• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。のブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

ふんわり鏡月

ふんわり鏡月Yahoo!の懸賞サイトで応募したら当選通知が来たので、速攻コンビニで引き換えました♪

サントリー「ふんわり鏡月 しそレモン」 700ml ¥677 ¥0

当選者数設定が多めだったので、事実上のサンプル配布なのでしょう。

ロックで頂いてみました。う~ん、レモンの酸味にしそのさっぱり感がうまい!が、ちと甘めの感も。


2杯目はソーダ割りにしてみました。おっ、炭酸の奥から来るしその風味…甘味も抑えられてこれならイイ感じ。しそフレーバーってカクテル系には殆どなかったと思うけど、かなりふんわりうま~!


CMもふんわりカワユ~目がハート



この手のモノはあまり買わなかったけど、これはリピりたくなりますね~♪口当たりはいいけど、アルコール度数は高めなので要注意です。


分類:リキュール
アルコール:16%

評価:★★★★★
Posted at 2015/03/01 22:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製品レビュー | グルメ/料理
2015年02月25日 イイね!

おにぎりカフェ

おにぎりカフェユーザー車検を難なくクリアできたので、気分良くお昼~♪たまにはラーメンを外して、こちらへ。

仙台市若林区「おにぎり茶屋 ちかちゃん」おにぎりプレート¥550+ホットコーヒー¥100

田園・七郷地区の農家のお母さん方で営まれているお店。トレンドワードである「第六次産業」ですね。スタッフの中の1人が「ちかちゃん」かな?

震災による塩害に見舞われた田んぼを回復させて作ったお米を使っているのだそうです。お店の開店までは相当のご苦労があったようで涙


おにぎり2種(選択自由)+お総菜+豚汁のセット。あ、米粉カレーも食べてみたいですね…。


お店に入ると、お米、味噌や持ち帰り用のおにぎりが並べられています。こちらでオーダーして、2Fのイートインコーナーで配膳を待つシステム。お茶もセルフで、給茶機から汲んでいくけど、2Fへの階段がちょっと狭いので、2Fから降りる人との交錯には注意です。


ちょっと日なたで見づらい…。

ここから2種類選べます。単品だと価格差があるけど、おにぎりプレートなら料金変わらず。 とりぃ。は迷いに迷って「みそ」と「明太子」を選びました。「五目おこわ」と「高菜」も食べてみたかったなぁ。


開放的なイートインコーナー。正午前で先客は1組のみだったので、映り込まないように物陰からパチリ。この隣にも部屋があります。


来ました~。おにぎりでっけぇ~!(…って、入店前のサンプルで気付いていたけど)

明太子からいただきます。てっぺんに明太子が載っています。おにぎりの大きさに対して少なめかな~と思いつつ食べ進めたら、中にも入っていました。こんなに入っていて、うれし~うれしい顔

ごはんもほんのり塩味。現代の宮城米の定番「ひとめぼれ」ですね~。(多分ね…)ごはんがふっくらしていて絶妙な炊き加減。あつあつホクホクなのは、オーダーしてから作っている証拠ですね。

次に味噌。この、まるっとどっしり感、かなりボリュームを感じます。芳潤な味噌に焦げ目が入って香ばしい。あぁ~日本人で良かった~!

豚汁もこれでもかというほど具だくさん。おにぎりとのコラボ、文句なし!

おにぎりがかなり大きめで、胃袋も大満足でした♪


〆にコーヒー。窓辺から見えるクルマの流れを見つめていたら…やばい!微睡む直前だった冷や汗


持ち帰り用のおにぎりも↑写真と同じ値段。こんなに大きくて、具材もたくさんで、コンビニプライス。
コンビニではチンして温かくなるけど、こちらのおにぎりはスタッフによる温かさがあります。

こりゃ、近くを通る度に買って、おにぎり全種制覇しなきゃ~。被災農家の再起の好例として、これからもおいしいおにぎりを提供して下さいね。ごちそうさま~!


おにぎり茶屋 ちかちゃん
所在地:宮城県仙台市若林区蒲町31-15
営業時間:11時~14時
定休日:毎週日曜
駐車場:建物裏 5台程度
(駐車場へはY字路の枝道に進む)
座席:テーブル×6くらい?・カウンター
ティッシュ:なし(個包ウェットティッシュ・ペーパーナプキンあり)
Posted at 2015/02/27 13:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(宮城) | グルメ/料理
2015年02月25日 イイね!

ユーザー車検完了♪

ユーザー車検完了♪なんとか会社をサボる事が出来、予定通りティーダのユーザー車検に宮城運輸支局へ行ってきました。

運輸支局に行く前に予備車検場へ。いつもの(株)楠自動車整備工場さん。



以前は格安だったのに、前回行ったらまぁ普通の値段になっちゃったので、今回はライト光軸だけでいいかなぁ~と思ったけど、受付で値段を聞いてみたら、ライト光軸(これはどのクルマもずれている可能性が高い)のみ¥2,000・フルチェック(スピード、ブレーキ、サイドスリップ、排ガス、ヘッドライト)で¥2,700。プラス\700なら安心の全部乗せ(トッピングかいっ!冷や汗)の方がいいよね~。


ライト光軸を調整して貰っている間、下に潜らせて貰って念のためのチェック。先日のチェックで足回りは確認しているけど、ピット下に潜って見た方が確実ですね。特に問題はなさそうです。


サイドスリップテストで左が規定ギリギリとのことで調整して貰いました。フルチェックにしておいてよかった~ほっとした顔

で、運輸支局での継続検査の方は…



難なく合格で~す!桜



今回の費用

自動車重量税 ¥24,600(2年・1.0~1.5t)
自賠責保険料 ¥27,840(24ヶ月)
検査料 ¥1,700(乗用5ナンバー車)
検査用紙代 ¥25
予備車検代 ¥2,700
合計 ¥56,865

今回も安く上がりました~!、、、が、自宅に帰って新聞チラシを見てみたら…


ティーダクラスで12ヶ月点検込み¥66,420って、1万円も違わないじゃないかっ!
(ってか、車検基本料¥17,800→¥1,980って、元の値段に意味がないような??)

こうしてみると、あまり価格的メリットはないですね~。

【 備忘録 】
◆やっぱり印鑑は必要(OCRシートに押印箇所あり)
◆マルチテスターラインが2→3本に増えていた(1~3コース)
◆今回で自身通算17回目


整備手帳
Posted at 2015/02/25 17:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ユーザー車検の準備

ユーザー車検の準備ティーダを購入して間もなく丸7年、3回目の車検時期になりました。今回もユーザー車検にトライします。

その準備として、まずは洗車。今日は朝から天気が良く気温が高め。久々に手洗いで洗車しました。



が、洗車し始めた頃からだんだん雲行きが怪しくなり…。よく見たら、夕方から雨予報ボケーっとした顔


続いて整備。大雑把に言うと、灯火類に切れがないこと、油脂類・液類切れがないこと、ブーツ破れがないこと、足回り、排気系にがたつき・緩みがないこと、ブレーキ周りに異常がないこと…。それくらいですかね。

ファンベルトとプラグ交換は1月にして貰ったばかりなので、問題ないでしょう。

ライト光軸調整と排気系の機能確認は、当日予備車検場でやってもらいます。



もうすぐ丸7年、交換すべきものは交換しているけど…


バッテリーは未交換。丸4年経過くらいから、オイル交換の都度バッテリーが交換どきですよ~と忠告されてますが…。でも、普通に始動できています。突然逝ってしまう可能性もあるでしょうけど、このまま耐久テストしてみますかね~。




前照灯、フォグランプ、制動灯も切れる事なく今日に至ります。今まで早朝、夜移動が多い上に、一般道ばかり走っているから、前照灯は点灯時間が相当長いはずなんだけど。


そういえば、リモコンキーの電池も未交換のまま。若干飛びが悪くなったような気もするけど、車両に近い距離なら問題なく作動します。

Gパンのポケットに入れたまま洗濯してしまったことが1度だけあるけど、これが良かったのか??(そんなわけないだろっ!)


こんな感じで車検の準備は出来ました。25日に有休申請して運輸支局の予約をしているけど、なにかと忙しい年度末だし、目下の心配は有休ちゃんと取れるかって事ですかね~冷や汗2
Posted at 2015/02/22 20:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2015年02月20日 イイね!

ぶらり途中下車で食べ歩き

ぶらり途中下車で食べ歩き栃木出張の帰り、ちょっと途中下車してこちらへ。

福島県郡山市「まぜそば凛々亭 郡山本店」自慢の和風まぜそば¥750+大盛¥0

郡山駅からほど近いところにあります。単身赴任中、帰省時に郡山でいろいろなラーメンを食べたけど、クルマ移動の関係で、道路事情のよい国道4号バイパスからそう外れないところばかり攻めており、駅近辺は未開の地。こちら、食べログスコアが高いながらも避けておりましたが、今回はJR移動なのでトライすることに。

基本的に、乗車券部分は区間内乗り降りフリーなので、無駄なく途中下車できます。新幹線特急料は改札通過毎に精算になるけどね…。


券売機制です。まぜそば初心者は左上にします。ステーキまぜそば?ネギトロまぜそば??かなり斬新なメニューだ…。

まぜそばのお店だけど、フツーのラーメンもあります。

券をスタッフに渡して、並か大盛りかを尋ねられます。同料金だし、大盛りで~♪


券売機制だけど、次回来店時はこちらもヨロシクとカウンターにゴリ押しメニュー掲示。


初まぜそばなので、着丼前にお勉強しておきます(^^; ってか、油そばとは何が違うのかな?


客の入りは疎ら…のわりには着丼まで10分ほど。やっと来ました…あっ、極太麺だから時間が掛かるんですね~納得。

卵スープも付いてきました。寒い日に熱いスープで温まりたいと思っても、汁なしそばだと…と思っていたけど、これなら温まれます。


オススメに従ってかき混ぜます。味付けは液状なのかな?と思ったら、ちょっと粘性を持たせてあり感じ。麺にほどよく絡みます。湯気を通して魚出汁の香りがふわっと鼻を擽ります。いいねぇ~♪

ネギ、海苔、万能ねぎが均一に散らばっていないけど、ムラがあって薬味の強弱を愉しむのもイイと思って…という、言い訳(^^;

味は…魚出汁がしっかりまとわりついた麺、うまいです!茹で加減も柔らかすぎず固すぎず、適度。この手の汁なしそばにありがちなこってり感はなく、さっぱりと食べすすめられます。だから油そばではないのか~!

途中でこれまたオススメ通りに酢とラー油を投入。さらにすりゴマも投入。ラー油のピリッと感の後に来る酢のさっぱり感。これもイイ!


これはステーキまぜそば、ネギトロまぜそばも試してみたいですね~!ごちそうさま~!


でも、新幹線特急料は途中下車でかなり割高になるので、出張以外の機会にするか~(^^;


まぜそば 凛々亭 郡山本店
所在地:福島県郡山市駅前2-7-16 アーケード第二増子ビル1F
営業時間:11:30~14:00(L.O.) 18:00~27:00
定休日:日曜
駐車場:なし
座席:テーブル×2・カウンター
ティッシュ:なし(ペーパーナプキンはあり)
Posted at 2015/02/22 17:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ走り・イケ麺探し(福島) | グルメ/料理

プロフィール

「@まんけん さん 出遅れましたがオール一般道おつかれさまでしたー!土湯経由かな? 奥様もかなりおつかれでは?」
何シテル?   08/09 15:20
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
8 9101112 13 14
1516171819 2021
222324 25262728

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation