• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyake-L880Kのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

ランチャストラトス新型

新型ストラトスの予想CGが流出しているようです。



まあ、前回もいまひとつな感じになりましたので、今回も信じてはいないものの、かっこいいと思う。
Posted at 2020/05/15 12:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

s660最速記録

 いつもの実家帰り。42分というタイムが出る。AZ-1を超え、最速となった。
 無駄に6速、意味のないセレクトスイッチなど、悪態をついて来たが、やはり出来は良いと認めざるを得ない。



 前回と比較して、路面がドライであったことや、気温も低いところから、コンディションは良好だった。また、ギヤの切り替えも、今は何も考えずに、良いタイミングでつなげれるようになった。
 いつもながらコーナーで安定しており、AZ-1のように極端なトラクション低下がないので、安心して攻めれる。MRの良さも感じられ、運転していてとても小気味よい。

 しかし、AZ-1の時は若かったので、今のほうがドライビングが向上している可能性も高く、一概にs660が上回っているとは言い難い。コペンに関しては、大きなタイム差ができたが、まあ、素人のやる事と察して頂ければ幸いです。

 そもそも私は制限速度を守っていると、発しておこう。
Posted at 2020/05/07 20:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

オープンカーはあまり軽くない

【くるま問答】オープンカーはあまり軽くない。ルーフがないのに... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a8630738cf589038e0fa32d0862c4d623c4d2b8e/?sid=cv



 オープンカーのボディ剛性が低いのは、常識でしょうか。視覚的に見ても、弱いので、専用設計でもそれは同じ事です。それを補うために重くなりがちです。
 s660もタルガトップにするならば、いっそクーペでだしたほうが、ボディ剛性が期待でき、軽量化にも貢献したかもしれません。

 だから、オープンカーにするならば、サイドシルが異常に厚く高い車が良いと思います。スカートで乗る車ではなくなりますが、あと50mmくらい上げてもらっても良かったのに・・・と思っているのは、私だけでしょうね。
Posted at 2020/05/04 18:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

スポーツカーを見ているだけで満足か!?

スポーツカーを見ているだけで満足か!? …本当は好きな「車離... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/58c9d28a52e8ebe98dca5f11f572a67ab5c93bcb/?sid=cv



ちょっと雑誌を買ってみたくなりました。

 ただ、バブル期以前のことを考えると、クーペが意外と多かったと思う。だから、少し改造すると、それなりに楽しめる車両が多かったと察するが、バブル崩壊後はミニバンとクロカンばかりになってしまい、軽自動車も、全高が1500mmを下回るのは、コペンとS660のみ。全高が1500mmなんて、ワゴンRとさほど変わらない。

 過去のテイストを感じるのは、スイフトとか、WRXかな。全高が低いクルマを出してくれれば、あとはなんとかなりそう。




 
Posted at 2020/05/01 12:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

WRCについて

 今回のコロナ延期になって、改めて気付いた点は、メーカー参加が少ないことですね。まあ、ある意味、WRCの存在意義はなくなったのかもしれません。



 そもそもWRCは、レース場ではなく、公道で一番早い車はなんなの?という視点から始まっているのに、実際、WRCカーと市販車両とでは、まったくの別物。羊の皮を被った狼です。
 もはや初めのコンセプトから外れたレースになっています。

 そこからP-WRCというものができました。これは市販車両をほとんど改造しないという車両規格で、WRCの本来の目的のカテゴリーといえます。
 が、日本車が勝ち続けるためか、今は車両規格は存在するものの、WRC2と3というカテゴリーに分類されています。しかしWRC2と3もWRCのワークスマシンと同等の車両で出場できるので、P-WRC車両で出場しても、勝ち目はなく、事実上、廃止された形です。
 WRC2は野球で言う2軍、WRC3プライベート出場とイメージすればよいかと思います。

 まあ、市場原理として人気がないものは廃止です。
 メーカー参加が少なく、それを改善しようと、車両開発費を抑えるため、出場する車両は、ヤリスなどの小型車に限定されていますが、そもそも車両開発費は抑えられていないのと、正直なところ、ヤリスが勝つより、スープラで勝って欲しいという気もします。

 なんとか、WRC人気が復活することを願わずにはいられません。
Posted at 2020/04/28 12:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
不満もあるが出来栄えは良い。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
16年超のコペン。本当にありがとう。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
もてたいという理由のためだけにAZ-1から乗り換えた苦痛の5年間。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
大好きだった車。泣く泣く手放した思いが湧いてきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation