• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月22日

今年初めての解体屋

今年初めての解体屋 てなことで。新年一発目の解体屋です。今回は色々とマニアックなクルマが大量に見つかりましたね。

画像の通り、MR2もありました。て言うかこのSW……まだ置いてあったとは……。霧島が初めて解体屋に行った時にも置いてあったから、1年はあるなぁ……。

当時は、これが何型であるのかよく分からんかったですが、今ならテールを見ただけでⅡ型であると即答できます。Ⅱ型のGリミ、オートマですね。テールランプ外そうかと思いましたけど、危ないのでやめときました(汗)

まぁまた。その中からいくつかをピックアップ……



トヨタ A70型 スープラ

70型スープラ。去年の暮れ、『おばあちゃんのお店』にて発見された車体で、GTツインターボのオートマです。この写真はその時に撮影したものですが、まだバンパーやフェンダーが残っていると言う不思議。あんなの、一瞬で丸裸だと思ってたんですけど、意外とニーズが無いのかね……。

て言うか、70のボンネットはダンパーで開くと言うことを初めて知りました。てなことでボンネット開けてエンジンやらリトラやら見てたら、ダンパーが弱ってたのかボンネットが徐々に徐々に落ちてきて(ry

……なお。隣のSW20Ⅴ型NAは、解体屋に流れる予定は全くございませぬ(爆)



三菱 Z16A型 GTO

GTO! 解体屋では初めて見ましたよ! FTOはよく流れてますけどね~。

GTOのオートマ。案外、ボディもコンパクトな造りしてますね……。つうかこのGTO、車内がえらく火薬臭いのですよ……。別にエアバッグが作動した様子もないんですけどね……。

なお。解体屋にあるエアバッグ装着車は大抵エアバッグ開いてますけど、これはたぶん。廃車にした時にでもあれこれやって作動させたのかね……?



ホンダ CR-X デルソル

EG1かEG2かは分からん。とりあえず、デルソルが実在のクルマであることがオドロキです(ぇ

電動のトランストップ仕様。まぁ一応は、トランストップも作動するみたいですよ?

デルソルのチルターギアは、SW20で言う所のパワステリレーだとか……。



日産 R31型 スカイライン

何ていうかこう、ラグジュアリーなクルマですね……。内装なんて今のクルマと比べても遜色ないような気が致します。

そしてMr.スカイラインこと、桜井眞一郎技師。御冥福をお祈り申し上げます……



トヨタ クラウン

……え~、どう見てもパトカーです。本当にありが(ry

1台2台じゃなくて、けっこうたくさん……白バイもたくさん。文字は消してありますけど、どう見ても京都府警です。

どこから見ても、まだまだ新しい車輛なんですけど、もう車輛入れ替えるんかい……。奥に置いてあった先代レガシィB4とか、たぶん覆面パトカーですよ。何度か見たことあります。

長年、同じ覆面スカイラインと覆面ステージアとで阪奈道路の取り締まりやってる大阪府警をもうちょっと見習(ry

てか、そのレガシィ売ってくれ(爆)



日産 S12型 シルビア

初めて見ました、S12。案外デカイ車ですねぇ……。最初にリアを見た時はXXかと思いました。

ハチロクにシルエットが似てるなー、と昔から思ってましたがサイズが全然違います。て言うかSW20が、他の2リッターと比べたらえらく小さいし、トヨタって基本コンパクトにまとめるのが好きなのかね……

つうか今回は、日産のスポーツカーが大量に見つかりました……

S12、S13、S14、180、R32、R33、R35、Z32……

日産……。普通にクスコのタワーバーとか付いてるし、180はロールバーまで入ってる。社外ステアとかも放置されてたりしましたね……。て言うか32Z。シートベルトってドアに取り付けられてたんだ……知らんかった(汗)

他にもFC型RX-7のカブリオレとか。EG3シビックとか。NAユーノスロードスターとかST202セリカとか、スターレットグランツァとか……まぁ本当に多かった……

セリカとか、GT-FOURみたいなリアスポ付いてたし、マニュアルだったし、柿本のマフラーとか付いてたから、色々と転売……ゲフンゲフン


そして、今回はこんな“物”も……



……まぁ。言わんでも分かりますよね。圧縮機でプレスされた自動車だった物です。

霧島の“Ⅲ型”もこうなったらしいです。

解体屋はクルマ好きからしたら宝の山ですけど、やっぱり自動車の墓場であると改めて認識させられますね……

正直、壮絶な事故に遭って最期を迎えたであろうクルマも、チラホラ見かけます。そして、そんなクルマの中に、オーナーの持ち物だったのであろうぬいぐるみとかが結構残されてるのですよね……


……願わくば。自分が居なくなった後も、自分のクルマには存在し続けて欲しいと、そんな風にも想いました、ハイ。
ブログ一覧 | 解体屋 | 日記
Posted at 2011/01/22 18:04:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(予想より)
らんさまさん

ヘッドライト
avot-kunさん

20240616活動奉告^_^
b_bshuichiさん

最後の趣味車...実現するのか?
みやもっちゃんさん

6月も折り返し 今週のていきび〜ん ...
コッペパパさん

ソフトバンクユーザーはAIがタダで ...
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2011年1月22日 18:18
解体屋は行ったことはないですが結構パーツが残されているんですね冷や汗2

もったいないですね~
コメントへの返答
2011年1月23日 7:21
て言うかたぶん。

走り屋系パーツはボッタクリ値段で売りつけられるから、逆に誰も手を出してないのだと思われ(笑)

さらに。状態の良い車輛は、海外にドナドナされていきますからね……。その為か意外なことに、シビックシリーズなんかはほとんど見かけないのであります。
2011年1月22日 18:20
解体屋には一度行ってみたいですな・・・・・
朽ち果てて逝く物の美学もあります(謎)

S12・・・・・たしか叔父が昔乗っていたらしいが正月早々河つっこんで廃車だったらしい(汗)
コメントへの返答
2011年1月23日 7:28
九州だったら港も多いし、解体屋もけっこうありそうな感じですけどね~

まぁただ京都の八幡みたいに、解体屋の集まる町、てなのは珍しいかもですね。

しかし……叔父上……(汗)
2011年1月22日 19:32
解体屋は宝の山って聞きますが、行ったことはないです。

オクを見てると、よく出品されてますね~
手順を踏まずにもぎ取られてツメが折れてたりしますけど。

安価に入手するにはやっぱ解体屋さんですね~(^ ^)
コメントへの返答
2011年1月23日 7:38
面白いですよ~解体屋!

資金と工具。そして解体スキルがあればなお良しです(笑)

SWも、よく解体屋さんが出品してますよね~。ビルシュタインパッケージとか出品されてますから、なんか悲しいですけど……

でもまぁオクは、やっぱ高いですよ。直接行って買い付けるのが一番でございます!
2011年1月22日 20:04
2、3ヶ月ほど解体屋でアルバイトをした人が通りますよ~。

エアバッグ装着車は解体前に配線を無理やり直結させて全て爆発させます。

けど・・・解体屋に行ったことのある人なら分かると思うが、普通に何の問題もなく乗れる車がゴロゴロしているんですよね・・・一つ前の型のEKワゴンとかが・・・。

ちなみに私はFTOかCJ4Aミラージュの後ろの足回り一式が欲しくてたまらないですw 私のアスティのリアブレーキをディスク化するためにwww
コメントへの返答
2011年1月23日 7:46
なんと、解体屋で勤務経験がおありだとは!

解体屋の求人はいつも探してるんですけどね~全然見つからんです。

やっぱりエアバッグは爆発させてあるんですね! そりゃ解体中に作動したら危ないですもんね~(笑)

しかしホントに解体屋……普通に動くクルマばっかですよね……お金さえあれば引き取りたい車が大量にございます。

て言うかFTO、あると思いますよ?

今回はあまり時間が無かったのでちゃんと探してないのですけど、前回は2台ありました。

京都・八幡の解体屋街ですけど、解体屋を一通り巡ったら1台か2台はFTO、必ずありますって!
2011年1月22日 20:16
僕の車はあらゆるSWの純正パーツによって構成されてます(笑)

大抵自分のよりキレイな箱だったりするので少し複雑です・・・
コメントへの返答
2011年1月23日 7:53
霧島も。前のⅢ型をぶつけた時は、解体屋で貰って来た部品を使って修理しましたね~

何ていうか走り屋車は(除く、シルビア/
180)、ショップにあるのよりも解体屋に流れてる車体の方がホント綺麗です……しかもフルノーマルとかですし……

今思えば、去年の今頃、解体屋にあったⅢ型Gリミも、まるごと欲しかったですねぇ……
2011年1月22日 20:23
今度はウチも是非連れて行ってください

ウチが今まで乗ってきた車もこんな感じの最期を迎えたと思うと‥

墓参りしなくちゃ

ウチはやはりウチが居なくなったときは今の車に残っていて欲しいけど‥

やはり今のウチ以上にこの車を大事にしてくれる人でないと
コメントへの返答
2011年1月23日 8:01
て言うかコレ。1号線を下った所にある、八幡市の解体屋街ですけどね~

そう言えば昔。京都にお住まいのとあるお方が。自分が乗ってた92レビンを、ここの解体屋で発見したそうな……

ちなみに。MR2、セリカ、カレン、スープラと、トヨタ車も色々見ましたけれども、さすがにセラは見たことないですね~(爆)

……しかし。紅蓮-五式さん以上にあのセラを大事にしてくれる人って……そんな人いるんですかねぇ?(汗)

霧島、かなり突発的の気まぐれにふらりと解体屋行くのですけど、またご一緒しましょう!

なお。土日は閉まってる解体屋もあるので、平日に行くのが正解です☆
2011年1月22日 20:27
車がいっぱいありますね・・・・
にしても、前オーナーの持ち物が車内にあるのは、
やるせない気持にさせますね。

SWの位置、
部品を取るには場所が悪い。
しかし、同じSWでも○型なら・・・・・(爆)
紫の不審車にご注意下さいm_ _m
コメントへの返答
2011年1月23日 13:32
面白い所ですけど、同時に悲しい所ですよ、解体屋は……

このⅡ型。よく考えたら希少色のブルーイッシュグレーアージェンタムマイカですね~

確かトランクが開かんのですよね……。中もがらんどう。ボンネットもトランクもドアも剥ぎ取られてるので、取るパーツも取れるパーツも無いんですよね~。

SWは、Ⅲ型までしか観たこと無いですね~。最終型はたぶん、海外に売り飛ばされてます(汗)

……で。紫でT020なⅤ型が京都に出現してたら、パーツをもぎ取って行ってもいいんですね??(爆)
2011年1月22日 22:34
ぐっは・・・・GTOがぁ。。。。。
 
自分のとは違って前期ですがなんか泣けてきますね・・・・
 
コメントへの返答
2011年1月23日 13:35
GTOは、解体では滅多に見ないんですよね~。まぁそれは単に乗ってる人が少な(爆)

しかし解体屋のクルマって。どれもこれもちゃんと鍵が付いてて。イグニッション回したら普通にエンジンかかるんですよね……

引き取れるもんなら、引き取りたいもんです、ハイ……
2011年1月23日 0:26
S12って懐かしい!
と言うか、未だにシルビアとガゼールを見分ける自信がないww
写真の車は、、間違いなくシルビアですな♪

ちなみに、、FC3S サバンナRX-7 コンバーチブルの形式名は「FC3C」ね☆
コメントへの返答
2011年1月23日 13:38
ガゼ―ルとか。霧島世代だともはや実在してたのかどうかすら疑いますよ(爆)

このクルマは、確かに“シルビア”ってエンブレムが付いてますから間違いないですね!

なるほど、FCのオープンはFC3Cだったんですね~。たぶん型式名が違うような気がしたんで、あえてFCと書いておいたのです。ヨカッタヨカッタ……
2011年1月23日 0:32
連続、失礼。。

コンバーチブルじゃなくってカブリオレだった(^_^;)

そう言えば。。
先日、修理したウチのMR2のフェンダー。
きっと板金屋さんがネットワークを使って、こういった解体屋さんから仕入れてきたんでしょうねぇ。。
コメントへの返答
2011年1月23日 14:21
FCはカブリオレで合ってますよね~

いやもうぶっちゃけ。ブログでもどっちか分からんので適当に書きますた(爆)

どうせならRX-7スパイダーって書いとけば(ry

しかしどうも業者さん。やっぱり独自の解体屋ネットワーク持ってますよね~。

一日に何度も何度も軽トラでパーツ探しに巡回に来る店もあるらしいですよ~
2011年1月23日 7:49
おぢさんの青春時代の車両ばかりで、懐かしく写真を拝見しました。

なんか、ちょっと嬉しいような、優しい気持ちになりました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年1月23日 18:07
31のスカイラインとか12のシルビアとか。霧島が生まれる前ぐらいのクルマですね~

最近の解体屋もは、ミニバンとか軽自動車とか。我々90年代のライトウェイトスポーツカー乗りからしたら、信じられないぐらいに新しくて状態の良いクルマが数多く持ち込まれてます……

それを見てると解体屋と言うのは、やっぱり懐かしさはあるけど、寂しさもある場所ですね……
2011年1月23日 23:42
遅コメすみません。

写真のMR2、フォグランプとか残ってないですかね~。
あったら京都まで剥ぎに行きます。(嘘)

平成前期車ともなるともう値段の付かない車が多いですからね。
オーナーとしては思い入れがなければ潰して補助金にした方が得なんでしょうか…。
我々には貴重な車体がこれ以上減って欲しくないですが。(;_;)

つまりどういう事かと言うと…
「これ以上、リトラを減らさないでくれ~!!!」
コメントへの返答
2011年1月23日 23:58
あ~フォグどころか、バンパーすら残って無かったですね~(汗)

霧島が去年の本日に追突事故を起こして、その時の修理でバンパー貰った解体屋のⅢ型も、真っ先にフォグがもぎ取られてました(笑)

まぁ単純に考えて。下取りで10万程度なら、補助金の25万に換えた方が。そりゃお得ですもんね……

あの頃は。補助金用に車検残りアリの中古車が、数万でヤ●オクに山のように出てたとか……(汗)

リトラは、減ることはあっても増えることはもうないですからね……

やれやれでございます……
2011年1月26日 7:48
はじめまして
コメ失礼しますm(__)m

自分が乗ってるS12も解体屋から買い取ったモノです

そちらのS12も見た目は状態良さそうですね~
部品取りに欲しいくらいですw

コメントへの返答
2011年1月26日 11:07
初めまして、コメントありがとうございます!

なかなか最近の解体屋は、車輛本体どころか部品すら売ってくれなかったりしますけどね~(汗)

このS12。ステアリングが社外品に変わっているぐらいで、内装は結構キレイ。純正フロアマットやら、やたらとレトロなオーディオまで付いてましたね~

どうぞどうぞよろしければ京都の八幡市まで(笑)
2011年1月27日 9:53
なに2型ッ!

ウィンドウコントロールスイッチ欲しいッ!

1と2だけが光るんですよ~(泣)
コメントへの返答
2011年1月27日 12:47
あ~光りますね~ⅠとⅡは!

誠に遺憾ながらこのⅡ型。昨年発見された段階でドアもボンネットももぎ取られておりました……

それどころか。昨日行った時には既に鉄へとお還りになられてました……TT

2012年3月9日 13:59
はじめまして。
>、『おばあちゃんのお店』にて
おばあちゃんのお店というのが屋号なのでしょうか?
パトカーもこちらにあるのでしょうか?
ぜひ詳細お願いします(>_<)
コメントへの返答
2012年3月9日 15:01
初めまして、コメントありがとうございます。

「おばあちゃんのお店」は一応屋号……なのかなぁ? 正式名称は「八幡センター」らしいのですが、みんな「おばあちゃんのお店」と呼んでますし、それで通じます。店の事務所にもそう書いてあります。

パトカーは、おばあちゃんのお店の隣の隣の隣ぐらいの店ですが、今はパトカーはもう無いですねぇ……

まあでもパトカーはちょくちょく色んな店に入荷してますので、八幡の解体屋街をマメにチェックしてれば会えると思いますよ。
2012年3月10日 22:08
「おばあちゃんのお店」らしきとこに行きました。入って真ん中あたりにカフェみたいな形の事務所があるところでしょうか?何軒か回りましたが一番感じがよかったかな。安かったし。ただ目当てのものはなかったので出直します。パトカーの店はわかりませんでしたが画像にヒントがありますね。もっと件数があると思ったのですがIグループが一番大きいみたいですがしめてるとこもあったり、積みあがってるのはだめと言われたりIは入れるところとダメなとこといろいろあるようですね。また出直したいと思います。
コメントへの返答
2012年3月10日 23:57
そうですね、そこがおばあちゃんのお店です。

パトカーの店は、おばあちゃんの店の側から、コーナン方向へと何件か行った所ですが、基本的には入らせてくれないですし、パトカーも触れないですかね……

よくよく探して運がよければ、パトカーが間近で見られることもありますが、その場合も、大抵は施錠して、大事な機器は取り外してありますかね……海外へ輸出するのも多いみたいですし。

まぁまぁ、頑張って探してみてください。

プロフィール

「人生で初めてコロナクーペの本物を見た……カッコよかった……」
何シテル?   05/10 14:51
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation