• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukaponのブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

帰ってきました。

帰ってきました。先週金曜から今週水曜までの道東旅行から帰ってきました。
いやいや,非常に楽しかったですよ。
ライムNSXに乗って北海道キャンプをするのは,私が大学時代夢に抱いていたことでしたから。
雨が多かったですが,なんのそのです。
かえってキャンプ場に虫がいなくて良い?

まず,只今の走行距離は8万4600キロ。
納車時が確か8万1000ちょっとだったから,納車1ヵ月以内に,3600キロぐらい走りました。
旅行に行く前で,確か1700キロぐらいだから,この6日間の旅行中だけで1900キロぐらい走ったのか。。

1泊目 上士幌町航空公園キャンプ場(小雨,他に客なし)
オンネトーに寄る
2泊目 つるい村民の森オートキャンプ場(晴,土曜だったので結構混んでいた。近くの川でヤマメが入れ食い状態で,10匹以上キャッチ&イート)
摩周湖や硫黄山に寄る。もちろん,鶴(タンチョウ?)もいた。
3泊目 尾だい沼ふれあいキャンプ場(晴れだったが翌朝雨,やむのを待って即撤収)
根室に寄る。道東に行くと,狐やら鹿やらがそこらから出てきて危ないー。
4泊目 知床のホテル(雨でキャンプは断念。でも,花咲ガニ一杯等,腹一杯食べた。)
野付半島,知床五湖に寄る。
5泊目 上川のちろちん村でキャンプ(晴れだがまた翌朝雨)
旭川,美瑛,富良野に寄り帰宅

もちろん,キャンプ場近くの温泉も楽しみました。

80キロ以上出ると,前オーナーがフロントガラスに撥水加工をしていたのか,雨ははじいてくれました。
でも,それ以下のスピードだと,仕方ないのでワイパー動かしました。

一番のトラブルは,上川のキャンプ場で,車の鍵をかけたままトランクを開けると,びーびー鳴ってエンジンもかからなくなりました。
俺が泥棒だと認識された。。
何度やってもびーびーうるさいだけなので,諦めて翌朝購入店に電話をかけると,びーびー音から,社外イモビではなく純正のアラームが鳴っているとのこと。
ドアの鍵を何度か開け閉めしただけで,直りました。
前夜はテントの中で,トラック車載も覚悟していたので,あっさり直ってよかった。。

それにしても,マイライムNSX君,まだ私をオーナーだと認めていない?
道中,ヒール&トーは結構練習していました。

知床から上川を寄り,2日で道東から帰ってきたのは,正直疲れました。。
Posted at 2009/07/17 08:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX typeS | 日記
2009年07月07日 イイね!

ヒール&トー練習中 ブレーキペダルの踏み位置は?

今まで,ギアが壊れるのが怖くてろくに練習していなかったが,そうも言ってられない。

昨日は,夜な夜な3時間ぐらい運転し,車の殆ど通らない山道の下りで流しながら,地道にヒール&トーを練習していた。
まず,ブレーキは踏まず,アクセルをあおってシフトダウン。
ふむふむ。アクセル・クラッチ・シフトのタイミングは分かってきたぞ(ベスモでイメトレ済み)。

では,実際ブレーキングしながら,シフトダウン。
あれ,そもそも普通にブレーキ踏んだら,アクセルに届かないじゃん。足が24センチっていうのもある?(身長は普通だけど,足小さいのです。。)関係ないか。

ブレーキのどこを踏めばいいんだろう。一番やりやすいのは,親指あたりでブレーキを踏み,小指あたりでアクセルをあおる方法。
昨日の段階では,なかなか上手く出来るようになり,ギアを鳴らしてしまうようなことはなかった。
でも,こんな親指の付け根あたりで,ハードブレーキングは出来るのだろうか。

皆様,NSXのペダル配置の場合,足のどこら辺でブレーキペダルを踏み,どこら辺でアクセルをあおるのどすか?

ちなみに,納車17日目で走行1700キロ。
最初の一週間からはペースダウンしたが,このままだと納車1ヵ月で3000キロは可能だろう。
Posted at 2009/07/07 08:20:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSX typeS | 日記
2009年07月05日 イイね!

NSX日和

NSX日和今日は朝から晴れていて,NSX日和だった。

朝,ホンダに行き,RクラッチペダルとRクラッチダンパー(レス)を注文してきた。
この交換にそんなにお金はかからない。

ついでに,ワイパーが格納した時にガタっというので,見てもらったら,なんとボンネットの上端に当たっていた。。しかも,調整不可能。
よくわからないが,まずワイパーアームを替えて,それでも直らなければそれ以外の部分の問題とのことで,ワイパーアーム1本も注文した。

ついでに,元KSPのメカニックさんが開業したという,アルファオートさんに行ってきた。
代表の方もマイカーでNSXに乗っておられるとのことで,人柄も温厚な方だった。
2年後の車検はここで頼み,ついでにエンジンを下ろしタイミングベルト交換,バルブクリアランス調整&ロストモーションスプリング交換,エンジンマウント02R用交換,後期ABS交換等をお願いしようかという青写真が出来てきた。

ついでに,オーディオ関係の良い店は?と思い,PIT TWOさんに行ってきた。
音はやはりパイオニア(カロ)のヘッドが良いらしいが,純正枠にナビ本体が入るかは,開けてみないとわからないとのこと。
もし可能であれば,スピーカー等も全て社外品に替えてしまおう。
ドアに板でもかませて,大口径スピーカーを入れる方法で。

最新のナビは,純正ナビ枠に入るのだろうか。
今車に付いている古めのHDDナビの画面は7.0Vで,最新のものも同じサイズだ。
しかし,チルトは引っかかって出来ないだろうな。

いずれにせよ,1年以上は後のこと。
色々研究しよう。
車購入と同じく,こうやって想像している時が一番楽しい。
Posted at 2009/07/05 19:55:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSX typeS | 日記
2009年07月03日 イイね!

あと1週間で休暇

10日(金)から,翌週の水曜日まで休暇を取っています。

ちょくちょく追加の仕事も入るので,「果たしてホントに家を離れられるのか?」という心配もありますが,もう知りません。北海道一周(主に道東)に行ってしまいます。。

昨日も,厚田(海沿い)の方までドライブに行きました。
毎晩ドライブし,ガレージに入ってからフロントについた虫を少し拭き,寝る(疲れて。。)のが日課となっています。

PS3は最近あまりやらなくなってしまいました。
グラツー5プロローグも,今となっては実車があるので,シュミレーションする必要はありません。

購入約1週間で1300キロ走り,今は1400~1500キロぐらいです。
10日からの旅行で,果たしてどこまで距離の伸ばせるか。
恐らく,あと1000キロは行くのでは?

そうなると,購入1ヵ月で2500キロから3000キロ突破という記録が生まれる(意味のない記録だが)。
そこで,どうせなら目標として3000キロを設定しましょう。

そうそう,昨日(初めて)説明書を見てみたら,キーの周りってライト付くんですね。
私のは,暗くて夜キーを挿すのに難儀していました。
後にランプ替えてもらいます。

あと,02Rクラッチペダル&クラッチダンパーというのも気になっています。
ミートポイントが2センチほど奥になるとか。
今のミートポイントは多少手前だと思いますので。
購入時のホンダの紙には,ミートポイント問題なしと書いてあったので,これがタイプSの標準ポイントなのでしょうが。

ついでに,クラッチミート時の微妙なアクセル操作に対し,スロットル開度が合っていない気がします。アクセルを多めに踏んで多少エンジン音がうるさいぐらいでミートしないと,エンストが怖いです。
微妙に踏んでも,微妙に回転数が上がってくれないです。
これって,フライバイワイヤーだから?私の腕(脚)の問題?
Posted at 2009/07/03 08:50:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | NSX typeS | 日記
2009年06月28日 イイね!

森にとけ込む

森にとけ込む土日で1泊キャンプに行ってきた。
ニセコサヒナキャンプ場。
本では評判が良いので,一度行ってみたかった。

サイトの作り等は,評判どおり,素晴らしかった。
隣が若者の集団で,夜まで騒がしかったのが残念だ。

ついでに,林道に車を止め,渓流釣りもした。
写真はその時に撮ったもの。草と全く一緒の色だ。。

今回のキャンプは,果たして10日からの約1週間の休暇にNSXでキャンプに行けるか,荷物が入るかを検証することにあった。
結果,大丈夫。かなりトランクは入ります。
テントと寝袋はモンベルのもので,かなりコンパクトなせいもあるが。
机椅子セットが一番場所を取るが,トランクをおいっしょと押すと,何とかカチッと入った。

私は大学時代バイクで北海道一周もしたキャンプ好きだ。
しかし,大きなテントや荷物を沢山持っていくなど,設営が大変なキャンプは嫌だ。
NSXでキャンプをすることは,コンパクトな荷物でキャンプをするという私の好みにも合っている。

検証目的の今回のキャンプも,大変楽しめた。
トランク内はかなり熱くなるので,食料品や魚のエサは入れられないのも学んだ。
今の時代,どこでもコンビニはあるので,クーラーボックスなど要らない。(どうせ入らない)

納車から1週間で走行1300キロ突破。凄い勢いだ。。
トリップメーターが1000キロまでしかないのが残念。

道中のドライブも大変楽しめた。
どこに行っても熱い視線。またキャンプ場も意外に似合う。(緑だからか?)
スーパーの駐車場で,おじさんに「スーパーカー」と言われた。。

そうそうオレンジのガヤルドと一度すれ違った。
あれこそスーパーカー。しかし,私はNSXの方が好きだし乗りたい。(もちろんガヤルドも一度乗ってみたい。。)

Posted at 2009/06/28 15:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSX typeS | 日記

プロフィール

「M3も800万切ってましたね。
今素カレラて1400万なんですね。。」
何シテル?   11/15 19:10
NSXが出た当時からのファンで、いつかは乗りたいと思っておりました。NSXタイプSライムグリーンメタリックは最も欲しかった色で、程度の良い車に出会えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
令和6年6月8日納車 昨年は1台も買わず、今年も買わない予定だったのに、ディスコ車検のタ ...
ホンダ NSX ライム号 (ホンダ NSX)
平成21年6月19日納車。この日は昔からの夢を実現した記念すべき日となりました。 内外装 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
平成31年3月23日納車 スポーツカー好きで生涯乗ることはないと思っていたミニバン あ ...
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
令和3年4月26日納車 世界210台限定ラピードAMR アンディパーマー時代プラット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation