• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3号店のブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

タダだから文句は言えない

タダだから文句は言えないGWなのに帰省等がコロナで出来ないので、せめてもの楽しみで鈴鹿ツインに行ってきました。
で、その時のログの写真がトップのやつです。
、、、、、ラインを見てみると登山しているわ最終コーナーを無視してるわでむちゃくちゃですね( ゚Д゚)
無料アプリですから文句は言えません(笑)

で、正確なタイムですが、38.754。
2月に出したベストタイムのコンマ1落ちは、季節を考えたら悪くないと思いますが、もう少しタイムは伸ばさないといけないはずなので、ちょっと残念でした。
前回と比べてボンネットやブレーキパットが変わってますからね。

ボンネットは明らかに冷却に効果がありました。
気温20度くらいなら2周連続アタック可能、吸気温も外気プラス10度程度になりました。

問題はブレーキパッドです。
前後バランスが変わったので、何も考えずに攻める!とはいかなくなりました。
とりあえず、ドライバーの工夫とセッティングで対策してみようと思いますが、根本的にはグリップそこそこの純正タイヤをハイグリップ変えるしかないような(´Д`)
原因と対策はたくさんあるので割愛( ´・∀・`)
一つ言うなら、、、、、ヘアピンの入り口から出口までドリフトするとは思わなかった( `Д´)/

Posted at 2021/05/03 23:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ
2021年02月11日 イイね!

予想外

予想外本日は午前中に鈴鹿ツイン、午後はテラレーシングでブレーキパッド交換をしてきました。
まずは午前中のツイン、ベストタイムは38.643でした。
テラさんのエボ10の動画からアタック前の最終コーナーのアプローチを改善、あとはタイヤの空気圧と気合いでコンマ2秒の更新(*^^*)
もう少し伸び代はありそうなので、タイヤを新品に替える前に38秒前半に入りたいなぁ( 。゚Д゚。)
ただ、予想外に純正タイヤが減らないんですよね、まだバリ溝で交換に踏み切れません(;・∀・)

午後のテラレーシングではブレーキパッドをエンドレスのタイプRに交換です。
純正のブレーキパッドは熱でガジガジになってました、純正にしてはサーキットで使えるレベルではありますが、やはり純正ですね。ダストもめちゃめちゃ出ますし。
値段もぼったくりですし、純正はもう使わないでしょう(笑)
Posted at 2021/02/11 21:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ
2021年01月25日 イイね!

大丈夫だった

大丈夫だった先日のブースト上がらない件、暖かい時に踏んだらしっかりかかりました。
どうやら寒すぎるとオーバーシュートをさせないように、クルマ側から制御が入るみたいでした。
実験したのは鈴鹿ツイン、公道では試せませんからね(;・∀・)

とりあえず今日のタイムは38.863、キャンバー増やした効果なのか、前回よりコンマ3秒上がりました(ФωФ)
ただ、前日まで雨が降っていたので路面はまだ濡れていて、朝イチはキャンセル、10時からのスタートでした。
色々反省点はあるのですが、四駆の走らせ方が少しずつ分かってきたのが収穫かな?
FRより、止める時と加速する時をしっかり意識しないと走らせることが出来ないとか、立ち上がりに弱オーバーに持ち込む感覚とか、、、、、、練習して四駆に慣れないといけませんね(ФωФ)

今日の感覚だと、うまい人ならあとコンマ3~4秒は行けると思ったので、今のタイヤを使いきるまでにもう少し伸ばしたいです( `Д´)/

、、、、、ところで、VABの純正タイヤの適正空気圧っていくつか誰か知りませんか?
いつもは規定値の2.3なんですが、フィーリングがイマイチで高めの方が良いのかなあーなんて考えてます(;・∀・)
Posted at 2021/01/25 21:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ
2020年11月16日 イイね!

アンダーでタイヤぶりぶり

本日はテラさん+常連さん達と一緒に鈴鹿ツインを走ってきました。
前回色々と課題が出て、対策したのが効果が出るか実験してみましたが、、、、、結論から言うとバッチリでした。
フロントブレーキの導風板のお陰でブレーキのフィーリングも終始変わらず、リアブレーキを強化したのでブレーキングの安定性も格段に上がって、コーナー進入がかなり楽になりました。
タイヤの空気圧も前が少し上がりやすいくらいで、十分調整できる範囲に収まってました。
あと、前回より気温も下がって、ナンバープレートも今回は外したので、クーリングの回数も減らせました。

で、最終的なタイムは25分を二回走って、39.179(*^^*)
前回よりコンマ8秒も上がったのは嬉しい誤算でした、精々コンマ3くらい上がれば良いと思ってましたので。

しかし、良い点だけではなく、悪い点も。
まず、相変わらず吸気温が高いこと。今日も35度を越えてました。
気温にも当然影響されるとは思いますが、根本的な原因はエンジンルームの排熱が進まず、吸気系の配管が暖められてしまうことかなぁと考えてます。
同じ風量、同じ気温でも、一回エンジンルームを熱くしてしまうと、冷たい空気を吸ってもなかなか下がっていかないですから。
対策としては、やはりボンネットを変えて空気を抜くこと、しかないのかなぁ(;・∀・)
あと、ドライバーがウンポコリンと言われても仕方ないのですが、やはり攻め込むとアンダーが顔を出します。
それなりに前過重を作っているつもりなんですが、進入初期は曲がって行くけど、切り込んで行くとクリップに付けないことが多々あります。
純正タイヤもキャーキャー鳴ってますから、タイヤ自体の限界も低いかもしれませんが、、、、、、
とりあえず、タイヤを使いきるまで練習して、次のタイヤをハイグリップタイヤに変えるようにします(;・∀・)

現在の仕様でも、寒くなっていけばもう少しタイムが出ると思いますので、純正タイヤで頑張って練習したいと思います。


Posted at 2020/11/16 21:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ
2020年10月15日 イイね!

ゆとりが欲しかった

本日は鈴鹿ツインに行ってきました。
本来は朝イチに走りたかったんですが、家庭の事情で午後のラスト枠に滑り込み(;・∀・)
まあ、誰もいなくて貸し切り状態になったのでよしとしましょう。

WRXに乗り換えてから初のサーキットですから、探り探りの走りになって、最終的なタイムは39.851(;・∀・)
うーん、アンダー祭りでしたし、ダメダメですね。
足だけ変えたノーマル車両といっても、もう少しタイムが出ると思うんですよね。やはりドライバーが(;・∀・)
ただ、色々なデータが取れたのは良かったです。
以外メモです。

タイヤ
→純正のスポーツマックスのままでしたが、意外と使えました。ブロックが飛んだり、変な動きはありません。ただ、縁石を攻めるとキューキュー鳴いたり、ちょっとブレーキを詰めるとすぐにABSが介入したりと、絶対的なグリップはZ2より低く感じます。あと、これはタイヤの性能ではありませんが、フロントの空気圧が上がりやすく、リアが全然暖まりません。ちょっと空気圧はまめに要調整です。とりあえずは、しばらくこのまま純正タイヤで練習します。

ブレーキ
→後期型になって大きくなりましたが、純正のパッドだとちょっと不安でした。1周アタック2周クーリングでも、かなり熱くなり、ブレーキの焼けた臭いがしてました。久しぶりに嗅いだな、この臭い(笑) 最後はちょっとふかふかになってましたから、何らかの対策を講じます。とりあえず導風板かな?制動力自体も思っていたほど高くないので、ブレーキを詰めるのは怖いですね( 。゚Д゚。)

水温、吸気温
→今日は気温が20度くらいでしたから、1周アタック2周クーリングで行けました。アタック前に82度くらいで1アタック後に97度くらいです。吸気温は35~42くらいで安定してました。
個人的にはもう少し下げたいですが、とりあえずこれからは冬ですから、後回しかな?大きいサーキットなら、風が当たる時間が増えて、もっと下がると思います。

電子制御
→VDCはトラックで大丈夫でした、うまい人はオフなんでしょうけどね。
DCCDはオートマイナスがよさげ、、、、アンダーばっかり出しているへたくそは、ロックさせない方が良いようです(;・∀・)

最高速とギア
→ストレート、3速7600くらいで138キロでした。劇的に速くなれば4速に入って悩みも増えるんでしょうが、しばらくは無縁ですね。あと、3500回転くらいからトルクが出ているエンジンなので、1コーナーを3速のままで行ってみましたが、全然だめでした。スープラなら、3速3000回転から加速したのに( 。゚Д゚。)

とりあえず、ドライバーが詰められる部分がかなりあると思いますので、ブレーキだけ対策をして、また練習しに行こうと思います。目標は、、、、、秘密です(ToT)
Posted at 2020/10/15 23:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ

プロフィール

「美浜のディレッツァチャレンジが終わって抜け殻状態、、、、、、、気力も体力も財布の中身も全て無くなりました(笑)」
何シテル?   10/16 05:36
鈴鹿ツインサーキット、美浜サーキットといったミニサーキットをメインで走ってます。 サーキットのベストタイム (WRX-STI VAB) 鈴鹿ツインGコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

4年振りの筑波TC2000ファミ走に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 13:27:52
ゆとりが欲しかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 10:28:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
結婚して娘も二人になり、ついにセダンに乗り換え。 妻はシルビアでいいと言ってましたが、長 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ベース車としてNAのATを選びました。 これから少しずつ弄っていきます。 ついているパ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成8年式のRZ。 ハイパワーFRの楽しさと難しさを教えてくれました。 7年乗りましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation