今年のツーリング、行ったことがない松山の道後温泉を幹事の特権で決めました。
道口PAで岡山組集合。

変態大師匠の新しいおもちゃ、ジュリア・クワドリ・フォリオで初ツーリングです。
よっちゃんも新しいおもちゃ、アバルト・プント・エボで登場。

かっしーくんと4台、5名で出発。
山陽道〜2号線バイパス〜しまなみ海道と進みます。
なんだかいつもよりもたくさんの他府県ナンバーの車が走っている気がしながらしまなみ海道を進むと短いお越し可能レーンを知らない他府県ナンバーが追い越しできずに車列に割り込むとは。
次の追い越し可能レーンで追い越しをかけるために再び追い越しレーンに出ましたが今度は加速が足らず、追い越しできず。
なんだかなぁ〜ですね(^^;;
来島海峡PAで一旦集合。
変態大師匠とよっちゃんは車がまっすぐ停まりません。

イタ車あるあるですw
愛媛組とはここで待ち合わせなので登場待ちでのんびりしていたら「今治側から下PAに入れないので・・・」と連絡あり。
もう一台は登場したので聞いて見ると一旦北上して最寄りの島で降りてUターンしたらしい。
1台増えて5台6名で今治インターを降り、最寄りの公園の駐車場で今治組2台と合流。
お久しぶりの円蔵さんと今治のムーラン兄さん。

ムーラン兄さんは御用があるので途中まで同行とか。
7台8名で道の駅 風早の郷·風和里まで移動。

ここで今治のムーランイニさんは離脱。
残り6台7名、円蔵さんの案内で道後温泉を目指します。
山越えのルートと聞いてかなりの峠道を想像してましたが、走ってみたら岡山や神戸によくある山越えルート。
しかも、越え切ったら住宅団地に入りおしゃれな街を抜けて山を下ったら松山市内入り。
県庁方面に向かうとそのうち道後エリアに入りました。
道後温泉って、えらい街中にあるんですね。
道後温泉本館に近い市営駐車場に車を停めて道後もやもやの開始。
まず目に飛び込んだのが道後温泉本館の後ろ姿。
前に回ると見慣れた建物。
多分、湯屋の屋根上あたりにいる白いのが白鷺らしい。

うーん、想像と違う。
まるで、札幌の時計台をみた時の違和感と同じ(^^;;
少し離れると別館の飛鳥の湯。
お昼はもちろん鯛めし。
今治辺りの炊き込みの鯛めしではなく、宇和島辺りの南予な鯛めし。
円蔵さん曰く、「炊き込みの鯛めしは瀬戸内ならどこでも食べられる」から宇和島鯛めしをいただくことにしました。

鯛が天然物か養殖物でお値段がかなり変わりましたが、ここは天然物で。
ちなみに宇和島鯛めし一押しの円蔵さんはしらす丼を選択でしたw
道後合流のT氏&まみちゃん、ナウトさんが1時間ほど速く合流できるので鯛めし屋に参上。
やはり、松山市民の二人はしらす丼でした(^^;;
鯛めし屋の2階から見える商店の2階には懐かしの薬局キャラ。
食後は道後温泉周りをブラブラ。
射的場を教えてもらい、監督と二人で挑戦。

孫に土産ができました。
愛媛なので当然、みかんジュースが出る蛇口があちこちにありました。

無料じゃないけど・・・
道後温泉駅前の通り向こうに見える神社。

参道の階段は・・・登りたくないねぇ
駅前の仕掛け時計は30分ごとにカラクリが動きますが待ち時間の割に2分弱で演目は終了します。
つづく
Posted at 2025/11/09 13:16:27 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ