• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

慎@神戸のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

梅雨入り前なのに夏みたい

今週は暑かった!
帰りに見る夕暮れの空はまるで夏のよう。


月曜日は休暇で午前は免許証更新。
軽微な違反が一回あったので1時間講習でした。
午後は膝の状態が芳しくないので地力回復は諦めて整形外科を受診。
先生曰く、使いすぎと言うことで炎症を抑える注射と同じく炎症を抑える飲み薬で様子見になりました。
注射の効果は的面で痛みがほぼ皆無。
やっぱり、自己流ではなくて治療してもらう方が解決が早いです。
レントゲン結果も関節に異常なし、軟骨も十分ある健康な状態と言うことで一安心です。

水曜日は今月3回めのお接待飲み。
一次会で帰るつもりが、二次会突入。
それでも、御前様にはならず23時半頃には家に着けて就眠。
それでも、いつもより1時間強寝不足だったので翌日午後のWeb会議は意識が飛びました(^^;

週末はいつも通りに歩いて帰ってトネリコさん


既にひまわりも市場には出てるようです。


今週は紫陽花が一押しで国産の他、ボリュームのある韓国産もおすすめとか。


夏みたいな夕暮れ空


夕暮れ空をバックに本日のアレンジは国産紫陽花です。


夜は月一の定例、ナイトミーティング。
今下は古い車やレア車の話に終始しました。
知人がパンダとVWを手放すとか。
もう一台停めるところがあればパンダが欲しいんですがねぇ・・・
Posted at 2024/06/15 15:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2024年06月09日 イイね!

うちの155はWEBERが付いてる

仁淀ブルーの呪いで、155のフューエルシステムについて調べ事をしていたらとある方のブログに行きつきました。
その記事によると、155のフューエルインジェクションシステムはWEBER製だそうです。
なんか、かっこいいやん(^^)

自分の車のボンネットを開けてインジェクションシステムを見たら、確かにWEBERとイタリア製の文字がありました。


だから、147と違いキャブみたいな吸気音が聞こえるんですね。
ええやん(^^)
Posted at 2024/06/09 15:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2024年06月09日 イイね!

青蛇さんの診断

朝から雨の日曜日

午前をうだうだ過ごし、午後はヘアカットに出かけていたら主治医から着いたの連絡あり。
慌てて戻り、連絡したら駐車場に向かうそうなのでこちらも駐車場移動。
途中でうまく合流できて青蛇さんのところへ診断機を運んでもらい診断機でエラーチェック。
昨日、いつもの癖でキルスイッチを1回切ったので忘れてるかもしれないと伝えてました。
ODBとは違い、まさかの場所にある車側のコネクターに診断機を接続し、診断アプリをパソコン上で起動して内容確認ができるようです。
ちなみに診断機とパソコンはワイヤレスでしたが、診断機の電源はバッテリー直せつ取り出しでした。
高機能なんだか原始的なんだか(^^;;
画面にはエラーが表示されて内容は「O2センサー異常」でした。
O2センサーがダメになると空燃比がちゃんと演算できなくなり燃料が濃かったり薄かったりするんだと思います。
なので、アイドリング時などエンジン回転数が安定せず。
今回はその症状が走行中に出たため昨日の挙動になったと思われます。
主治医にO2センサーの手配をお願いし、入荷したら週末に車持ち込んで交換してもらいます。

以上、呪いの結末でした(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
Posted at 2024/06/09 15:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ
2024年06月08日 イイね!

高知に行けなかったので

青蛇さん騒動に一段落したのでお昼を食べに散歩に出かけました。
今週は芸文館広場で「宴とjoy備中地酒フェスSAKEべ!!」が開催されてました。
地元の倉本が集まり、美味しいお酒とつまみがいただけるイベントです。
もちろん、普段ならまずはビールで次はとなりますが、午後にもう一度青蛇さんを動かすつもりだったのでお酒は控えて食べ物だけいただきました。
帰りにいつものところで珈琲飲んで、店員さんと雑談。
彼女曰く「最近人が少なくて暇」だそうです。
確かに美観地区の観光客もGW前後に比べれば落ち着いています。
散歩する僕らからするとちょうどいいくらいの人出ですがお商売の方達にはあまり嬉しくないのかもしれません。

珈琲屋さんを出て、裏道に入るとなぜかワンちゃん。

ここに飾る意図はなんだろう?

裏通りに置かれたサボテンが見事に咲いてました。

ちょうど今の時期にサボテンが咲くようですね。

明日は雨、アマゾンプライムのお世話になって1日過ごす予定です(^^;
Posted at 2024/06/09 12:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2024年06月08日 イイね!

仁淀ブルーの呪い

昨年の秋、ツーリング先を何処にしようか話していたら変態大師匠が「仁淀ブルーが見たい」と仰るので早々に企画。
しかし、ツーリング当日は大荒れの天気。
変態大師匠の4Cはエンジンエラー発生、国産車で参加。
瀬戸内海は荒れて白波が立つ。
雨が止まず、どころか高知県内入りしたら雪が降り、路肩に積雪。
広島と今治から来る方は高速通行止めで予定遅れ。
冬場で川は渇水期、天気曇天で仁淀ブルーは見られず。
鰻屋は予約でいっぱいと散々でした。

そこで、リベンジすべく6月8日のツーリングを企画。
梅雨入り間際で微妙かと思ってたら、例年より梅雨入りが遅れそうと天は我に味方した!
と、思ったのも束の間で仁淀川町は曇天から雨の予報。
一応、今回は曇天ならプランBへ移行で決めていたのでツーリングはできる。

朝、6時から起きて準備して愛車のアルファロメオ155で出動。
途中、燃料を給油して瀬戸中央道水島ICから乗るために市内を抜けICアクセス路に入ると3速にシフトダウン。
登りで少し加速するためアクセルを踏むと・・・なんか変(^^;;
気のせいか、アクセルを早めに開けすぎたから燃料飲み込みすぎでしゃくったのかと思いながら進めると・・・車が前にツンのめったり戻ったりみたいな感じでガクガクとした挙動を感じたので四国方面に向かわずそのまま倉敷戻り。
アクセルを踏み込んだ時だけかと思いましたが、一定速度で巡航していても症状が発生し、ガクガク時間が長いとインジェクションシステム異常のランプが点滅。

倉敷ICで降りて一般道を走っていても同様の症状が再発。
本日のツーリングはDNSとなりました。

症状を身内ラインや主治医に連絡すると、チェック項目を連絡いただいたのでエンジンルーム内をチェックします。
まずは単純に電源がちゃんと供給されていないことを考えてバッテリー端子の緩みを確認。

プラス側の主端子は締まってましたが主端子に止められている3本の線が少し緩み気味だったので外して清掃して締め直しました。



次に友人や主治医のアドバイスをもとにできる範囲で確認。
吸気側の樹脂ホース、蛇腹部に亀裂ができてエアーを吸っていないか確認したりインジェクションホースで燃料が漏れていないか確認したりしました。




油系の何かが付着していたのでクリーナーで拭き取り、エンジンをかけてアクセルを吹かしてみるが燃料の漏れはなく、エアーを吸ってる音も聞こえず。

そのほか、久しぶりにエンジンルーム内を点検。

コネクターは樹脂が熱劣化したようです。
コネクタ部の絶縁カバーも熱劣化でこの通り。

バッテリーを押さえる金具は適当な鉄板からちゃんとしたものに変わってました。

車検の時に主治医が変えたのかな?

とりあえずイタ車あるあるで勝手に直るに期待して3時間後に試走へ出ましたがすぐに再現しました。
今度は信号待ち停止などでアイドリングが±100rpm前後変動してしばらくしたら落ち着く症状が出たので、もしかしたらこの症状が通常走行中に出ると体感的に同様になるのではないかと思います。
アイドリング不安定はO2センサーが関わっている事があるらしいので疑わしい部品にリストアップです。
また、同様の経験をした友人は燃料供給系を疑うべきと連絡をくれました。

一応、主治医がこちら方面に御用で来られるそうなので見てもらうことになりました。

と、ここまでが僕に降りかかった災難ですがツーリングに出かけた変態大師匠にも災難が降り掛かったと連絡がありました。
そのうち、師匠から報告ブログがアップされると思いますが今との頃自然復旧で原因不明だそうです。

仁淀ブルーはアルファロメオが嫌いなのかもしれませんね(^^;;
Posted at 2024/06/08 19:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青蛇さん | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/497474/48313413/
何シテル?   03/15 18:46
20220618 上がりの車探しを始めるもそれよりも孫と出かける車がいることに気づき路線変更。 まさかのアルファ155、それも青いと5年間のブランクを経て蛇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 7 8
910111213 14 15
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:40:44
[アルファロメオ 155] 汎用ウェザーストリップを加工する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:28:34
VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 11:48:23

愛車一覧

アルファロメオ 155 青蛇さん (アルファロメオ 155)
孫とお出かけするのに4人乗りの車が必要になり、あれやこれや考えてアルファ155、買っちゃ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
2003年2月~2009年3月迄所有。 大食いでしたが、手の掛からない車でした。 手を ...
ポルシェ ケイマン 白鰐号 (ポルシェ ケイマン)
青蛇から白鰐へ乗り換えました。 初LHDなのでまずそこから。 街乗りではなかなか馴染ま ...
アルファロメオ 147 青蛇嬢 (アルファロメオ 147)
1.6 Twin Spark SportvaII(5MT) Monte Carlo Bl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation