友人宅を後にして156を現オーナーのところへ返却に向かいます。
笠岡ICから本線合流すると追い越し車線にランエボ5!
後ろに付いて156を走らせると見えてくる風景は初期のワイスピw
休日で暖かいせいか趣味車で出かける方が多いようで友人宅に向かう途中の酒津ではトヨタスポーツ800とすれ違う、しかも続きで2台とは奇遇でした。
飛び石連休だし、既に学校も春休み入りしているようだし不慣れな車が多いので気をつけて運転します。
山陽道から2号線バイパスを経由して西瀬戸自動車道入り。
土曜日とはいえ通勤時間帯のせいか割と混雑&遅い車もちらほら(^^;;
それも広島県内辺りまでで愛媛県に入れば流れも良くなり来島海峡PAでトイレ休憩。
156の現オーナーさんに連絡を取り到着時間を伝えご飯を食べに行くことにしました。
今治ICを降りて20日に走った道を再び。
今治から松山に続く国道は海岸線ドライブが好きな方は一度走ってみられてはいかがでしょうか?
ただ、できれば車高がある程度ある車の方が眺めが良いですw
待合せ場所に到着したらうちの青蛇さんと見慣れた145が停まってました。
3日間過ごした156と別れて青蛇さんに乗り換え。
ハンドルが左側だし、クラッチストロークは大きいし、シフトストロークも大きいけどTSエンジンの吸気音が聞けるとやっぱり楽しい(^^)
今回、156のV6を400km程度走らせTSだけじゃなくてV6もいいなぁ〜って感じました。
さらに145、147と155、156はハッチとセダンで細かいところで仕様の違いがあることにも気づきました。
156は給油高の蓋は室内からオープナーで開けますが他は手で開けてロック付きのガソリンキャップです。
セダン系に少しだけ高級感を盛るようです>アルファロメオ
夕食は友人が思うベストスリーに入る地元のうどん屋さん。
熱々の天ぷらが美味しい家庭的なうどん屋さんで地元の方で混雑してました。
出汁が少し甘く、僕的には父の実家(大阪市福島区)のうどん屋さんの出汁と似ていて懐かしく美味しい味でした。
食後、サプライズ企画で何年ぶりかわからない愛媛ナイトミーティングへ誘われたのでもちろん参加。
集合場所に向かうと正月に会えなかった今治の兄さんも既に現着。
さらに土曜で仕事だったふっちさんも遅れて登場。
ふっちさんとは元156オーナーさんのお通夜の席でお会いして以来の6年ぶり。
整形外科的な症状でしばらく入院されていていましたが今は回復して仕事もできるようになったそうです。
同じ147乗りだった彼の今の愛車はGT。
今回のNMは5台7名で21時までわいがやで過ごしました(^^)。
ちなみに集合場所は地元車好きの集まる場のようで僕らより先にコペン2台がいたり、僕らの後からカマロ3台とアメ車トラック1台が来たり、初代M3が来たり、86が来たりとなかなか面白い場所でした(^^)
帰りは今治の兄さんとご一緒し、今治ICでお別れして一路倉敷へ。
西瀬戸自動車道から山陽道入りして自宅へ。
青蛇さんの寝床へ入れようと左折で月極に入る時、後ろから抜いていったのは青いムルシエラルゴでした(^^;;
Posted at 2025/03/23 17:13:54 | |
トラックバック(0) |
夜会・朝会・オフ会 | クルマ