2022年05月26日
NSXとラピードAMR君
冬はそりゃ出せないので、たまにエンジンかけるのみ。
そして、春になると、エンジンすらかけていない。。
NSXはまずそうなりますね。
相場の高騰により永久保管モード
今となれば02Rを2000万時代に買っていなかった自分を嘆くのみですが、もう買えないので、これも考えても仕方ない。
当時は280馬力を2000万で買うなんて考えられなかったし、マクラーレンに乗りたかったし。
ライム号は、タイプS純正クラッチカバーのスプリング劣化によるシャカシャカ音がします。
エンジンオーバーホールによりタペット音はしないので、気になる音はこれだけ。
これも、いくらかかっても良いから来年の車検のときに交換してしまおうかな。
部品は高騰する一方ですから。まだあるうちに。
ラピードAMRは、たまに夜間ドライブしてもいいのですが、家庭の事情によりそういう時間もなく。
後ろにチャイルドシート付けるのも面倒だし。
でも、そろそろアストンオフ会やろうかなと。
また近場で。
Posted at 2022/05/26 11:02:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月20日
車検整備帰還から3日目ですが、今のところフロント車高は下がっていません。
やはりエアサス本体だったのか。
1週間は様子をみよう。
現時点でテールランプのみ後期ぽく黒ラッピングしてますが、長く乗ろうという決意のひとつとして、もう少しラッピングしてみようかと。
イメージ1 レンスポSVRカーボン
みんカラがPCに保存したデータからアップできなくなっており、ネット上の画像を載せる方式になったみたいですが、うまく出来ず、画像は省略。
ボンネット中央部分を黒くするレーシングパターン
イメージ2 レンジSVオートバイオグラフィ
所謂上下ツートンですね。
ボンネット横から、ドア上部、リア上部をとある線から全て黒にする。
しかし、これはかなりお金かかるだろうし、白黒ツートンはパトカーぽく変な印象になりそう。
イメージ3 ひとまずボンネットだけ黒
写真を指で黒く塗ったりなどイメージ1、2をやってみましたが、いずれもちょっと変。
1はヤンチャすぎ
ということで、ボンネットだけ黒にするかな。
ディスコのAピラーは車体白でも黒です。
私のはフロントグリルも前オーナーが黒に交換してるので、繋がりもでそう。
リアハッチも写真塗りつぶしで色々やってみましたが、何もしないのが吉っぽい。
Posted at 2022/05/20 16:31:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月18日
ディスコ君が車検から帰ってきました。
支払額 約60万円
部品未到着のため未実施の整備 約7万円 ( ;∀;)
一番大きいのは,フロントエアサス交換ですが,明らかに乗り心地が良くなった。
これで数日でフロントの車高下がらなければいいけど。。
ATFは予算上交換しませんでしたが,エンジンオイル,デフオイルなど交換し,色々スムーズに
やっぱこの車サイコー と思いました。
幅192は,今のランドローバー車と比べれば,ジムニーレベルの気軽さとも言えます。
30万キロまで乗るぞ!
ちょっと,ボンネットと後ろのハッチだけ,カラーラッピングで遊んでみようと思ってきました。
Posted at 2022/05/18 12:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日
出ましたねー
丁度ディスコを車検にディーラーに預けるタイミングで、受付の人と話して知らなかったので、
今日発表ですよと教える客
デザインは今っぽいですね。
イヴォークの細目ライトと似てるので、間違えられて車格落ちる感を少し感じました。
プレミアム感とセンス良いデザイン
レンジに比べまだ現実的な価格設定
バカ売れする感じはしますね。
価格的にはそんなに上がってないのかな。
かなり上がったフルサイズレンジとの差が更に広まったでしょうか。
ディスコ5も800万からと高いですが、レンジが1600万からなので、それに比べれば半分という。
レンジと同じ性能を安く というランドローバーのコンセプトどおりでは一応ある。
代車でEペイスのD180借りてます。
直4ディーゼルなのかな。
ガソリンは車高の高いランエボと感じました。
同じくスポーティではありますね。ついアクセルを踏んでしまう。ガソリンほどのスポーティさはないですが。
結構後席広いですね。
これはこれでアリです。
スムーズになったと聞きますが、それでもガソリンに比べればカラカラ言うし、振動もあるし、吹け上がりもスムーズでない。
買おうは思わない。
自分はディーゼル好きでないのかな?
と思いました。
直6ディーゼルマイルドハイブリッドがいいと思ったのは、トルクが太く牽引に向くから。
でも直6ガソリンでも十分なトルクがあるので、こちらの方がいいのか。
新しいランドローバーでも実燃費はそんなに良くないという印象なので、
プラグインハイブリッドに行くより、ディスコ4で5年ガソリン撒き散らした後、EVになったレンジに行くのもいいと思いました。
ディスコ6もデザインによってはかなり候補です。
EVは色々心配なので、そのころにはディーラーでサブスク的売り方をしてるなら、それで新車で買うのもありか。
基本的にSUVは小さいホイールで乗りたい。
21インチとか22インチとかで気を遣いたくない。
一番小さいホイールが似合うのはディフェンダーですが、ディスコもまだ似合う。
現行で軒並車幅2mで、北海道とは行っても買物に行くにはフリードとなる。
こんな使い勝手悪く、さらにアストンほど所有してるだけで満足感を与えてくれる訳でもないランドローバーにそんなにかけられるか
という気持ちにもなるので、このままディスコ4を30万キロ乗るのも結構現実的です。
車はこのまま固定
来年でもラディカルSR1とトレーラー
それで車は卒業とし、オーディオと道内旅行で楽しむ人生とするか。
NSXなど昔夢だった車は手に入れたし
マクラーレンなど現代の夢車も手に入れつつも色々感じ、ここら辺はラピードAMRで満足だし
無理して買いたい新車は出てこないし、無理するもんでもないと感じてきたし
株で資産でも増やすかなー 笑
Posted at 2022/05/17 04:26:20 | |
トラックバック(0)
2022年05月10日
革新的なゼロポッド
もし当たれば、他は開発が間に合わないので一人勝ち状態だった。
しかし思惑は外れ、フェラーリ レッドブルの後塵を拝すことに。
そこまで遅くもないものの、優勝争いに絡めるペースはない。
そろそろ決断ですな。
このままゼロポッドで行くのか、他と同じに戻すのか。
最悪なのが、シーズン終わりまでゼロポッドで結果が出せず、来年から戻すこと。
私としては、次戦から戻すべきと考えます。
基本的にメルセデスのマシンは速いはずなので、まだ優勝争いに絡めるはず。
そりゃ冬からの開発が失敗だったことを認めることになりますが、実際失敗だったなら早く改めた方がいい。
柔らかい頭で臨機応変に
は何でも当てはまりますな。
それにしてもアストン株価の下落ガ
Posted at 2022/05/10 21:27:47 | |
トラックバック(0)