• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

宇都宮餃子

宇都宮餃子名古屋から仙台に向かう途中、遅い夕飯をこちらで。

宇都宮市「豚嘻嘻(とんきっき)上河内サービスエリア下り線店」ダブル焼餃子定食¥910+ごはん大盛¥0

よくまぁニンニクものを立て続けにって感じですかね?(^^;

ま、高速移動中はどうしても制約がある中で、ある意味ネタになっていいかと。

走ってきたのは東北道だけど、口臭街道を突き進む!(笑)


宇都宮支店勤務時代はよくみんみんや正嗣に行き、他にも何店かで食べたけど、豚嘻嘻は食べたことがないな…。どうでもよいが、嘻がなかなかPCで出しづらい…。




SA・PAにありがちな、フードコートっぽくなっていて、券売機を挟んで左は餃子専門の豚嘻嘻、右は餃子以外(ラーメンなど)の豚嘻嘻になっています。




なんて御託並べているヒマはなく、20時半まで営業に対して券売機購入が20:25。滑り込みセーフで、長男もとりぃ。もダブル餃子定食をポチッとな。




番号札でお呼び出し~♪

餃子は羽根つきでアツアツ。まぁ普通に美味い!

強いて言えば、みんみんや正嗣を知っていると、ちょっと肉汁のインパクトがないかぁ。ごはんも、米がちょっと古いような?

うーん、市内のお店の評判は悪くなかったような気がするけど…。


ま、宇都宮らしい雰囲気は楽しめますね。そして仙台までたどり着くスタミナ補給もバッチリ指でOK
Posted at 2020/11/18 21:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2019年11月24日 イイね!

懐かしの宇都宮餃子

懐かしの宇都宮餃子駅伝で無事走りきる責任を果たして一安心。

夜の打ち上げの前に、職場からいっしょに遠征してきた仲間と一緒にこちらへ。

栃木県高根沢町「宇都宮みんみん 高根沢店」焼餃子¥253+水餃子¥253+ビール¥495


栃木の支店から近く、帰り道にあったので、単身赴任時代は月1くらいで来ていました。ブログにはコレコレの2回しか載せていなかったけど。



栃木を離れた5年前と比べて、値段は消費税増税分くらいしか変わっていません。

中国読み?が書いてあるけど、「やき」「あげ」「すい」で大丈夫です。常連さんは焼き2人前を「ダブル」と言います。

5年前には裏メニューで半ライス(値段も半額)がありました。今あるかどうかは知らないけど。

仕事帰りに寄ったときは「ダブル・半ライス」か「やき・すい・半ライス」がお決まりパターンでした。




ビギナーにもわかりやすい、メジャーな組み合わせも載せるようになりました。




ささっと着丼。あーんど、ジョッキ着陸♪

クルマは支店に置いて、移動は支店の方にお願いしたので、心置きなく飲めます。といっても夜の打ち上げがあるからここでは1杯だけですが。

昼飲みなんて普段しないし、夜は居酒屋に行ってもいちいちメニューまで書かないから、ビールを値段までブログに挙げるのは初めてじゃないかな?

まずは無事の任務完了を祝してかんぱーい!走ってカラカラになったノドが潤いました~(^-^)

焼餃子は、、、あれ?こんなに羽根が小さかったっけ?それでもちょっと肉汁を含み、餡にジューシー感があるのは相変わらず。酢を多めにし、ラー油を少し垂らした醤油と相性がいい。

水餃子にはスープ(というか、ゆで汁?)の丼に酢、醤油、ラー油をダダッと入れるのが宇都宮流。皮のもちもち感を楽しむなら水餃子ですね~。箸で持ち上げたときの崩れにはご用心…。

ま、ビールと餃子の組み合わせ時点で充分ウマいですけどね~。


単身赴任時代の懐かしい味そのまんまでした。来年また行けるかな?ごちそうさま~♪


おすすめスポット
Posted at 2019/11/29 23:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2019年08月07日 イイね!

カリトロ極厚チャーシューのラーメン

カリトロ極厚チャーシューのラーメン1泊2日で栃木の支店に出張。

ノー残業デーなのに残業しちゃったから、支店勤務の飲み友達も帰っちゃったしな~ってことで、ホテル近くのラーメン屋へ。

宇都宮市「中華そば 櫓屋(やぐらや)」櫓そば¥800

JR宇都宮駅から徒歩圏内のロケーション。

栃木単身赴任時代から知っていたけど、駐車場がないのでパス。宿泊出張は月曜が多く、定休日と重なっていたのでようやくの訪店。

画数が多い店名なので、このご時世、デジタル記事では字がつぶれ気味で何と書いてあるか分かりづらい。

それは眼の老化もあるでしょ~という自虐(笑)




入店前に看板で品定め。

豚骨醤油・塩・味噌の3種構成。こちらのベーシックとなっていると思われる櫓そばにしましょう。




券売機でポチッとな。

サイドメニューもあるけど、ま、ホテルに戻ってビールを飲むのでここはスルーで。



店の佇まいと一貫性のある、木を活かしたカウンター。暖かみがありますね。




程なく着丼♪ 真一文字にでんっと居座るチャーシューがインパクトあるね~。

スープはこってりな豚骨醤油でも、それに負けない節感のある魚介のパンチ。和風仕立てとあって脂っこさなく、つい幾度も口に運んでしまうタイプ。




麺は中太麺。やや硬めでとりぃ。にはちょうどいい感じ。




チャーシューに着手と思って箸で持ち上げようとしたら、、、重い(汗)

こんなに分厚かった。極厚ぅ~!

着丼の時から炙りが入った感のある香ばしい香りがしていました。

表面のカリッとした食感から、歯が入ると一転トロッとして真逆感満載。

これぞチャーシューの二重人格!旨味が中に閉じ込められていたかと思うくらい美味い。


これならチャーシュー丼も期待が持てそう。


次は寒い時季に味噌でも食べに来てみますかね。出張次第だけど(^^;

ごちそうさま~!




中華そば 櫓屋
栃木県宇都宮市東宿郷6-1-21
営業時間:11時~L.O.22時
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休)
駐車場:なし
座席:テーブル×5,カウンター
ティッシュ:あり
Posted at 2019/08/10 12:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2018年02月15日 イイね!

つけ麺屋のラーメン

つけ麺屋のラーメン来期の準備で忙しくなり、宇都宮へ宿泊出張へ。

早めに釈放されたので、夜メシはコチラへ。

宇都宮市「らー麺 つるや」らー麺¥700

単身赴任時代はかなり混雑するほどの人気店でした。その後、メニューの迷走や、休業が続いたり…などなど、いろいろあったようです。

なので、夜ということもあり、混雑なく駐車&入店。



スタッフが券売機の側に張り付いていたので、写真が撮れず、ネットから拝借(^^;

つるやと言えばつけ麺。だけど、ホテルに戻ってからビールを飲もうと思っているのに普通300gはちょっと多い気がするし、日中暖かかったとはいえまだまだ寒い冬なので、らー麺にしましょう。

写真には二郎系のG麺があるけど、もうやめたらしい。この写真がメニュー迷走中のものかどうか知らないけど、単身赴任時代に効いていた情報からは、二郎系を扱うようなお店ではなかったようだし…。


書いてあるとおり長めに、かつ強めに押さないと反応してくれません…。




ちゃっくどーん!魚介系の香り満載ですね~♪

麺もスープもつけ麺からの流用感をバリバリ感じますけど、まぁ予想通りだし、うまけりゃ問題なし。


スープは黒々としています。節が強いけど、粗い感じはありません。油が結構浮いているけど、くどさもなし。いいねぇ~♪


麺は太めの加水やや多め。つけ麺屋ならこうなるでしょう。でもらー麺だと合わないということはなく、モチウマです(^-^)


チャーシューはアーチデザインで柔らかめ。とろり感がスープにも合います。

メンマは直方体スタイルで、見た目にも存在感があるし、軟らか過ぎずゴリゴリ感もない、コリコリ的ないいアクセントになっています。


一度客離れが起きると人気再燃は難しいと言われるけど、ココならきっと大丈夫でしょう。

次は寒くない時季につけ麺にしましょう。


ごちそうさま~♪

らー麺 つるや
栃木県宇都宮市御幸本町4731-1
営業時間: 11:30~15:00 18:00~20:30
定休日: 火曜日
駐車場: 店前・横10台くらい
座席:テーブル・テーブル×4、カウンター
ティッシュ:あり
混雑時の対応:(訪店時は混雑なく不明)
Posted at 2018/02/17 12:45:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理
2017年12月11日 イイね!

燕三条系ラーメン

燕三条系ラーメン栃木にある支店への宿泊出張。宿泊の日は大体遅くまで仕事になるけど、何故か早めに釈放されたので、支店の者から情報を得ていたコチラへ。

栃木県高根沢町「麺処 いろ葉」背脂煮干ラーメン¥780

震災前まで、宇都宮みんみん高根沢店だった場所。単身赴任時代は仕事帰りによく食べに来たので、懐かしいところ。

みんみんが移転後、流行らなかった餃子屋などを経て、今夏オープンしたばかりの燕三条系ラーメン屋さん。


卓上サイズの券売機がお出迎え。

大盛¥50とは良心的。ホテルに戻って缶ビール(with おつまみ)を煽りたいので、スルーしましたが。



席には次回来店時の予習が出来るよう、メニューがあります。

ほぅ、自家製麺なんですね。ココには書いてないけど、無化調でもあるようです。



10分ほどで着丼。

おぉ~、湯気に乗って煮干しの香りが。たまんないっす。

粗めに微塵切りされた玉ねぎの上に、柚子皮が載せられています。少しながらも映える黄色が目を引きます。



スープをゴクリ。煮干しの衝撃~!背脂はしつこい感じがなく、刻み玉ねぎと柚子皮も手伝ってか、程よい甘味とさっぱり感を与えてくれます。

強いて言えば、ちょっと塩っ気が強いような…。これがなければもっと煮干しのインパクトがあったかも。



麺は平打ち極太の縮れ入り。不揃いな感じは自家製麺らしさを表しています。

モチモチで小麦の香りも満載。カリシャリの玉ねぎが食感にいいアクセントを与えてくれます。



麺の不揃い感はなかなかで、この一反木綿のようなのは、偶然の産物か、意図的なのか…。


いやぁ、高根沢にこんなハイレベルなラーメン屋が出来るとは、単身赴任で住んでいた時代は思ってもいませんでしたよ。

次は熟成中華そばかな?また来ますよ。ごちそうさま~!



↑撮った暖簾の写真を後から見て気がついた。荻窪の二葉とつながりがあるのね~。


麺処 いろ葉
栃木県塩谷郡高根沢町宝石台1-8-18
営業時間: 11:30~15:00 18:00~21:00
定休日: 木曜日
駐車場: 店前4台(かなり狭い)
     店舗斜め向かい約10台(駐車場入り口に看板・幟あり)
座席:テーブル・小上がり・カウンター
ティッシュ:あり
混雑時の対応:(訪店時は混雑なく不明)
Posted at 2017/12/17 21:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(栃木) | グルメ/料理

プロフィール

「@まんけん さん ロッテはともかく楽天は心配無用かと😅 今季:大谷1人で38本 楽天全体で35本」
何シテル?   07/29 18:02
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation