• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3号店のブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

久しぶりの美浜で練習

本日は8年ぶりに美浜サーキット、練習とクルマの確認をしてきました。
1本目は様子見しながら走って45.9。
昔は感じなかった恐怖感がマシマシ。
2本目は寺さんの同乗走行でレクチャーをいただいて、3本目は45.7でした。
クルマの気になる点を指摘してもらいましたが、根本的にドライバーの運転が雑過ぎてお話にならない(^-^;
とりあえず今の仕様で最低限の運転が出来るまではクルマを弄らない方が良い気がします。
(すでに発注してあるパーツは除く)

以下走行データ
気温30前後、MAX水温98、MAX油温105、MAX吸気温47、MAXブースト1.57
減衰力 前8戻し後ろ10戻し
空気圧 1.9スタートMAX2.3 
タイヤ ZⅢ 265/35/18

酷い運転ですが、動画をアップします。

https://m.youtube.com/watch?v=nXhPNrDzZKc&pp=ygUG576O5rWc
Posted at 2023/07/02 19:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他サーキット | クルマ
2023年06月08日 イイね!

コーヒーではありません

「違いの分からない男」はい、私です(^-^;
日々クルマと対話している皆様には信じられないかもしれませんが、車高調の減衰を数段変えたりタイヤの空気圧をコンマ数キロ変えた位では全く気がつきません(T-T)
ので、このままだと非常によろしくないので、とりあえず少しずつでもセンサーを身に付けようと思い、今日は減衰力を大幅に変えて走ってみました。

1 前後減衰力最強
→流石に分かる、お尻が痛い。クルマのボディが直接突き上げられているような振動が来ます。

2 前後減衰力最低
→第一印象は家族を乗せるならコレかなと思いました。ただ、何となく不安なんですよね。単にふわふわするだけじゃなくて、何かがずれているような感じがするような(^-^;

3 前が最低、後が最高
→ここで初めて戸惑いました。正直ハッキリと違いが分からなかったので、2の前後最低に戻してからもう一度チャレンジ。、、、なるほど、脇腹から腰の辺りにかけての振動が違うような気がしました。

4 前が最高、後が最低
→これはすぐに分かりました。1のような振動が来てると感じました。でも実際は1とは違うはずなので、3の結果も踏まえると自分は特にリア側のセンサーがダメすぎるということになりますね。

最後に、サーキットの段数から前を二段増やしたり減らしたりしてみましたが、やっぱり分からなかったです(T-T)
力の入力が少ない町乗りとはいえ、情けない。

とりあえず次回はリアの減衰を弄ってみた時の違いが分かるように頑張ってみたいと思います。
Posted at 2023/06/08 01:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

今日も練習

今日も練習今日は幸田サーキット、タイムは相変わらず47.4(^-^;
なかなかタイムが上がらずしんどい状況ですが、コツコツできることをやっていくしかないです。
ドライバーがちゃんとクルマを走らせたら、コンマ数秒くらいは削れると思うのですが(T-T)
帰りはテラレーシングで結果報告と今後の方針を相談、次回のサーキットは美浜になりそうです。
多分8年ぶり、、、、まずは道順を確認しないと(笑)
Posted at 2023/06/04 23:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

はじめの一歩

昨日はクルマのテストで幸田サーキットを走ってきました。
結果、タイムは47.5でした。以下メモ

・進入からクリップまではよく曲がるけど、立ち上がりにトラクションがかからず、曲がっていかない。
特に登りながらアクセルを踏んでいく3コーナー後半や最終コーナーはアンダーでした。
ロガーを見てみると、最終コーナーだけで3月のベストタイムの47.1の時よりコンマ3もロスしていました。
直線から進入クリップまでは速くなっているのに、立ち上がりのもたつきでマイナス(^-^;
ドライバー側の原因とクルマの要因がありますが、とりあえずリアのダンパー調整で対応することになりました。
・パワーが上がりましたが水温油温は共に90±5(気温は20超で)と安定していました。触媒を変えて排圧が下がったからでしょうか?今のところオイルクーラーの必要性は全くないと思います。
・ライン等甘々な走りでした、要改善(*´Д`)
Posted at 2023/05/07 11:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他サーキット | クルマ
2023年04月29日 イイね!

大幅チューン

大幅チューン今日はテラレーシングに預けていたクルマを取りに行きました。
今回の変更は以下の通りです。

パワー系統
マフラー交換のみから、HKSのメタルキャタライザーとシムスのエアインダクションボックス、あと東名のサクションホースを追加してもらいました。ブーストはEVC7を付けて制御、ECUはとりあえずHKSのフラッシュエディター(インプレッサネット特別版)をインストール。後々書き換えをやってもらうかもしれませんが。
当たり前ですがかなり加速が速くなって、ご機嫌です(о´∀`о)

足回り
ノーマルオーリンズ+UC01を前後12キロ、からアペックスのN1ダンパー+ハイパコ前14.3後15.2に変更。
オーリンズだとバネレートがショックの範囲を超えていたので色々とありましたが、これで問題なくサーキットに行けるバネレートになりました。
固くなると思っていた乗り心地もすごく良くなりました、これなら家族から文句は出なさそう。

その他
油温、油圧、空燃比、ブーストを確認出来るようにメーターを追加。
前から気になっていた油温は、水温+5くらいと確認できました。
普段乗りなら85位で安定してます。

当初の目標だった、サーキットに行けて家族も乗せられるブーストアップ仕様としては、ようやくスタート地点に着いたかな?といった感じです。
ここから少しずつ調整して、性能を上げていきたいと思います。
ただ、さっそくサーキットテストしたいのですが、雨ばっかりなんですよね(^-^;
連休中に行けるか怪しいです。

帰りはこっそりニンニク補充(о´∀`о)
Posted at 2023/04/29 20:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「美浜のディレッツァチャレンジが終わって抜け殻状態、、、、、、、気力も体力も財布の中身も全て無くなりました(笑)」
何シテル?   10/16 05:36
鈴鹿ツインサーキット、美浜サーキットといったミニサーキットをメインで走ってます。 サーキットのベストタイム (WRX-STI VAB) 鈴鹿ツインGコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4年振りの筑波TC2000ファミ走に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 13:27:52
ゆとりが欲しかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 10:28:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
結婚して娘も二人になり、ついにセダンに乗り換え。 妻はシルビアでいいと言ってましたが、長 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ベース車としてNAのATを選びました。 これから少しずつ弄っていきます。 ついているパ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成8年式のRZ。 ハイパワーFRの楽しさと難しさを教えてくれました。 7年乗りましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation