904レプリカのベックGTS

そして友人知人の車たち





今回は全クラス同時だったので速度差もあって大変だったでしょうね

2ヒート目は別な場所へと移動して事前の走行枠で撮影練習


うーん、フェンスが邪魔

北の空にはいい雲が出てました

まだ夏空やん(^^;;

さて、ヒート2でグリットにみなさん並びますが・・・何台か居ない



走り出したな〜

とか思ったら赤旗orz

2コーナー立ち上がりで1台飛び出したみたいで車両回収するので赤旗が出たそうです。
再スタートに時間がかかりそうなので再び2コーナーへ移動して再開を待ちます。
飛び出した車が牽引されてコース外に出ていきましたが損傷もなさそうだし、自走でピットへ行っいったので一安心。

しかし、再開したレースは3周でしかもスタートからバックストレートまでは100km上限縛りでバックストレートのレクサス看板を超えたら制限解除ルール。

立ち上がってきた車を何台か押さえました。




しかし、ここでカメラの電池切れorz
あとは肉眼で見て応援して無事のチェッカーが振られました。
レースも終わり、ピット戻り。


積み込みも終わりました

本日も1日お疲れ様でした(^^)

その後、有志でいつもの温泉反省会へ。
連休中日でお客さんも多くて久々に温泉は賑わってました。
温泉を出てレストランで晩御飯。
いつものメニュー、カツ丼とノンアルビールでお疲れ様会でした(^^)


さて、炎天下放置で20分ほど停車でエンジン再始動のケースが多くありましたが問題無くエンジンは始動できました。
やっぱり、リレーだったのかなぁ・・・
Posted at 2023/09/17 23:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
345678 9
101112131415 16
17 1819202122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation