• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月15日

冬はクルマネタがない。。

最近の私のブログ,写真が全くありませんね。
既に外は雪景色で,NSXは冬眠させてるし,特に何処にも行っていないので当然なのですが。

インテ君も,凍結路面は気を遣いますね~。
2速発進してますが,20回に一回ぐらいエンストします。。
エンストしない様に回転上げてミートしても,ホイールスピンして2速発進の意味ないですから。

あまりエンジン回転を上げずにそろ~りとクラッチを繋いで,フロントタイヤのグリップを感じたら,即座に3,4速とアップ。
出来るだけ高いギアで巡航します。

そして,赤信号では出来るだけ早くブレーキをそろ~りと踏み,同時に丁寧なヒール&トーでギアを落とし,エンブレを効果的に使う。
これやるか否かで,雪道でも制動距離が大きく違いますね。
ヒール&トーすると,目標よりかなり手前でスリップすることなく止まれます。

とまあ要するに雪道はかなり面倒臭い訳で,レガシーワゴンなどが,ガ~っと発進して巡航してるのを見ると,羨ましく思います。
四駆は巡航中も安定感ありますから。(というか,巡航中安定してる車は重いからかな。あるいはサスが柔い車。)

いつも冬になると,四駆のオートマが欲しくなります。サスは乗用車レベルの固さが一番良い。
北海道でレガシーが売れるのも無理ありませんね。(新型は車体デカ過ぎるのがウケてないのか,あまり見かけません。1コ以上前のレガシーね。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/15 12:52:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう14😉
グルテンフリー!さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ブロンコビリー
LEICA 5th thingさん

11th civic 夏の朝霧高原 ...
ヨッシーM&Mさん

第29回 関東ビート倶楽部オフ会~ ...
shumikaPPさん

この記事へのコメント

2010年12月15日 21:55
雪道,たいへんですネ。。。

こちらでも今日からいよいよちらつき始めました,ユキちゃんが(爆)w

たしかに雪道や凍結路では4駆が羨ましく感じます・・・やはり安心感が違いますしw

でも,たぶん私は一生4駆を買うことはナイと思っております(自爆)w

なんとなく,グッと来ないといいますか。。。
コメントへの返答
2010年12月16日 1:09
四駆は重くなるし、インフォメーションをスポイルさせるし運転の楽しさは減りますよね。

私もあまりグッと来ません。

でも、もし家族用車を買うときになれば、やはり四駆かな~と思います。

Fitは案外雪道良いんですよね。
センタータンクのお陰か、重心が車体真ん中の下の方にあるのを、右左折で滑ったときに体感できます。
2010年12月15日 22:44
ははっ、甘いです(笑)

私はここ15年以上、夏冬通してMRで過ごしてます(爆)

安定性というか冬道の走破性は全部乗ってみた感想は4駆が10とするとFRは2、FFは4、MRは6といった感じです。

MRはハンドルで曲がろうとするととんでもなくアンダーに、テールを流して曲がろうとするとシビアにというのが一般のMRに乗りなれてない方々の意見ですが、私に言わせるとMRはトラクションを生かした走りが4駆以外では抜群にいいです。荷重移動をしっかりやればちゃんと曲がれますし。

なので夏も楽しいが、冬はもっと楽しいということです。

ちなみに冬道のブレーキ時の安定性はMRは最高です!

冬もMRに乗りましょう(^o^)/
コメントへの返答
2010年12月16日 1:19
MRは6~?^^;

多分(NSXで雪道走ったことないですが)、フロント軽いせいで、交差点でハンドル切っても真っ直ぐ行くような。
荷重移動といっても、急ブレーキ踏めませんし。。

ここは雪道NSXのNA壱さんにコメント願いたいところですが。。

いずれにせよ、車高低いのですぐ亀になってしますので。。


やはり、晴れ男ナオさんは冬も違う?^^



2010年12月16日 8:50
長野オリンピックで日本ジャンプ陣が金メダルを取ったあの雪の日、私30ソアラに乗っていたおりましたが車をアイスバーン状態の駐車場から出すのに2時間格闘いたしました。それ以来冬は4駆と決めております。エスティマもフィットも優秀です!
コメントへの返答
2010年12月16日 12:31
FRは埋まると大変だったでしょうね。

寒い中格闘すると,「ぜって~四駆買う。」って思いますよね。
2010年12月16日 11:13
時代に逆行して4駆(Life)からMRになりました。
たまに怖い思いもしますが、楽しいです。

ちなみにNSXを冬道で乗っていて亀になったのは2回ほどしかありません。
最近は除雪もきっちりやってくれてますから、けっこう走れると思います。

ただ、もらい事故の確率は高くなるので私は冬走るのは止めました。
コメントへの返答
2010年12月16日 12:33
そうそう。

追突が怖いですよね~。


2回亀になれば十分な気が。。

ビートも雪道結構行けるのですね。
2010年12月16日 19:37
こんにちは。

最近は安いレンタカーでしか走って無いのですが
国道などの除雪は、結構されてますよね!

もう、凍結路なのでしょうか?

1月中旬にそちらへお邪魔しようと画策しておりま
す。
コメントへの返答
2010年12月16日 20:14
こんにちは。

北海道はすでにバリッバリの凍結路&圧雪路ですよ。

除雪は比較的すぐ入りますが、沢山降ると追いつかなくなります。

お越しの際は、やはり四駆のレンタカーをお勧めします。
2010年12月21日 0:05
しばらくみんカラ徘徊してなかったので、いまさら見ることになってしまいまして…
これは是非ともコメントしておかねばと思い、キーボードを叩いております。

え~、ほかのミッドは正直どうなのかわかりませんが、NSXの場合はといいますと…

圧雪路:それなりにいける。ただし、80キロを超えてくると荷重移動したくてじわりとブレーキングしても制動の前にタイヤのグリップが得られず、制動力は抜けやすい。ソリ状態に注意。

積雪路:基本的に純正車高なら結構いける。ただし、油断すると下の雪をフロントリップが大いに巻き上げて前方視界ゼロ。やはり5cm以上積もったら乗るものではない。タイヤの接地・グリップ感はそれなりに出るので操舵はしやすいと思われる。自分は亀になったことはない。

アイスバーン:乗れたものではない。特に札幌圏内での大雪の後のしっかりと踏み固められた真っ白な路面および田舎国道のブラックアイスバーンは自殺行為。アライメントが少しでも狂っていると常に左右にふらつく。フロントの接地感はゼロ。下手すると30km/h超えると曲がらない。アンダーなどという甘いものではない。無論、フロント荷重を試みてブレーキングしてみるが、足をブレーキペダルに乗せたと同時にABS作動。しかしまったく減速感はない。前期型ABSではない方がマシ。頼みの綱は繊細なコントロール下におけるエンブレのみ。オーバーの誘発はせいぜい圧雪・積雪路までで、アイスバーンだと1速ですらかなりシビアなアクセルコントロールを要する。またテールスライド状態を維持するのも困難で、そのままスピンアウトするか前に進むことなくそのまま外にはらむ。かなり神経を遣う。片道30kmも走れば十分に夜間良眠できるほど疲れる。

ただし、トラクションについては二駆とは思えない良さ。故に超低μ路ではオーバーのコントロールの難しさが出る。


といった感じですかね。長々すみません。。
乗れなくはないですが、自在に操るのは困難でしょう。というのが私の経験から考える意見です。
コメントへの返答
2010年12月21日 15:52
コメント待っておりました。

流石,NSX雪道運転を語らせたら,右に出るものはいませんね。

やはり,エンジンが駆動輪上にあるから,トラクションは良いのですね。

>片道30kmも走れば十分に夜間良眠できるほど疲れる。

なるほど。では,不眠症になったときはNSXで雪道運転することとします^^



プロフィール

「M3も800万切ってましたね。
今素カレラて1400万なんですね。。」
何シテル?   11/15 19:10
NSXが出た当時からのファンで、いつかは乗りたいと思っておりました。NSXタイプSライムグリーンメタリックは最も欲しかった色で、程度の良い車に出会えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
令和6年6月8日納車 昨年は1台も買わず、今年も買わない予定だったのに、ディスコ車検のタ ...
ホンダ NSX ライム号 (ホンダ NSX)
平成21年6月19日納車。この日は昔からの夢を実現した記念すべき日となりました。 内外装 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
平成31年3月23日納車 スポーツカー好きで生涯乗ることはないと思っていたミニバン あ ...
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
令和3年4月26日納車 世界210台限定ラピードAMR アンディパーマー時代プラット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation