• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukaponのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

ウェルズ・ヴェルティージュ

https://www.autocar.jp/post/901300


欲しい車がないと、アリエルみたいにイギリスの小規模メーカーを漁るしかありません。

アリエルアトムは、実際公道を走ることはないだろうし、こっちもどんどん歳を取って、サーキット走行することも、しまいには外に出ること自体おっくうになってくるので、ある程度の快適性は必要。

なんかないかな~
ゴードンマレーさんがこの価格帯の作るまで待ってられない
作るかどうかすら不明だし。


この新興メーカーは良さそうですね。
エンジンはフォードですがNA
208馬力 レブ7300回転 6MT
うん分かってらっしゃる。

車重800キロ
そうそう。

ヒーター標準、エアコンオプションなのか。
ここはエアコンレスか。

色はブリティッシュレーシンググリーンにしよう。


マツダがRX9を作るのか、作るとしてどこを狙うのかも興味ありますね。
GT-Rなんかライバルに設定した時点で、はい消えた~
Posted at 2023/01/30 12:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

作って欲しい車

ゴードン・マレーが普及価格帯のライトウエイト作ることもですが、
三菱あたりにやって欲しい車もあります。

簡単に言えば、旧ゲレンデ程度のサイズで、リアスライドドアで、ディーゼルの本格的SUV

ディスコ5はデカすぎ、イオンとか行こうと思いません。
子の乗り降りはドアを全開する必要があるので、駐車場の場所を選ぶ。
幅2mに運転は慣れても、日本の駐車場事情には、やはり合わない。
新型Gオーナーも同じ想いらしいですが。

デリカはいい線行ってますが、やはりSUVが欲しい。
要するにデリカとパジェロを融合させて欲しい。

旧ゲレンデはハンドリングに癖あり過ぎるし
大奥が運転するのは無理だろう

フリードの買い替え候補の話ですね。
ある程度コンパクトで、スライドドアで、カクカクして居住性高く、でもミニバンでなくて
雪道も強い車

ホンダの四駆なんて、何の役にも立たんですから。


無理に欲しい車探しても、ないですね。
スバルもHPも見て、走りはいいらしいですが、どうしてデザインが垢抜けないのか。
CVT一択かよ。


オーディオの想像をしよう。
Posted at 2023/01/26 02:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月17日 イイね!

ネタがない

欲しい車がない現象は、車好きの共通だと思います。
DB11後継のスパイフォトが出ましたが、ふ~ん

仕方がないので、想像するしかありません。
一番は、ゴードンマレーが数千万以下のライトウエイトを作ること

でもまあ、もう数千万のお金が消えるのはいいかな
という思いもあります。

欲しい物を買えたのは、今まで実現できたので十分かも。
その結果NSXもラピードAMRも残っている。

欲しい物を買うのは良いが、その対価として数千万は、明らかに高い。
というか失う諭吉が多すぎる。
買うとしても、値落ちしないものですね。
マクラーレンは絶対ない。

オーディオもボードとか電源ボックスを買い足し、これも満足。
実はこれらは売れるので、車のパーツより良い買い物か。

あまり旅行欲がありませんでした。
物が残らないから。
これも少しずつ変わってきていて、次は近場ですが、少しいい部屋に泊まります。
今しか過ごせない時間を過ごす のも大切ですね。


たまに、みんカラが流行っていないとFBなどで書いている人もいますが、カーチューンも流行っていないと思います。
車好きSNSなど、所詮その程度のものでしょう。
てかオーディオ好きSNSてないのか。

あと思うのが、カーチューンも写真ありきのインスタスタイルですが、少なくとも私は、これが余計やらない。
なのでインスタもやってないし、やろうと思わない。

一々写真撮って、アップして、一言
いいね もらって喜ぶ
みたいな欲がありません。

ブログ型で、独り言文章を書いている方がマシ
頭の整理にもなります。
Posted at 2023/01/17 13:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月04日 イイね!

次欲しいモノ

新年ですね。
年末年始は家族の有難さを一番感じられるときでしょう。

稼げるようになってからは、いつも次欲しいモノを買うために頑張ってきました。
基本的にはクルマ

しかし、今の4台に何の不満もなく、アトム4を増車しても遊びに行ける状態ではないので、一度車趣味をアガッてしまった気持ちに。

今年夏も、たまにNSXとラピードを乗る程度で十分でしょう。

最近の次欲しいモノは専らオーディオ機器。
スイッイングハブを1階のシステムで聴いては外して2階の機器に接続し、まあ忙しい。

年始にオーディオ好きを家に呼んで聴かせたら、歌を聴いて涙出そうになったとのことで、音楽の聴き方をわかってらっしゃる。

基本的に足りないところが欲しくなり、まず1階システムはスピーカーが壁に近いこともあり、ステージ音像ができにくい。
スピーカーを前に出せばいいが、大奥の許可が出ない。
こんなときは日本音響のアンク
丸い棒が十数本立ててあるだけのものを、スピーカーの間に置く。
お店で視聴したことがあるが、効果絶大。

次に1階はDACが他の機器に比べ落ちる。
DACを換える効果が絶大なのは、昨年2階のを交換して実感済み

もう一つの目標は、シンプルなシステムにすること。
もう重くてデカい箱だらけはウンザリ
6個口の電源ボックス2つ コンセント12口あっても足りないという。

フランスのデビアレがDACプリメインを出しており、興味津々
スイッチング電源のD級だから凄くコンパクトで薄い。
でも独自技術でA級増幅もしてると。
メーカー在庫なしになってるから、モデルチェンジ時期なのだろうか。
今度借りてみよう。

2階はちょっとしたアクセサリー程度だろうか。
2階はスピーカーもアンプもDACも満足で、課題は少ない。

アンプはラックスマンの定価100万のから、パトスというイタリアの60万ぐらいのにしたら、断然良かった。
オーディオは価格ではない。
ラックスマンもパトスも中古で半額ぐらいで購入

2階はスピーカーもアンプもイタリア製
これで当たった成功体験がある。

1階スピーカーはフランス製なので、デビアレにすればフランス組み合わせに。
フランスはデザインもいいから素晴らしい。
Posted at 2023/01/04 02:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

尖がった趣味

車もかなり趣味性の高い物を買ってきた傾向はあると思います。
リセールがどうこうは考えず、とりあえずその時に欲しい物を買い、それは結構尖がっている。

これはオーディオも同じ傾向があります。
昨日ついに買ってしまった機器は、スイッチングハブ。
あのLANケーブルを8本ぐらい挿せるあれです。
電気屋で数千円で買えるPC周辺機器です。

香港の筋金入りオーディオマニアエンジニアが作ったハブ
オタイオーディオのYouTubeでも効果抜群なのは分かる。
友人も既に買っています。
今まで買った機器で一番良かったと。

お値段、1割引きで35万6400円。。

スピーカーやアンプにお金をつぎ込むのはまだ理解されやすいですが、それ自体で何も音を出すことに関係ない機器に、この値段。

しかし、最近の私は、アンプなどより、このようなデジタル機器こそお金をかけるべきという考えです。

アンプは、新品であれば地元オーディオショップ経由でメーカーから借り、自宅試聴し、良し悪しを分かった上で買うことができます。
結局自宅で聴いてどうかなのです。

しかし、中古はそんな訳にはいかない。
全国のオーディオショップから、ネットで見つけ、エイヤと買うしかない。

その結果、
う~ん、この面では買って良かったけど、この面は前のアンプの方がいいな
ということが結構あります。
要するに一長一短なことが多い。

しかし、電源関係もそうですが、デジタル系ノイズを取り除く系の機器を追加すると、音全体的に良い効果しかないのです。
それを入れたら最後、もう後には戻せない。

ディレッタターゲットPC、リクロッカー(MUTECよりSotmの方が断然良かったので、MUTECはメルカリで売却)、アイソテックのクリーン電源なども、もうなしでは生きられない。

ハブは欲しいけど、もう少し待ってから買おうと、ショップに値段を聞くと、代理店に在庫2個とのこと。
欲しいときに待つのが一番いやなので、翌日お金を払い、代理店から自宅まで直送してもらうことに。
年末はハブで遊ぶしかないだろう。

8つのLAN入力全部にアースのオンオフスイッチがあり、音を聴いて、オンの方が良いのか、オフにすべきかを判断できる。
う~ん  と言いながら、カチャカチャやっているオッサン。

どういうことかと言うと、ハブに2つ以上LANケーブルを指すと、機器を通じてアースがぐるぐるループして、音に悪影響を及ぼす。
カテゴリー7以降のLANケーブル挿し口が金属になったのはアースで、それからそうなったので、オーディオメーカーによっては、カテゴリーの低いLANケーブルを使うように周知している。

しかし、ケーブルの伝送能力は最新の方が良い訳で、最新LANケーブルを使ってもアースループがおきない様にしたのが、このハブなのです。


ちなみに、国産ハイエンドアンプではアキュフェーズがダントツ人気で、中古相場も高い。
しかし、私はアキュフェーズは買ったことがないし、今後買うこともない。
ここら辺も、車趣味と似ている訳です。
Posted at 2022/12/28 13:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M3も800万切ってましたね。
今素カレラて1400万なんですね。。」
何シテル?   11/15 19:10
NSXが出た当時からのファンで、いつかは乗りたいと思っておりました。NSXタイプSライムグリーンメタリックは最も欲しかった色で、程度の良い車に出会えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
令和6年6月8日納車 昨年は1台も買わず、今年も買わない予定だったのに、ディスコ車検のタ ...
ホンダ NSX ライム号 (ホンダ NSX)
平成21年6月19日納車。この日は昔からの夢を実現した記念すべき日となりました。 内外装 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
平成31年3月23日納車 スポーツカー好きで生涯乗ることはないと思っていたミニバン あ ...
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
令和3年4月26日納車 世界210台限定ラピードAMR アンディパーマー時代プラット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation