コロナかで始めたウクレレ。
右手が完調ではないので新しい曲にトライするのではなくて指遣いを忘れない程度の演奏で日々過ごしてます。
一時期順調に増えていたウクレレも昨年手に入れた個人製作者さんのウクレレで止まってます。
惹かないウクレレを手放さないといけないのですがめんどくさくって放置中。
アコースティックな楽器は材質の違いが音の違いに影響します。
なので、ついいろんな材質のウクレレを買ってその音を聞いてみたいと思い色々と手を出してきました。
まぁ、それが今は落ち着いている状態でわかればもう手放してもいいやって思うウクレレもあるわけです。
車も服も同じですが、楽器もなのが試乗や試着や試奏では解りきれないことがやっぱりあります。
お試しで感じはつかめるかもしれませんが所有してしばらく使わないと本当のところはわからないというのが僕の持論です。
一番最近手に入れたウクレレは楠ボディー。
楠の音が知りたくて購入しましたが音痴じゃなくてちゃんと音程がずれずにハイフレットまで使えるし、結構演奏しやすいので最近はほぼこのウクレレばかり弾いています。

製作者の方も仕上がりは所詮素人製作者なのでとおっしゃってましたし、確かに個人の趣味作品的なところも見受けられますが、音程だけは絶対的な自信ありと。
中華ウクレレとかハワイ製のウクレレも結構、オクターブピッチのズレたウクレレがありますが、このウクレレは確かに音外れなしです。
我が家にはリビングにウクレレの他にアコギも1本置いています。

実はいつかはジプシーキングスのインスピレーションを引きたいと思い、ウクレレの練習をしています。
しかし、4弦のウクレレと6弦のギターでは当然ながら表現力が違い本来6弦ギターで弾く曲をアレンジで4弦対応させているので少々無理があるように思い出しました。
そこで、ネットで楽譜を調べるとやはりギター演奏の方が向いてそうなのでヤフオクで手に入れました。
しかし、ウクレレに慣れた体にアコギは大きすぎて持て余してそのままリビングに放置中(^^;;
最近、どうしてもウクレレでは足りない音域がある曲を適当に弾いてみるために使い出したら違和感が消えました。
ただ、ウクレレよりも大きな音が鳴るのでテレビを見ている監督に申し訳なくw
その解決手段を昨夜思いついて実行。
それはアンプを通さないで弾くエレキギター!
でも、久しぶりのエレキギターは右手が完調でない僕には重くて部屋からリビングに持ってくるのに一苦労でした(^^;;

しばらく弾いてなかったので弦がサビサビ。
時々出して弾くなら弦交換しないといけません。
まぁ、右手がもう少し良くなってからじゃないと弦交換は無理だなぁ〜
Posted at 2025/02/01 23:21:07 | |
トラックバック(0) |
ウクレレ | 日記