• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

【欧州早耳情報】 Audi RS3 スポーツバック登場!

【欧州早耳情報】 Audi RS3 スポーツバック登場!Audi が 遂に RS3 の画像を正式に公開した模様。
事前の予測 どおり,TT-RS用の2.5㍑ 5気筒 340ps ,
450Nm エンジンを搭載。 最高速度:250 ( 310 ) ㎞/h,
0-100㎞/h:4.6秒 ,クワトロ&7速Sトロニックで駆動。

車高はベース車のA3比で -25mm となっている。 
デュアルエキゾーストシステム,及び19インチの
アロイホイールを装備。 2011年早々に欧州で発売に
なるようで,現地価格は 49,900€ (約572諭吉)。

なかなかワイルドで宜しいんじゃないでしょうか。  因みに 同エンジンを積むTT-RS が
56,150€ なので,6250€ (約72諭吉)ほどお安い勘定に。  こりゃ~,トンデモ5ドアハッチ!

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/11/22 19:38:32 | ★欧州早耳情報 | クルマ
2010年11月22日 イイね!

【THE 試乗】 Polo 1.2TSI 長期インプレ情報

【THE 試乗】 Polo 1.2TSI 長期インプレ情報Car watch が Polo 1.2TSI について長期レビュー
掲載している。 それによると,気になる燃費はエアコンを
使わない時,信号待ちが多発するような状態の燃費は
11~12km/L,比較的空いた道の場合は 16~18km/L,
平均が14km/㍑という感じのようだ。
因みにこのレポートには2011年モデルで追加になった
助手席側のシート・アンダートレーを装着する手法が
解説されているので,ユーザーは参考になるかも。

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/11/22 18:53:45 | ★THE 試乗  | クルマ
2010年11月22日 イイね!

【国内早耳情報】 話題の環境自動車税の行方は・・・

【国内早耳情報】 話題の環境自動車税の行方は・・・環境自動車税」 導入に関連する報道より抜粋。

総務省が 2011年度に税制改正し,2012年4月の創設を
目指している 「環境自動車税」について,19日に政府の
税制調査会の中で審議がなされた模様。

「環境自動車税」は自動車税(地方税)と自動車重量税
(国税)を一本化しようとするもので焦点はこの中で検討
されている 軽自動車の増税 について。 

更には平行して財務省から本案を受けて,「環境関連税制は燃料などのエネルギー課税は国,
車体課税は地方とし,車体課税では抜本的見直しが必要」との新たな考え方が示されたりと
議論が錯綜。 結論としては政府税制調査会は議論を 2012年度に先送り した模様。

【ニュース原文引用】
●19日開催の政府税制調査会では総務省が構想を公表した「環境自動車税」について審議が
 された。税制調査会では,2011年度税制改正の検討対象とはしない方針とし,12年度改正に
 議論を先送りした。 片山善博総務大臣からは環境自動車税について「①環境負荷に比例して
 課税することで環境への負荷を低減させる。②複数の税を一本化することにより納税者視点で
 簡素化につながる。③地方税とすることで地域主権改革に寄与する」と3つのポイントが示された。

【総務省説明】
 ・導入の出発点は民主党のマニュフェストによるもの。
 ・目的は車体課税の簡素化、グリーン化,負担の軽減。
 ・運輸部門の自家用車では2007年に1990年比41.6%増加しており、抑制の取り組みは不可欠。
 ・対象は新規新車登録されたもの,既存の車には旧税制を適用する。
 ・CO2の課税基準としはJC08モードを採用。
 ・負担の水準は、自動車税と自動車重量税をあわせたもの。
 ・特例として“エコカー減税”に相当する減税を期限付きで実施する方向。
 ・徴収方法は年1回。
 ・軽自動車は小型自動車と同負担とするものではない。
 ・導入時期は2012年度の導入を目標としてはどうか

●財務省は揮発油税,石油ガス税,石油石炭税,軽油引取税などの地球温暖化対策の為の税は
  国税として一元化、エネルギー課税の地方譲与制度の廃止を提案した。車体課税については
  総務省が提案する「環境自動車税」について「自動車重量税をCO2割にし,地方税と統合する
  だけであり,軽自動車税,自動車取得税を含めた車体課税の抜本的な見直し案としては不十分」
  と指摘,車体課税全体を再編し,「簡素化,グリーン化,負担の軽減等」を内容とする抜本的
  見直しを行う必要があるとした。

【議論のポイント】
 ・「燃料課税があるなか,車体にも課税するのはいかがなものか」
 ・「公害健康被害者への保証金の財源について不安を与える」
 ・「新車と中古車で税制が変わるのは不公平感がある」
 ・「軽自動車の特質を薄めるもので,将来的に軽自動車を廃止しようという流れなのか?」
 ・「環境を名目にするにするのであれば,なぜ運輸部門のにおけるCO2排出量に焦点を
  あてたのか説明があるべき」

今回の内閣府 税制調査会の様子は 動画 参照。 会議資料は こちら

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/11/22 18:52:00 | ★国内早耳情報 | クルマ
2010年11月22日 イイね!

【THE 試乗】 New Polo GTI 国内仕様インプレ第7弾!

【THE 試乗】 New Polo GTI 国内仕様インプレ第7弾! そろそろ,品薄な Polo GTI も 市場に出回り始めた模様。
今までの第1弾~第6弾までを振り返ってもネガな評価は
殆ど見当たらないのが状況。 そんな折, web CG に
久々にインプレが 登場。 早速,要約してみると,

・日本の典型的なせまい山道で,コーナリングの切れ味を
 求めるなら,「ゴルフ」ではもはやデカすぎるし,重過ぎるし
 価格が高くなり過ぎる。ポロGTI に乗って心底そう思った。

・今の大きなゴルフでこれに匹敵するシャープネスを出そうと思ったら,それはとんでもない
 モンスターにならざるをえず,気軽に買えない超マニア限定商品になるしかない。

・先代はターボラグが大きく,シャシーも快適性優先でクリッピングポイントを正確に狙えなかったが,
 新しいポロGTI のハンドリングは正確そのもので,路面のうねりに遭遇しても姿勢はブレない。

・バネもダンピングも明らかに引き締まっている。 ステアリングだけでラインが決まらなくても,
 スロットルで微調整するだけでクリッピングを射抜ける。

・イン側の駆動輪に適度なブレーキをかける XDS がアンダーステアも抑制する。
 S字の切り返しでも余計な動きを見事に抑え込んでくれる。

・軽快なフットワークに大きく貢献しているのはやはりポロが小さくて軽い事。小さいからこそ
 タイトなつづら折れでも自由にラインが選べて,理想的なコーナリングラインを描きやすい。
 足回りをむやみに締め上げなくても,S字の切り返しでボディの動きはピタリと安定する。

・小型エンジンはノーズの軽さを生み,それがそのままポロGTI のハンドリングに多大な貢献を
 している。 ノーズが軽ければフロントのロール剛性をさほど上げなくても,ステアリング反応が
 鋭くできる。 これが重い2リッターだったら,その重量を支えるためにフロントサスペンションを
 更に硬くせざるをえず,痛快さと快適さをこれほど高度にバランスさせるのは難しかっただろう。

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/11/22 07:46:55 | ★THE 試乗  | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トンネル内に響き渡るYAMAHA製エンジンの咆哮は流石にレベチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:49:23
煽りは禁物、法定速度で走る「クラウン アスリート」を抜いた顛末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:20:03
日産が新型「キックス」を販売開始(約425万円~)@ブラジル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 05:42:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation