• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amatera500のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

7万Kmを越えてタイヤの角がちょっと摩耗。乗り心地も変化

購入から4年9ヶ月が経ち、77,000km走行しました。
最近乗り心地も変化してきて、特にスポーツ走行を行うと違和感を感じるようになりました。うん、あまりいい印象ではないのです。

舵を切り駆動もするフロントタイヤとついて回るリアタイヤ、摩耗具合も当然違いますのでバランスよく前後を摩耗させてきっちり使ってやるには定期的に前後の入れ替えが必要です。

前回のタイヤ交換は約68,000km。それからずっとタイヤローテーションもせずに乗ってきたのでいつもお世話になっているタイヤショップさんにてローテーションをお願いしたところ、タイヤの摩耗に今までは違う変化が確認できました。
僕の感じた違和感はしっかりとその軌跡というか傷跡として残っていました。ちょっとだけ、ですけど。




詳細は【関連情報URL】フィアット500ブログ:FIATのある風景 をご確認ください。
Posted at 2013/11/18 00:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

1,000円でFIAT純正キーカバーをオリジナルカラーに塗装!

購入してから4年10ヶ月の間、ずっと同じ購入者特典の限定キーカバーを使ってきましたが、とうとう表面の塗装コーティングが剥がれてきたり割れてしまったりと汚くなってしまいました。

当時のブログ記事:FIAT500 購入者特典が届きました

そこで純正の黒いキーカバーに戻そうかと思いましたが、そのままでは「FIATのある風景」っぽくありません。ひと手間いれて純正とはちょっと違うオリジナルカラーのキーカバーにしてみました。




詳細は【関連情報URL】フィアット500ブログ:FIATのある風景 をご確認ください。
Posted at 2013/11/18 00:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年10月02日 イイね!

DIYで取り付けたHIDが切れてしまったので純正のランプに戻しました

トラブルというのは突然やってくるものです。
雨の日の夜に移動をしようとしたらなんだか暗い。その時はフォグランプ点ければいいやとか思っていましたがコンビニに寄って気が付きました。HIDヘッドライトが片方切れてる・・・。

2010年9月、約4万km走行してからの装着。それから3年、3万kmで故障しました。バルブの不調ではなく、スイッチオンでちらついた後消えますのでしっかり昇華させて点灯させることができなくなってしまったということでしょうか?

そのまま放置するわけにはいけません。でも僕のチンクのHIDは、ややこしい取り付け方をしているのと買い換えるのにもお金がかかるので純正に戻すことにしました。
こんな時に純正部品を保管しておくと良いですね。



というわけで、純正復帰の作業の手順は以下のように行うことにしました。


詳細は【関連情報URL】フィアット500ブログ:FIATのある風景 をご確認ください。
Posted at 2013/10/02 02:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

FIAT500の錆びたマフラーをDIYで格安でお手軽に修理してみたよ


前回の記事
錆の発見から1年後 FIAT500 リアマフラーの錆がモリモリ成長中
の最後で、「修理をしてみようかと思います。」と書いているのに更に何もしないのはどうかと思いますので、お盆休みを利用してお手軽に錆びたマフラーの修理をしてみました。
参考に出来ないぐらいの手抜き作業なのですが、暑かったですし~お盆休みですし~仕方のないですことね!(謎な言い訳)

というわけで、作業の手順は以下のように行うことにしました。

マフラーの錆を除去する
錆止め剤を塗る
マフラー用耐熱パテを塗り欠損したところを埋める
耐熱塗料で塗装する




詳細は【関連情報URL】フィアット500ブログ:FIATのある風景 をご確認ください。
Posted at 2013/08/27 23:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

錆の発見から1年後 FIAT500 リアマフラーの錆がモリモリ成長中


以前、マフラーの錆が発見された

FIAT500に3年半乗ってきてやっと?マフラーが腐食してきたぞー!

の記事から約1年が経ちました。先日のオイル交換の際にマフラーの状態を確認してみると、そこには「あらあらまぁまぁ。」を通り越し「・・車検ダメかもしれないよね?」というぐらいの量まで錆が広がっていました。

上の過去記事の中で
なんにせよ、穴が空く前に発見できて良かったです。とりあえず、できるだけ錆を除去し薬剤により錆の進行を抑えます。そして最後に耐熱塗料でも塗っておきます。

どれだけ持つかわかりませんが、交換までの時間稼ぎにはなると思います。

と書いてありましたが、「その対応をすることをすっかり忘れて」いておもいっきり錆が進行していました(反省)


特に対策をしないで放置するとこうなりますよ、というレビューになると思いますので紹介します。





詳細は【関連情報URL】フィアット500ブログ:FIATのある風景 をご確認ください。
Posted at 2013/08/19 21:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ

プロフィール

「ワイパーにこんな機能あったの?拭き残し、液垂れも綺麗に http://cvw.jp/b/530316/32448484/
何シテル?   02/25 11:31
HN変更しました。旧HM 天照@ FIATのある風景 実は凄くお友達募集中です。 お気軽に申請お願いします! NEW FIAT500・ジムニーSJ30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
サーキットを主に走っていたシビックを親戚の兄ちゃんに譲り、FIAT500を購入。 最初 ...
スズキ GSX-R250 ジスペケ (スズキ GSX-R250)
免許をとってすぐ近所のモータースでホコリをかぶっていたこいつをタダでGet。モータースの ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
走行9000キロ、車検2年で諸々整備代やら全込みで25万円。 現在はウインカーも純正に変 ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
昭和59年製 ジムニーSJ30 3型 以前乗っていた7万円のジムニーJA71を10万円 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation