• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコカーのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

2年振りに美浜

2年振りに美浜今日知多方面に行く用事があったので都合付けて美浜サーキットを走って来ました。
前回走ってから早いもので2年振りです。

やっぱり美浜「も」走って楽しい^^
ただ今年から料金改定で値上がりしたようで、ちょい割高感。


昨日(土曜)が雨だったので走りたがり屋達がなだれ込むかと想像していたのですが、13時枠(都合上ここしか走れなかった)は自分含めて3~4台で走り易くてラッキーでした。
勢いで3クール券を購入したものの、1クール目で53.3秒が出てそのまま2,3クール目も53.3~53.4の間をウロチョロ。今回ベスト出すのは厳しいだろうなと走る前に思ってた事が的中し「買うの1クール分だけで良かったんじゃね?」と自分にツッコミ入れながらも、久々の美浜が楽しかったので目的は達成。

以前より自分の動作見返し用にサーキット動画を撮ってたデジカメのカメラ台は、ホームセンターで買ったステーをただ取付けてただけ(製作費400円)だったのを今回カメラマウントに新調(Amazon価格2千円ちょい)。





街中で試走した時は大丈夫だったのですが、サーキットではズレてしまったので取付方法要改善です。

ズレてた今回のベスト動画。


過去ベスト:52.974(外気温10℃、ガソリン残量6/10、FタイヤRE003)
今回ベスト:53.322(外気温15℃、ガソリン残量8/10、FタイヤRE004)

デジカメ買った10年前と違い今は「大」自撮り時代。そろそろアクションカムが欲しいなとたまに思います。運転席からバックミラーで見える範囲にカメラがあると撮影時に自分の顔がバッチリ映るので、アクションカムなら広角で取付位置の自由度も大きく撮影し易そう。

以下は素人が簡単に調べた備忘メモです。

【アクションカム】
誰もがご存知、キング オブ アクションカム GoPro。
バラエティ番組で良く見かける様に画質も音質もバッチリ、でも高い!激高!
家族持ちの一般サラリーマンが年にたった数回使う程度の頻度で手を出すにはコスパが悪い。バリバリのチューンドカーならまだしもただのノーマル軽の走行録画だし。
他の国内モデルも似た様な値段だったり生産中止だったり。あとは中華製のオンパレード。とは言えGoProの半分の値段(大体3,4万円)も出せば遜色ないレベルとのネット評価も多く、Youtubeで格安アクションカムを検索してもsurfolaやAKASO辺りの2万円前後のモデルで十分なクオリティみないな動画も出て来る。
GoProは強力な手振れ補正が効くようですが副作用でコーナリング時に画面が左右に動いてしまうので、こと車載撮影に限っては手振れ補正は無しが正解らしい。そう考えると手振れ補正が(効くが)弱い格安モデルでも問題なさそう。
でも今使ってるデジカメを当時1万円で買って10年近く使ってる身としてはまだ高い。出来れば1万円以下で…とYoutubeを見てると既に企画化されてました。
(気になる方はURLコピペしてください)

車載カメラ候補 1 GoProモドキ 2機種をテスト
https://www.youtube.com/watch?v=k-_thhbOHSM

GoProもどきカメラテスト 第2弾
https://www.youtube.com/watch?v=5MNPtgm-QZs

数年前に比べたら良くなってるんでしょうけどYoutubeやAmazonレビュー見てもまだまだ粗悪評価もあり、1~2年で壊れた、結局GoPro買ったみないなレビューもちらほら。安物買いの銭失いリスクはかなり高い。
そもそも屋内(車内)でマウント固定するなら小型軽量はそこまで重要じゃなく、広角で撮影したいだけなら品質レベルが高いスマホでいいんじゃね?と思いこちらも候補にしてみました。
余談ですが動画に出てる大井さんは昔、スイスポZC31S(Ⅱ型、タイヤ・ホイールは変えてた模様)でスパ西浦を1分7秒3で走ってました。ZC32S乗ってた頃から自分の指標タイムです。

【スマホ】
後付けの広角レンズも売ってますが初めから広角撮影出来るモデルを買った方が手っ取り早いしマウント時の制約も少ない。iPhone7以降やandroidの一部の機種が対応。自分のスマホは広角撮影出来ないモデルだし、給電しながらの長時間撮影は電池寿命が縮まりそうなので、カメラ専用機として本体のみを買い足す形になります。
安いモデルのandroid one S6辺りでも、車載撮影で必須な露出補正(車内を明るく撮ってしまい風景が白飛びしてしまう事を防ぐ)も出来て中古(美品)が1万円弱。格安中華アクションカムと変わりません。
でもスマホを年に数回の使用頻度で買い足すか?と聞かれるとそれもちょっと効率が悪い。手持ちが壊れた時の代替候補にはなりそう。

結局、カメラは新調せず今まで通りデジカメを使うことにしました。
車載マウントしたままその場で動画チェックするなど、操作性ではまだまだアクションカムやスマホより良いと思うんですけどね。
Posted at 2023/01/15 20:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月16日 イイね!

プロのラインを試してみる

プロのラインを試してみる1年振りにスパ西浦を走って来ました。

目的はタイトルにある通りです。






ゼロ富士さんのブログでプロ(小河選手)がZC33Sでスパ西浦を走る動画を見たのですが、後半のラインが自分と違うんです。
プロが走るラインが一体どうなのか試してみたいじゃないですか。



気になったのが下図のライン(※イメージです。自分が青線でプロが赤線)。
自分は8コーナー(T8)を大振りで脱出して9コーナー(T9)をイン寄りで進入してるのに対して、プロはT8を幅目一杯使わずそのままT9をアウトから進入してます。



FF純正脚+非ハイグリップタイヤ+オープンデフは自分も同じなので車種は違えど参考になるはず。ゼロ富士さんはこのラインでタイムアップした様で半疑ながらも期待も持てます。

前回オートランド作手を走った時にグリップ感が希薄だったRE004も今回は問題なし。やっぱり路面の影響だったようです。
今回のベストは過去2ndだったので1年振りでも感覚は鈍ってなくタイヤも順調。
あ、でも走行後に見たらイン側のブロックが完全に吹っ飛んでました。やっぱりタイヤ掻くとダメなんでしょうね。


あとサーキット3回は使いたい。

結果は…、

プロのラインが若干遅い。
9コーナー(T9)をアウトから進入するとどうにも10コーナー(T10)の進入Rがキツくなってオーバースピードのままアンダーになってしまう。自分のセンスには合いませんでした。ゼロ富士さんすいません。

いつものライン
タイム:1.10.566(外気温10℃、ガソリン残量7/10、Fタイヤ:RE004)


試したライン
タイム:1.10.706(外気温10℃、ガソリン残量7/10、Fタイヤ:RE004)
Posted at 2022/12/16 17:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月11日 イイね!

今日だけ疑似2シーター

今日だけ疑似2シーター前回走行からまだ日が浅いですが有休を取れたのでサーキットを走って来ました。






みんカラのゼロ富士さんに感化されて色々ラインを試したく本当はスパ西浦に行きたかったのですが、あいにく今日は貸切で走れず。
代わりにオートランド作手にしたのですが折角走るなら何か試したいと思い、通勤・趣味の用途ゆえ滅多に使わないリヤシートを取っ払ってみました。
重量9.4kgしかないのでタイム的にはほぼ影響ないはずですがフィーリングが変われば楽しそうです。

走行動画を撮影するのにデジカメをリヤシートのヘッドレストに固定していたのでサイドウインドウに移設。(いい加減GoProとかちゃんとしたモノ買えば…と自問)



ダイソーのスマホホルダー 300円。撮った後に気付いたのですが結果的に撮影アングル失敗。


ドンガラのレーシー感にちょっとテンション上がります。

普段使いの車のままでサーキットを走るのが自分のモットーなのであくまで今回限定ですがモノは試し、やらまいか精神です。

前回タイム:34.214(外気温15℃、ガソリン残量7/10、FタイヤRE004)
今回タイム:34.415(外気温14℃、ガソリン残量8/10、FタイヤRE004)



タイムダウン…今日は路面がめちゃスリッパリーでした。
どれくらいかと言うと2コーナー手前でチョンブレ踏んだだけでフロントタイヤがステアリングと別方向に滑ってくくらい。
逆によく0.2秒落ちまで詰めれたと自分を褒めてあげたい。(今日唯一の収穫)
肝心のフィーリングはと言うとそんな状況だったので差は感じられませんでした。。

因みに、リヤシートの撤去は道路交通法的に不正改造にも整備不良にもあたりません。(ただしシート跡地に人を乗せたら安全運転義務違反)
保険会社にも直接確認したところ、ネットの記述にあるような保険適用外になることはなく、「シートが無くても賠償には関係ありませんし、車両保険もシートを除いた損害分出ます」とのごもっともな回答だったので問題なし(※あいおいニッセイ同和の場合)。家からの往路をシートレスで走って来ました。
万が一効果あったらどうしようとこっそり期待も心の片隅にありましたが帰宅したらすぐに元に戻しました。。
Posted at 2022/11/11 15:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月28日 イイね!

三河Ⅱ

三河Ⅱ先日の火曜に約5ヶ月振りにサーキットを走って来ました。場所は前回と同じモーターランド三河。





最近秋晴れが続いてますがよりによって前日雨で当日曇り…
今回は運が無かったと思いきや気温も低めで路面も乾いていたので条件は悪くない。

(湿度が高くて気圧が低い分厳密に言えばエンジンパワー的に不利でしょうけど。たまたま見つけた下記ブログを参考にすると-1~-2%程でしょうか。分からんけど…)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1845785/blog/42424026/

期間が空くとリハビリと称したくなりますが、とは言え走るからにはベストを狙いたいのはサーキットを走る者のサガですね。

前回…56.196(車ノーマル、外気温21℃、ガソリン残量7/10、Fタイヤ:RE004)
今回…55.723(車ノーマル、外気温10℃、ガソリン残量7/10、Fタイヤ:RE004)

前回走行ブログの予告通り0.5秒縮めれました。
気温はもとより今回ギヤ選択を一部変えたのも効果あったのかも、満足。
頑張ればあと0.1~0.2秒イケるかもですが感覚的に今回の倍の努力が必要そうなので一旦自分のベストにしておきます。

峠風の勾配やブラインドがいいアクセントになっててやっぱりMLMは中々楽しい。

Posted at 2022/10/28 20:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月15日 イイね!

レーシンググローブ

レーシンググローブ先日サーキットを走って帰宅した後グローブを片付けようとしたら、親指の付け根部分が擦れて生地が薄くなってるのに気付いてしまい買い替える事にしました。


現在使ってるのはFETのライトウェイトグラブ。
ネットで調べてみると5000円…。
意外とするなあ、こんな高かったっけ?!と思いつつ、それでもかなりお値打ちな方でしっかりしたモノはお値段3倍以上。平均5回/年しかサーキット走行で使ってないけどそれでも15,6年持てばコスパは良い方か。

ならせっかくだし違うメーカーのちょっと良いやつにしてみよう、で選んだのがOMP。シンプルなデザインとネーミングが「NEW RALLY」と言う理由で即決しました。車に興味持ったきっかけがWRCだったのでそのネーミングとOMPってだけどちょっとテンション上がります。
ちなみにイタリアのOMPより日本メーカーだけあってFETの方がつけ心地/さわり心地は良いです。その分生地はOMPの方が厚みがあって長持ちしそう。
(あ、でも肝心のOMPのロゴプリントはいつまでもつやら)



現役引退させるFETですが、初めてサーキットを走ってから車が変わろうともメットが変わろうともこいつだけはずっと一緒に走った言わば相棒みたいなもの。


(雑な扱いもしてたけど…)

そう思うと急に愛着が沸いて来たので予備/思い出の品として保管することにしました。
Posted at 2022/06/15 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ヤリス初サーキット http://cvw.jp/b/506838/48266239/
何シテル?   02/17 21:36
MT好きです。 ATに乗る時は左足が暇なので左足ブレーキングを多用します。 嫁にバレると不安がられて怒られます。 たまにサーキットに出没します。 主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
走行性能、NA、価格、デザインで選定。 詳細は車レビューに記載。 趣味・通勤用で装備に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット遊び用2ndカーに、安くて楽しい軽スポーツを選択。 ワークスを選んだ理由は、造 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012.6月納車。 通勤以外にも仕事でも使い、将来の事等を考え 維持費も手ごろな車を ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
年に数回、少しだけサーキットを走っていました。 ほぼノーマルでしたが十分に速く刺激的でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation