• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukaponのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

トロフェオ タッツィオ・ヌヴォラーリ イン 北海道 参加

トロフェオ タッツィオ・ヌヴォラーリ イン 北海道 参加「トロフェオ タッツィオ・ヌヴォラーリ イン 北海道」 が正式名称かよく分からんですが,9月3日から5日まで,北海道でクラシックカーの催しがあります。
毎年開催されていて,旧道庁でのゴールは,テレビニュースでも放映されています。

古いフェラーリ等,何十台かが参加し,函館がスタートで旧道庁がゴール。
途中,白線にどれだけ近く止まれるか とか,時間どおり目的地に行けるか という競技があり,順位を競うそうです。

もちろんNSXは参加資格ないですが,アルファロメオGTVカップカー(これも正式には参加資格ないはずですが)に乗っている友人のコ・ドライバー(と言うと格好いいですが要はナビゲーター)として参加します。

本州からも,往年の名車が多数参加するみたいです。
私達は4日から途中参加します。


友人と一緒にポロシャツを揃えようということで,センスの良いユニフォームを考えています。
まず,「フェラーリ」とか「ポルシェ」とか「ホンダ」と書いてあるモノは違う。
「ビトン」とか「フェラガモ」とかも,ちょっと違う。

スポーツ感溢れ,ちょっとマイナーでオシャレ という微妙な線。
分かり易く言うと,ちょっとステッカー貼ってあったり,線があったり,少し派手目なもの。

昨日色々物色しましたが,カッパはイタリアのメーカーだそうで,なかなか良さそうなポロシャツが多かったです。
個人的には,ヨットファッションの「セイルレーシング」もアリかと思っています。
写真は,友人に「これどう?」とメール添付した写真。青もあります。


Posted at 2010/06/13 17:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月12日 イイね!

フェラーリがV6開発を検討 それってNSX 。。

カービューニュースに,フェラーリがV6エンジン開発を検討している とありますね。
エンジンダウンサイジング時代に合わせてのことでしょう。

もしV6エンジンのMRフェラーリが出れば,NSXと同じですよね。

要するに言いたいのは,「ホンダさん。NSXの正常進化型の新型を出してください。」って事です。

スーパーカーにV6が乗るのが時代の要求なんです。
まさにNSXに時代が合ってきたのです。
3.5リッターV6で,車体サイズもほぼ同様のコンパクトなMRアルミボディで出してください。
ハイブリットなんか要らんです。もしIMA乗せるにしても,タイプRだけは外して下さい。


そうそう。今ルマン24時間やってるんですよね。
テレビ放映は無しみたいですが。
Posted at 2010/06/12 14:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

インテR クラッチ踏んだ時のカチッ音

昨日から,インテがクラッチ踏んだ時,カチっという音が聞こえる様になりました。

奥で1回聞こえるし,足を離す直前も聞こえます。
クラッチペダルのどこかのグリスが足りないとか,どこかのスプリングのヘタリの問題でしょうか。

毎回聞こえるので,非常に気になります。
次の週末でも,ホンダに持って行ってみます。
Posted at 2010/06/09 21:36:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

BMW  X1 試乗

今日はお仕事しておりますが,昨日は1日休み,生まれて初めてBMWの試乗をしてきました。

アウディはTTを所有していた時に,ほぼ全ての車種(A3,A4,A5,A6,A8,Q7)を試乗しましたが,BMは乗ったことありませんでした。
しかし,BMと言ったらエンジン屋でドライビングプレジャーを大切にする会社。
ホンダ好きの私の好みに合うであろうことは自明の理。
ずっと乗りたかったのですが,やっと実現できました。

本当は直6に乗りたかったのですが,今試乗車はX1の4気筒しかないとのことで,仕方なくこれに。
でも,乗ると流石エンジン屋。レブまで淀みなく回ります。
乗り味もアウディ同様洗練されています。

アウディと違うところは,ハンドルがそれなりに重い。アウディは軽すぎですから。これはBMのアドバンテージ。前後50対50の重量配分も良いのでしょうが,それを感じるような運転は出来ませんでした。

内装は,アウディの勝ち。内装は誰が何と言おうとBMの負けです。

実は,X1の4気筒は,RVのくせにFRです。
やはり,後輪駆動は良いですね。北海道の冬道には不安がありますが。
FFだと,インテRで感じるトルクステア等,ハンドルに変な情報が入ってくるので,気持ちとして良いものではありません。

私が興味あるのは1シリーズなので,1シリーズの5ドアとクーペのカタログもらってきました。
でも,3リッター車の車重が,5ドアで1450キロ,クーペで1530キロほどだったので,やはり重いですね。
共に右ハンドルMTの設定があり,クーペはターボ付です。
5ドアにしてもクーペにしても,MTの3リッターは結構興味あります。

また,1シリーズのMが出るとの情報もあり,雑誌ではオーバーフェンダーのクーペのすっぱ抜きもされています。

ただし,今の1シリーズはあまり格好いいと思えません。
モデルチェンジを待つことにしましょう。

Posted at 2010/06/06 15:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

伝説のフェラーリ使い

と言えば,太田選手。
富士スピードウエイでの痛ましい事故があり,著書「クラッシュ」は買って読みました。
現在,必死のリハビリにより社会復帰され,車雑誌等でも再びお見かけするようになりました。

数ヶ月前のことですが,違う事件の判例を調べに弁護士会の書庫をあさっていたら,偶然太田選手の裁判の判例を見つけました。
読むとどんどん引き込まれました。「ストレート何メートル付近で太田選手は何キロで何速に入れ,そのとき右後ろにいた何々選手は何キロで何速で,ウオータースクリーンで何も見えず」などと,そこらの実況中継なんて足下にも及ばない克明な事実認定がされています。
2時間ぐらい読んでました。。

実はこの事件,判例上も,画期的な判例なのです。
今までレーサーは,出場前に「何があっても興行主等を訴えません。」というような紙に署名させられ,例え救出が遅いなどの過失があっても,誰も訴えられませんでした。(というか訴えるのを諦めていました)

太田選手も,その様な署名はしていました。
しかし,興行主等を訴えました。
そして,判決では,(うろ覚えですが)「興行主は,レーサーを使い莫大な収益を得ているのに,運営に伴う責任を負わないなどというのは許されず,いかなる場合でも責任を負わないなどという契約は無効である。」等と判示されました。(確か公序良俗(民法90条)違反って書いていたかな)
法律家的には「そのとおり」です。

みんからで仕事の話はしませんが,これは車の話ということで。
Posted at 2010/06/04 17:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M3も800万切ってましたね。
今素カレラて1400万なんですね。。」
何シテル?   11/15 19:10
NSXが出た当時からのファンで、いつかは乗りたいと思っておりました。NSXタイプSライムグリーンメタリックは最も欲しかった色で、程度の良い車に出会えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 23 45
678 91011 12
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
令和6年6月8日納車 昨年は1台も買わず、今年も買わない予定だったのに、ディスコ車検のタ ...
ホンダ NSX ライム号 (ホンダ NSX)
平成21年6月19日納車。この日は昔からの夢を実現した記念すべき日となりました。 内外装 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
平成31年3月23日納車 スポーツカー好きで生涯乗ることはないと思っていたミニバン あ ...
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
令和3年4月26日納車 世界210台限定ラピードAMR アンディパーマー時代プラット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation